暑さが少しぶり返してきました。動くと暑いです。確かにまだ夏です。稲はずいぶん倒されているようですが、水さえ引けばこのままで大丈夫でしょう。小麦がずいぶん値上がりしたそうです。米でいろいろな代用品が作れないですかね。うどんはむりですか? たけさんの技術でなんとか・・・。
それはそれとして、休耕田で輸入品に負けないくらいの上質の小麦が作れたらいいですね。私の友達は植木屋さんなんですが、暇を見て休耕田 - と言っても畑も含みますが - で常陸秋そばを作っています。近くのある県に出荷しているそうですよ。

畑の一部です。里芋がずいぶん大きくなりました。この連続した雨で喜んで踊りを踊っているのは里芋とスベリヒユです。まいにち笛や太鼓で盆踊りをやってもいいよという気持ちだそうです。通訳のマルハナバチに聞きました。
冗談はともかく、向こうに少し見えるのがヤツガシラです。手前の大きい葉っぱは普通の里芋です。
しそも元気ですよ。あちこちに出ています。全部取って何をするという気持ちもないのに、成敗するのが惜しい気持ちがして、そのまま育てているんですよ。知ってか知らずか しそ はそし らぬ顔をしてのさばってます。

すっぱいヨーグルト、ヨーグルトきのこ、カスピ海ヨーグルトと次々と変えて、いまはケフィアヨーグルトを食べています。酸っぱいのは酸っぱいから、食べるのに男として覚悟が要ります。
ヨーグルトきのこもカスピ海ヨーグルトも、しまいには雑菌が入っておしまい。このケフィアは菌を買うので雑菌は入りません。それに味は無い、つまり牛乳の味なので、そのままパンにつけたりすると、ややチーズもどきという感じです。別に宣伝をしているつもりではありませんよ。夏は常温でヨーグルトになってしまいますね。

でも、何となく飽きっぽいじゃなくって、秋っぽい空気になってきたような。空など何となく・・・。スイッチョも家の中に入ってきて鳴き始めました。家の中だとすごい声ですね。耳が痛くなるくらいです。でも放ったらかしにして鳴かせておきます。どうせ疲れて鳴き止みますから。そうなったらスイッチオフです。続けて発音するとスイッチョフ。昔の首相はフルシチョフ。最後の首相はゴルバチョフ。
秋きぬと目にはさやかに見えねども
スイッチョの声にぞ驚かれぬる
一日一茶
石原や照りつけらるる蝸牛(かたつぶり)
あひる
石原や草原ぬけて秋の風
石原や慎太郎やら裕次郎
石原や柏原 藤原 勅使河原(てしがわら)
石原やお前なに者おれ空きっ原(腹)
石原や蟻もあわてる夏時雨