昨日は最近退職した事務系の同僚とその代わりにやってきた方の歓送迎会が開かれました。久々の飲み会で少々御酒を過ごしてしまい、日記を書くことができませんでした。ビールざっとコップ3杯、白ワイングラス1杯、ウィスキーのソーダ割1杯、アルコール量にすると、ビール27ml、ワイン20ml、ウィスキー15ml、計62mlほど約50g、つまり2単位と少しで、完全に代謝されるまでにおよそ6時間程度と見積もられる量であり、毎日飲んでいたら確実に死亡リスクが高くなってくる量ともいえるのですが、幸か不幸か私は日常的には一切アルコールを摂取しませんので、これでリスクが高くなる、ということもまあないでしょう。それよりも10年ほど前なら、飲み会ではこの倍くらいは飲んでいたのではなかろうか、と記憶しているのですが、連日の暑さで寝不足気味だったとは言え、このくらいの量で日記もかけなくなるほど憔悴するとは少しショックでもあります。
そういえば、今頃になってやっぱり今年は猛暑だ、という話になってきているようですね。東京では、今までのところ8月の平均気温が史上2位の高水準で推移しているそうですし、しばらくは天気も安定、暑い日が続くそうですから、場合によっては記録更新もありうるんだそうです。こちらでも、立秋間際までは夕立などの影響もあり、それほど暑い! とうなるような日はそうなかったのですが、立秋前後から急に『真夏』を意識させられる気候になってきています。多分来週もこの調子で「夏」が続くのでしょうから、有明に集う方々はくれぐれも暑さ対策忘れないようにしてくださいね。
さて、二日酔い、というわけでもないのですが、アルコール代謝に伴う消耗が響くのか、兎に角眠いしおなかの具合も今ひとつだし、で体調本調子には程遠いので、今日はさっさと寝ることにします。といっても多分夜中過ぎまでは暑くて寝つけないと思われるので、涼しい明け方までは寝るのに苦労しそうです。サマータイム、という話が毎年のように出ますけど、私としては時間を早くするんではなく、遅くしてほしいと思います。そうすれば、涼しい朝に少しでも寝る時間が増やせますからね。
そういえば、今頃になってやっぱり今年は猛暑だ、という話になってきているようですね。東京では、今までのところ8月の平均気温が史上2位の高水準で推移しているそうですし、しばらくは天気も安定、暑い日が続くそうですから、場合によっては記録更新もありうるんだそうです。こちらでも、立秋間際までは夕立などの影響もあり、それほど暑い! とうなるような日はそうなかったのですが、立秋前後から急に『真夏』を意識させられる気候になってきています。多分来週もこの調子で「夏」が続くのでしょうから、有明に集う方々はくれぐれも暑さ対策忘れないようにしてくださいね。
さて、二日酔い、というわけでもないのですが、アルコール代謝に伴う消耗が響くのか、兎に角眠いしおなかの具合も今ひとつだし、で体調本調子には程遠いので、今日はさっさと寝ることにします。といっても多分夜中過ぎまでは暑くて寝つけないと思われるので、涼しい明け方までは寝るのに苦労しそうです。サマータイム、という話が毎年のように出ますけど、私としては時間を早くするんではなく、遅くしてほしいと思います。そうすれば、涼しい朝に少しでも寝る時間が増やせますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)