今日も蒸し暑い1日でしたが、まさか2日続けて夕立が降るとは思いませんでした。午後遅くに北北西から黒雲が沸き上がって流れ込んでくるのが見えていましたが、まさかそれがこちらまで届くとは想像していなかったのです。ただ、雨脚は昨日よりも更に控えめな降り方でした。気象庁のサイトで雨雲レーダーを見てみましたら、生駒山のあたりにあった積乱雲が凹形陣を形成するかのように東西に広がり、左右両翼が主力とばかりに香芝市や葛城市などの県西部と天理市、桜井市などの県東部で豪雨をもたらしつつ、我が橿原市には中軸のやや弱めな部分が当たることになりました。これがいくさなら見事半包囲されて討ち死に必至の有り様でしたが、相手は幾ら恐ろしくても所詮は雨ですので、当然のことながら何事も無く1時間ほどで雨は通り過ぎて行きました。その後には涼しい空気が程よく溢れ、今宵もおかげさまで気持ちよく寝ることができそうです。なにせ夕立のなかった奈良市は20時現在でまだ27.1℃もあります。対して橿原市も夕立前は29℃ありましたが、一雨あって急激に下がり、今は24℃まで下がっています。まさに、夕立さまさまです。
この不安定な天気、太平洋上近海に冷気の塊があるためとかで、それが今徐々に北上をしているとのこと。信州から東北にかけてはこちらでは想像できないほど大荒れの天気になっている模様ですが、この寒気が抜ければある程度安定もしてくるでしょうから、ようやく夏本番、ということになるのかもしれません。それはそれで大変ではありますが、さすがにこれで夏が終わったりしたら色々不具合が出てくるかもしれませんし、我がサボテンのためにも少しは普通の夏っぽい日を少し送って欲しいものです。あまり長々しくはいりませんが。
この不安定な天気、太平洋上近海に冷気の塊があるためとかで、それが今徐々に北上をしているとのこと。信州から東北にかけてはこちらでは想像できないほど大荒れの天気になっている模様ですが、この寒気が抜ければある程度安定もしてくるでしょうから、ようやく夏本番、ということになるのかもしれません。それはそれで大変ではありますが、さすがにこれで夏が終わったりしたら色々不具合が出てくるかもしれませんし、我がサボテンのためにも少しは普通の夏っぽい日を少し送って欲しいものです。あまり長々しくはいりませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)