本日の最高気温は33.8℃。十分に暑い気温ですが、これまでの体温気温と比べると少しだけ低めと感じられる気温でした。朝からずっと曇りがちで日射が届いていない時間が長かったせいか、体感は更に低めだったように感じられる1日でした。ただ、あれだけ雲が広がっていながら、結局夕立のたぐいははるか南の山奥でだけで、こちらでは一切降らずじまいでした、と書いていた所でバラバラと雨が! 遅すぎるしそれほど強い雨でもないのであんまり意味が無いですが、明日は午後夕立の予報ですし、これで少しばかり期待値が上がった気がする分、よしと致しましょう。
さて、以前、アメリカの艦艇に搭載して試験されると聞いていたレールガン。日本でも、開発のための研究に着手する、という報道を見ました。アメリカ海軍が開発を進めているレールガンは、射程約200キロ、初速2キロ/秒(約マッハ6)、分間10発の連射が可能という化け物で、対地・対艦・対空の全てに活用可、ミサイル防衛でも中心的役割を担うことが期待されています。近接防衛兵器のファランクスや5インチ単装砲、各種ミサイルと比較しても優位な点が幾つもあり、中でも一発あたりのコストが2万5千ドル程度とミサイルよりもはるかに安くできる点は、軍としてはありがたいでしょうね。
防衛省が敢えて研究に着手しようと言うのは、アメリカ政府がレールガンを将来の兵器における中心的な革新的技術と位置づけており、日本としても単に技術供与を受けるのではなく、アメリカに対して一定程度の発言力を行使できるよう独自に技術開発を行なっていく必要性を感じたとのことですが、アメリカが開発中、と聞いた時には、防衛費が少ない日本にこそ必要な兵器なんじゃないの? と思いましただけに、理由はどうあれ大いにやればよろしいと思います。
いっそ、色々なマンガやアニメで登場させてイメージトレーニングはバッチリの日本なれば、独自の仕様とギミックで本家アメリカを凌駕するトンデモ兵器が開発できたりしないものでしょうか? それこそアメリカに輸出できるくらいのモノができれば、我が国の技術力の面目躍如たるものといえると思いますが。
さて、以前、アメリカの艦艇に搭載して試験されると聞いていたレールガン。日本でも、開発のための研究に着手する、という報道を見ました。アメリカ海軍が開発を進めているレールガンは、射程約200キロ、初速2キロ/秒(約マッハ6)、分間10発の連射が可能という化け物で、対地・対艦・対空の全てに活用可、ミサイル防衛でも中心的役割を担うことが期待されています。近接防衛兵器のファランクスや5インチ単装砲、各種ミサイルと比較しても優位な点が幾つもあり、中でも一発あたりのコストが2万5千ドル程度とミサイルよりもはるかに安くできる点は、軍としてはありがたいでしょうね。
防衛省が敢えて研究に着手しようと言うのは、アメリカ政府がレールガンを将来の兵器における中心的な革新的技術と位置づけており、日本としても単に技術供与を受けるのではなく、アメリカに対して一定程度の発言力を行使できるよう独自に技術開発を行なっていく必要性を感じたとのことですが、アメリカが開発中、と聞いた時には、防衛費が少ない日本にこそ必要な兵器なんじゃないの? と思いましただけに、理由はどうあれ大いにやればよろしいと思います。
いっそ、色々なマンガやアニメで登場させてイメージトレーニングはバッチリの日本なれば、独自の仕様とギミックで本家アメリカを凌駕するトンデモ兵器が開発できたりしないものでしょうか? それこそアメリカに輸出できるくらいのモノができれば、我が国の技術力の面目躍如たるものといえると思いますが。
