寒いですね~。先ほど、午後6時のニュースでは、石川県でしたか雪が降っている様子を報道していました。
それから、何処かは聞き逃したのですが、桜の花が咲いたところに雪が降り積もっている映像もありました。
こちら水戸の空はこんな感じです。気温は10℃程度あるいはそれより低かったかも知れません。
なかなかストーブとか炬燵を片付けられませんね。
今朝は霜が降りていました。霜柱までは立ちませんでしたが。
ハナニラ
写真は、あまり撮りためておいてもダメですね。特に季節を表す、上の写真のような花の画像などは、季節が過ぎると使えませんね。
今日は、フルート教室があり、たっぷりと2時間30分練習をしてきました。教わるのは20分くらいです。
長時間練習をしたので指が痛くなりました。
教わる時間の他は、終われば帰ってしまう人もいますが、大部分は広い教室で総勢十数人ですが、銘々にそれぞれの練習曲などを、くり返しくりかえし練習しています。
音がかなり混じり合いますが、それはもうとっくに慣れてしまい、今は自分で出している音はきちんと判明できますから、何とも思いません。むしろ互いの様子が見えますので励みになりますね。
馬 酔 木 アシ ビ; アセビ
一人で家で練習をしていると辛いです。それに電話が来たり来客があったりして・・・。おまけに、腹減ったな-とか、コーヒーが飲みたいなんて妄念が頭をもちあげたりして、練習はお終いになってしまいます。
来客に、「 フルートですか」 などと聞かれると複雑です。「 結構な身分ですな 」 なんて思われたかな? などと・・・・・ 勘ぐったりしてしまったり。
いろいろと事情があって、聞いてみると もっぱらカラオケに行って練習している人もいるようです。
私はそのカラオケに行くのがおっくうですね。
教室は、街の中心地にあって、ビルの中にあります。一階には画廊があり、定期的に絵を中心とした芸術作品を無料で展示していますので、よく見ます。
今日は、駐車場から教室への行き帰りに旧水戸城の三の丸の堀の縁に植えてある桜の花を見てきました。
茨城県では、そこの桜が開花宣言の標本桜になっているようです。
新しい元号が決まりました。何でも、号外が欲しい人が押し寄せて奪い合いとか、押しつぶされそうになったりとか・・・。
その他にも元号の名前入りの食品とか包装紙とか、いろいろなものが登場し、関心のある人たちには大変だったようです。
その点、私などは不思議なくらいに関心が無いですね。田舎暮らしで、号外の配られるところまで行くのも大変だし、どうせそう言うものは手に入らないと思っているからでしょうか。それに、数日あるいは数ヶ月経つとこだわりなど薄れてしまうし・・・。
ニュースでも見て楽しんでいた方が楽だし。 ダメだこりゃ。