Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

寝過ごした。

2022-03-11 08:19:00 | 日常のこと
寝過ごした。

昨夜、夜に家事がひと段落して、少しと思い寝ていたら、朝まで寝たらしい。

朝起きて6:20
そこからは大変。

7:03のバスに上の娘が乗るので、そのために。
義足のライナーは洗ったまま乾かしてないし、義足は靴下を履かせてない。
脱いだままにしてあり、リビングに放置。

まずはじめにライナーを吹いて乾かし、娘に渡し、義足に靴下を履かせて娘へ。

台所は皿や鍋の山
生ゴミはそのまま、お茶は水筒の分を入れたらなくなる。
一部食器も放置されてる。

慌てて片付けて、食器洗い、お茶を作り

洗濯機が回ってない。
慌てて洗濯機を回す。
自分も風呂にも入らず、昨夜のままなので下着を洗う。
そうしておいて、朝ご飯準備

妻も起きてきて、ご飯は作ってる。
ご飯はタイマーで炊けていて、味噌汁はできたらしい。
その二つに、海苔の佃煮くらいで、朝ごはん。なんとか食べさせている間に20分でツマが弁当を作り切る。
それまで何とか持たせて、駅まで送り、上の娘ね遅刻を回避。
やれやれ。

帰ると休む暇なく、台所の片付け、風呂掃除、回しておいた洗濯物干し、風呂掃除、布団を片付けて、生ごみを捨て。
朝ごはんや弁当作りのために使用した食器類を洗う洗う

合間に下の娘を起こし、熱を測らせ、連絡帳。
荷物確認して、用意する。

そんな朝。


くたびれたな。
まあ、七時間寝たせいか、スッキリしているのが救い。
やれやれだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉がひどい

2022-03-10 23:59:00 | 自分のこと
昨週末から、車のガラスにびっしりと花粉がつくようになりました。
かなり、一気に増えている様子。
要注意ですね。

今年はマスクをしていること、それに寒すぎて凍るので、部屋干しをしていることなどもあり、私の花粉症はいつもより軽いです。
ありがたい。

やれやれです。

ビタミン類の補給を意識してしていることも、代謝が上がり、予防になっているかなとも思います。

なんか、最近疲れてます。
家事が終わり、少し寝かせてもらいます。
本当は、子供たちと遊んだり話したりする時間作りたいんだけどな。
体力ないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義足についての点検調整、備忘録

2022-03-09 23:21:00 | 義肢装具や関連のお話

2022/03/08「作業概要」


(膝継手)

膝を伸ばした時にクッションになる円筒状の樹脂に関して、新品納品してから間もないタイミングで何度も外れたため、メーカーでメンテナンスしてもらうことになった。


(足部)

ひび割れがないかチェック

→ ひび割れている。(既に一度クレーム交換しており、それから約半年でひび割れたため、再交換は不可)(もうひとつの側部も支給後一年半経過しており、一度はクレーム交換をしている。)

令和44月修理申請予定。


(ライナー)

限界まで老朽化している。4月で一年経過。

令和44月修理申請予定。










(ソケット)

今で一年半経過、まだ大丈夫。

令和4年夏にソケットが2年経過するので、相談。


(義足長さ調整)

右足パイプを2cm伸ばして、後ろの腰骨が平行になるように合わせた。

その状態で、前の腰骨は右足が0.5cm低い状態。レントゲンなどで確認できるとよい。


「今回申請予定」

ライナー一式

足部グレードアップ交換(メーカー推奨どおり、グレードを2から3へ上げる(割れ防止))

→ それでも割れるかもだが、新しいオットボックの製品を待つ。


「東大病院にて」

レントゲン写真撮影。

脊椎側湾の状況を診てくれた。

2015年に比べれば、若干進行しているが、すぐに措置をしなければいけないほどではないとのこと。要経過観察。

右足義足を2cm伸ばした状態の状況の確認をした。背中側からみた腰骨を地面に並行にするように義足長さを合わせた今回のアライメントで、問題ないように思われるという意見をいただいた。

撮影したレントゲンを今後のために購入した。


以上

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大病院へ

2022-03-08 00:01:00 | 義肢装具や関連のお話
3/8 お昼から
東大病院四肢形成不全外来へ行ってきます。

久々の受診。
娘の成長がひと段落したので、診てもらいに。

また、今調子がいいので
このタイミングで可能ならば、いろんな角度から写真を撮り
今後に備えるために、もらえないか。
先生にお願いしてみるつもり。

無理かもしれないけれども。
娘ももうすぐ18歳
これからが変化の多い年頃だろうから
そんな時に少しでも助けになるといい。
そんな思い。

藤原先生は聞き届けてくれるだろうか。

午前はちなみに、八月以来の義肢製作所でのアライメントチェックと、部品チェック。
ライナーが寿命かな。
あとは足部が心配。

つま先が割れやすくて
カテゴリーを一つ挙げるべきだとメーカーに言われたからね。
相談しなきゃ。

今日は忙しくなりそう
5時に起きて6時にはタクシーで家を出まーす。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験備忘録

2022-03-07 08:00:00 | お出かけ!
さて、昨夜の梅まつり
下の娘と二人、体験に挑戦したので
その備忘録を。

試してみたのはね。
押し花しおり

まあ、既に押し花ができているのを
配置して、ラミネートするだけなんだけど
なかなか楽しい。


出来上がりはこんな感じ。
制作途中はね





こんなふう。
青いお花を使っているのが下の娘作
私は残りを使いました。
緑のハート型の葉っぱは、
係の人のサービスだそう。
青いお花も、下の娘がメインで使おうと
していたら、綺麗な形のものに交換して
くださいました。
係の人に感謝。

記念になります。
最近、天すらのおかげで、下の娘に読書習慣がついてきているから、ちょうどいい。
ありがたいね。
2枚で500円と格安だったし。


そういえば、畳屋さんが屋台をだしていて
自分でその場で選んだ和柄のぬので、リボンを作ってくれました。
これで900円
なかなか可愛い。(^^)

いい記念になりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅まつり

2022-03-06 23:52:00 | お出かけ!
昼前までに用事を済ませ
行ってきました梅まつり。

出かける前に、近くのパン屋とコンビニで、それぞれ好きな昼ごはんを買い、食べながら出発。
私だけは、着いてから合間に。












いやいや。
なかなかきれいでした。

満開な梅を見ながら、焼きたての焼き芋を
家族で食べて、ニ時間半くらいいたかな。
満喫して、帰ってきましたよ。

やはり、たまにはこうした気分転換
大切かなと。
リフレッシュ、できたかな。

帰宅後、夕食を食べてから、片付け後に倒れて寝てたのは内緒です。(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい(^^)

2022-03-05 22:37:00 | 日常のこと
朝から上の娘を矯正歯科に。
始業前に歯科に入り、待ち構えていたら、先生が始業前に見てくれた。

ありがたい。
おかげで、早めに終了。
助かった。

その間に下の娘と妻はピアノレッスン。
久々にレッスンできた。
4/10の発表会まで、練習しなきゃね。

10:30には妻が歯医者へ
私は昼ごはんのちらし寿司を買いに行き、家に置いて、下の娘を英会話に連れて行く。

13:00には下の娘を迎えに行き、昼ごはん。
食べ終わったら、妻が帰り。
妻はすぐに、施設見学。
妻のお父さんが、病院を出ることになり、どこの施設に入るかを鋭意検討中。

私は下の娘と久々に公園へ。
行こうとしたら、雨に降られ
仕方がないから雨宿りをしたり、普段行かないお店に行ったりした。
ある意味楽しかったみたい。

上の娘は予備校に17:15から一時間。
終わり次第迎えに行き、ご飯を食べて、20:00から二時間家庭教師。

私は合間に昼一時間、昼寝しました。


そんな土曜日。
合間に掃除洗濯がいつもよりたくさん。
相変わらず。休む暇がない休日だわ。
(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り

2022-03-04 23:26:00 | 日常のこと
1日遅いけれど
ひな祭り備忘録

我が家のひな祭りはね。
妻が張り切って作ってくれた、
雛ちらし




いや、これが美味しくて。
肉乗せなのが、子供達にも、大好評。
美味しくいただけました。

ひなあられも食べたな。
少しくたびれて、私は夜に少しダウン。

寝る前に、上の娘の矯正器具の
左奥のゴムが外れてしまい。
明日朝、飛び込みで直してもらいに行かなきゃ。

明日忙しかったのに、
追い討ちだなぁ。
時間に追われる日になりそうな予感だわ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔓延防止措置

2022-03-03 23:55:00 | 日常のこと
15都道府県で、新型コロナウイルス蔓延防止措置の延長が検討されている。
期間は二週間をめど、決定は3/4に国から発表されるらしい。

3/20までの延長。
3/25の上の娘の弦楽部最後の発表会は3/25
部活動は原則禁止だけれど、発表などの10日前からは、注意しながら練習できるかな。
最後くらい、やり切って部活を終えて、気持ちよく高校三年生になれたらいいな。

下の娘のピアノ発表会は4/10
こちらは、なんとか開催できると良い。

どちらにしても、感染が収束してほしいな。
そして今度収束したら、流石にそろそろ、新型コロナウイルスの類型を、インフルエンザと同じレベルに変更する検討を、国レベルでやってほしい。

なんだかなぁ。

あと一ヶ月で今年度も終わり。
年度末にかけて、バタバタする中、応援要請はたくさんくる。
断れないから、地味に全体に支障が出るんだよなぁ。
タチが悪い。

本来、応援要請ではなく、なんらかの雇用を創出すべきだし、それが検討できるだけの時間はあるはずなんだけれどもね。
なんとかならないものかしら。
やれやれ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指切った

2022-03-02 01:19:00 | 日常のこと
職場で不要な本の処分のために、紐で縛る作業をしていて、ハサミで間違えて、左手親指を切りました。

痛い。



微妙にぎりぎり、血は滲む程度。
水に濡れると痛い。

水仕事が家事では避けられないから、きついね。
絆創膏貼りにくいところだし。

やれやれ。
しまったなぁ。

下の娘が理科のテストで92点
惜しい感じ。
でも、平均点63点だからすごいね。
誉めてあげました。
すごいすごい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする