

朝から台風の影響で、不安定な空模様が続きました。
同じ空でも、方角の違いで写真のような空色です。
雨が一旦収まって、近所にウオーキングに出かけました。
雨上がりの木々や土の香りがあたりに立ち込めていました。

23時を過ぎ、嵐の前の静けさのような嫌な夜です。
せっかくの連休ですが、お出かけの方はくれぐれもご注意くださいませ。
本日は、「気から百病生ず」をお伝えします。
― 『素問』という医書に「怒れば気上る。喜べば気緩まる。
悲しめば気消ゆ。恐るれば気めぐらず。寒ければ気閉ず。
暑ければ気泄(も)る。驚けば気乱れる。労すれば気へる。思えば気結ぼうる。」
と書かれている。すべての病気はみな気から生ずる。
病気というのは文字通り気が病むことだ。
それゆえ養生の道は気を調整することが重要である。
調整するというのは、気を和らげ平らかにすることである。
とにかく気を養う道は、気をへらさないことと循環を良くすることである。
気を和らげて平らかにすると、このふたつの心配はなくなる。―