Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

ライナーサイズ 続き

2013-05-21 01:01:08 | 義肢装具や関連のお話
ライナーサイズ 続き


そもそも、右足のライナーのわっか状のあとが、右側が少しくっきりと着いていることをうけて・・・・もしかしたら少しきついかなと考え・・・・
シリコンライナー X5の右断端用のサイズ確認のため、お送りいただいた ライナーサイズ20のもの、試してみました。


日曜日、朝9時30分頃からはき始め、夜9時頃まで
内容としては、いつもより座っている時間が長かったように思います。

本人としてはつけているときの感じはあまり違和感なく、問題なさそうでした。
しかし・・・・

夜に義足を脱いでみたら、断端が痛んでいました。
写真を添付しますが、右足の後ろ側がかなり腫れています。
あまり今までにない腫れ方で、水につけるとひりひりして痛がっていました。

いままでに無かった現象のような感じです。
正直、朝が心配です。


写真 1枚目 脱いだ直後(足の後ろ側)
    2枚目 お風呂に入り、薬を塗ったところ 腫れはだいぶおさまっている(足の後ろ側)
    3枚目 足の前側はこんな感じ 痛みはない


予想としては・・・・
やはりゆるかったため? 逆に体重がかかると下側に集中的に負荷がかかる?
のでしょうか?
普通の日よりはたしかに今日は、座っている時間が長かったようにも思えます。


こうなると、やはり18Cmのほうが良さそうに思えてしまいます。


正直、わかりません・・・・・
義肢装具士さんと相談だなぁ




次の日の朝、何事もなかったように娘さんは義足を履いて学校へ
傷もかなり回復していました。
キンダベート軟膏効いたかな。
やはり。若いからだろうなぁ。


それにしても、どうしようかしら
返事がありません。
義肢装具士の大先生 海外かなぁ(^^;;






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライナーサイズ

2013-05-20 08:08:37 | 義肢装具や関連のお話
新しいライナーサイズ



老朽化で申請する シリコンライナー
サイズをどうするのかの確認が必要で…


今は、右が18cm 左が22cm
ライナーサイズが2cm刻みでしかないので、悩みつつ
一日履いたあとの断端の様子が、右足にX5特有のすじとなりついていて
それが右側だけ、やけにくっきりしていたので、義肢装具士さんと「もしかしてきついかな?」と



サンプルを送ってもらい、自宅で試しばきです。
ただね、サンプルは長いままでくるし、切ったりしちゃいけないから、そのままで義足を履くのむつかしくて。
自宅で時間のある時か、土日にしか試せません。


しかも、頼りになるのは娘の感覚と、私の勘(^^;;
怖いなぁ


まぁ、義肢製作所に行っても、みるところはあまり変わらないし、結局は一緒なんだろうけど
悩ましいなぁ。


娘が対応力が高すぎて、多少ライナーがきつくてもゆるくても、はきこなしてしまいそうなだけに
逆にいうと、今は18cmが適度に伸びて丁度よくて、新しいのだと18cmがきつくて20cmがゆるすぎる 何て可能性もある。


そうなると、部品が一枚増えるなぁ(^^;;
うーむ。
悩ましいなぁ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水泳の様子 2013春

2013-05-19 01:33:57 | 日常のこと
お姉ちゃんの水泳の様子



さて、二週連続で私と二人、地域のスポーツセンターにて
二人での水泳練習
いまのところの様子を書き留めておこうかな。


まず、顔つけは完全に平気
背がかなり高くなり、大人用プールでも少しだけ潜れば足が床につくようになり、よゆうがでてきたかな。
怖さがなくなってきた。



ビート板を真上から抑えてあげて、それを両手のひらでもち、クロール
ちゃんと二回に一回息継ぎをして、左側に顔をあげてクロール


腰に丸くて小さい浮きをつけると、余裕
浮きをなくすと、足が沈んで行くので、沈まないようにするのが課題


足を開いたり閉じたりしながら背筋を使って身体をそらせつつ、手回しをする
これがなかなかむつかしいかな。


背泳ぎはね。
上を向いて、頭を持って力を抜けば、ほとんど浮けるように。
ただ、頭を話すと怖いのか力が入る。
手を回す時に顔に水がかかり、動揺して力が入る感じ。



平泳ぎがね。
練習むつかしい。
お腹のしたにビート板を入れると浮きすぎる。


あとは、キックというか、足を沈まないように保つ練習がむつかしいな。



なんかアイディアを考えなければ(^^;;
どうしたらいいか、課題だなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力

2013-05-18 01:21:19 | 自分のこと
体力



体力が落ちたなぁと感じます。
特に、木曜日
このところ、夕方に時間休みをいただいて、地域のスポーツセンターにて、お姉ちゃんと二人

外れてしまった 子ども水泳を横目に練習です。


まぁ、せっかくできた習慣を、抽選に外れたくらいでやめちゃうのも残念な感じなので
まぁ、どうせ休みの話はしてしまっているし、お姉ちゃんのためになるかなと始めたんですが(^^;;



体力がね。
木曜日が週の半ばすぎなのもあるのかしら
木曜日の夜に、プールから帰り、重い身体を引きずりつつ、布団敷いて風呂沸かして、義足を分解して干して、洗濯物取り込み 畳み
ご飯を食べたら洗い物
お茶を作り、コーヒーを沸かし
(^^;;

合間に子供達と遊びつつ、お姉ちゃんと話したり宿題見たり、妹さんがままのところに料理中にいかないように遊んだり
子供達の歯磨きしたり

まぁ そんなことをしていて、自分が風呂に入り、洗濯機を回すと11時を回ることが多くてね。


洗濯物を干したら寝ようと思いながら、ソファに座るんですが


いけませんね。
寝ちゃいます。
ソファでうたたね。
二週連続


朝方寒くて起きます。
16日は4時、9日は5時だったか
慌てて洗濯機を回し直して寝て、朝早く起きて干す準備をして少しだけ布団にはいるという。


いや、よくないね。
風邪ひくわ本当に。



こんなに疲れるのは、やはり年もあるんだろうなぁ
無茶がきかない年ということかしら(^^;;
やれやれです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニア科修了

2013-05-17 08:25:01 | 日常のこと
ジュニア科修了



お姉ちゃんのピアノレッスン
正確にはエレクトーンですが、
ついにまる四年が経過して、ジュニア科を修了しました。


年少の時に、近くの大学の個人レッスンで挫折しかけて、年中に再チャレンジ
通っていた保育園で 同学年のお友達と二人



二人 というのがちょうどいいのか
保育園で土曜日の昼前 という時間帯がいいのか
たまたまなのか
先生はころころ変わるけれど、いつのまにか四年以上が経ちました。



いまでは、家での練習は娘一人
頼まれるのはCDをかけること。
ごくたまに、妻には少し聞いてるかな。
でも、ほとんど聞かなくなりました。



おおきな成長。
素晴らしいです。



いや、ピアノが上手くなるということもだけど、そうして自分なりに習い事を 練習や宿題を意識しながら続けていくという経験がね。
素晴らしいとおもうのです。



私は、小さい頃
本当に何をやっても続かなくて、落ち着きがなく
いま考えるとたぶん、たくさんの病名がついたかもしれない子供だった気がします。



だからかもしれませんが、娘のことを素直によく、褒めたりしています。



ジュニア科修了
今はジュニア上級科


今年からは、毎年年始に発表会
娘はたぶん 喜びそう(^^;;


たのしく続けられるといいですよね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いもうとさんの作品

2013-05-16 07:57:14 | 日常のこと
いもうとさんの作品



最近のいもうとさんの作品
備忘録でご紹介


一枚目
イオンのイベントで作った ドーナツ(^^;;
色つけやクリームだしは私が
パーツを乗せるのだけ 妹さん
(^^;;


二枚目
保育園で作った 母の日のペン立て
これまた、いもうとさんの参加したのは一部だと思われます(^^;;
目と口を書いたくらいかな。
うんうん



なかなか
だんだんと
いろんなことができるようになる。


まずはやりたい気持ちを育てつつ
できる範囲で達成感
順番だね。



お絵描きも だいふできるようになってきたんだよね。(^^;;
だんだんだなぁ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようかいやしき

2013-05-15 08:17:42 | お気に入りの絵・写真
ようかいやしき?(^^;;



お姉ちゃんが先週末
なんだか思いついたように書いていた絵
ようかいやしき


なんだか、少し前に見せた 日本昔話の おいてけぼり に影響されたかな。


いや
子供の頃、パパが怖かった話があると言ったら見たがったので、YOUTUBEで探して見せてあげたんだけどね。
なんだか、平気そうだった。


小学五年くらいの時、これを見て
もしかしたら、家族も実はみな、自分の周りはリアルにお化けなんじゃないか
リアルに自分だけ人間で、周りはみんなお化けなんじゃないかという病的な怯えに陥ったなぁ。


確かあの時には、自己肯定感がぜろで、自己否定の塊だった。
今思うと、よく耐えたなぁ。



ともあれ、娘さんの絵
裏にある説明が楽しいね。


なんだかオリジナリティ溢れるなぁ。
楽しいね。
妹さんにもなんだか好評。
いいお姉ちゃんだね。
うんうん。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かくなりました。

2013-05-14 08:29:34 | 日常のこと
暖かくなりました。



五月も半ば
街ではネクタイをしている人が減り、半袖が増えてきています。
まだ、上着はきている人が多いかな。


ネクタイもね。
あんまり周り皆がしていないのに、したままでいると目立つので、やめてみます。


ことしもまた、寒暖の差が激しい春
あっという間に 夏模様ですね。


変化に対応しきれないのか、妹さんが体調がイマイチ
なんだか すっきりしません。


昨日も鼻水と咳がすっきり治らないので、念のため小児科へ
自宅では37.2度の熱が、小児科で測るとなぜか38度
何回か測っても下がらず


でも、私が帰宅して計り直してみたら37.4度くらいで
今朝は36.8度
うーむ不思議


なんだか小康状態が続いています。


共働きの我が家
朝の子供達の発熱は 大変
とたんに病院に誰が連れて行き、誰が休むかという話になります。
もちろん私も


季節の変わり目は 体調管理にきをつけたいですね。



子供達が半袖に薄手のカーディガンになり、お姉ちゃんは五月末の運動会の練習を始めました。
どうやらダンスで、曲名が「LIFE IS A PARTY」というらしいのですが(^^;;

FANKY MONKEY BABYS にも同名の曲が、BAQ5というグループにも同名の曲があります。


練習用に同じ曲が探せるといいかなと思うんだけど、なかなかむつかしいかな。(^^;;


お姉ちゃんに聴いてもらって、この二つじゃないか確かめてみなきゃ(^^;;


かなり動きの早いダンスみたい。
お姉ちゃんなりに工夫して、頑張っている様子が伝わります。
当日が楽しみだね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日2013

2013-05-13 08:09:04 | 日常のこと
母の日



母の日 でしたね。
我が家の母の日は、なんだかとても忙しくて
合気道にお祭りの子供神輿、お姉ちゃんのお友達のダンス発表会、お買い物と
飛ぶように時間がすぎて行きました。


でも大丈夫
お姉ちゃんは先週末に渡す準備万端
私も、一昨日の夜に 郵送済


お姉ちゃんからのプレゼントはね
メッセージカードに 少し前に体験で作ったパフェ
何を書くのか、いつも悩みながら
言葉を考えているのが、見ていて微笑ましいです。



私からは
実家のははへ
健康靴下と 首まくら
そして、写真付きの手紙に、写真
最近の動画DVD


本当は会いに行きたいけれど
なにかと忙しくて なかなかいけません。
実家の父母も なかなかこちらまで出てくるのがしんどくなってきているからね(^^;;


そんななかでの、動画のプレゼント。
私の中では、すごく大切にしています。



しかし
昨夜は、寝かしつけていたら爆睡
意識不明でした。
朝、5:45に妻に起こされ、なんとか間に合う(^^;;


やれやれです。


みなさまは母の日 いかが過ごされましたか?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナルニー

2013-05-12 01:34:27 | 義肢装具や関連のお話
nalknee


娘さんの義足の部品に使えないかと検討していた部品について、義肢装具士さんに調べてもらった。
調べてもらった趣旨は、いまの娘が装着できる可能性があるかどうか。


調べた結果は以下の通り


形状
上下がピラミッド式
いまのタイプ(トータルニー小児用)と比べると、接続部品の関係で少し義足全長が伸びてしまうらしい。

長さ
全長24.5cm
多分いまの義足より5cmくらいは長くなる上に、たぶん膝上が長くなる(^^;;
やはり大人仕様だね

重さ
1.1kg
これは、重いよね
いまはいているトータルニー小児用が330gくらい
一番おもい大人用のインテリジェンス膝と同じくらい重いらしい
あらあら(^^;;
こりゃダメそうだね。


横幅
6.5mm
これまた、けっこう太いね
カバーとかつけたら太くなりすぎるんじゃないかな。
うーむ。(^^;;



結果としては、やはり今の娘が履きこなすのには無理がありそうということでした。
残念。本当は試してみようと思っていたんですが(^^;;



ちなみに、値段もトータルニーの3倍以上
いまだ、研究段階で補装具費の算定対象外とのこと。


本当にいいものであれば、なんとかしてつかえないか 試して見たかったんだけどなぁ。
重すぎるわなぁ



膝を曲げたまま、力をかけると曲げたまま膝が固定される
なかなかいい発想だと思ったんだけどなぁ
残念なのです。


メーカーさんに聞いてもらったので、今度正式に開発している義肢製作所に問い合わせてみて
サイズや重さがどうしようもないなら、あきらめかなぁ


うーむ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする