昨夜は、ちょっと寒くて夏掛けの布団では眠れなくなると思い、厚いものにしました。その布団の重いこと。
水戸からほぼ 20km くらい南にある石岡という町に行って来ました。ここは、その昔は常陸国の国府、つまり県庁所在地のような所でした。
その当時からずっとここの鎮座している総社宮にお参りをして・・・・・、
街に出ると、このような古い店の多いこと。以前、この夏ですがNHKの 『 家族に乾杯 』 という番組でも紹介されたことがあります。
もちろん、今の街並みですから、このような建物ばかりではありませんが、ほかから比べるとはるかに多いです。
こういう店 もありました。クリックしてみてください。
表通りに面する店では昔なつかしいおもちゃや、駄菓子、小物の手ぬぐい、お面、藍染めなどなどを売っていましたが、
その奥には座敷があり、このような急な階段を上っていくと
二階は、まるで 『龍馬が行く 』 のセットにでもなりそうな感じの座敷が・・・
ちょっとタイムスリップをしたような感じになります。
少し離れた所に車を置いて、場所を変えたウォーキングです。なかなか、車で通っても用事が無ければ国道もバイパスを通ってしまいますので、混雑した街の方を通らないし、通ったとしても素通りしてしまいます。ですが、わざわざ出向いて行けば、そう遠いところではないし、普段と違った風景が目の前に展開して楽しいものです。