かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

明日の祝日は何か意味があるのかと首を傾げましたが、のんびりできるのは良いかもしれません。

2016-08-10 23:09:26 | Weblog
 今日も普通に暑い1日でした。奈良市の最高気温は34.9℃と体温気温から若干下がりましたが、昼間おひさま降り注ぐ中車で1時間ばかり移動していたせいか、その体感される暑さは昨日までとそう変わりないように感じられました。これで夜も寝苦しいほど暑ければさすがに体力が持ちませんが、案外夜は涼しくなるのでひどい睡眠不足にはならずに済んでいます。まあそれも、それなりの暑さで寝ている間に結構汗をかくためか、夜中にトイレに立つ事が無いのもマシな状況に寄与しているのでしょう。

 さて、明日は「山の日」という祝日で休みになりますが正直なところ微妙な気分です。仕事に行っていれば職場の空調でそれなりに涼むことも出来ますが、1日しかない休みにわざわざ出かける気にもなれず、といって家に居ると暑いだけですし、こんな真夏の只中に祝日を入れるというのはどういう意味があったのか、と個人的には疑問があります。ところが世間的には結構うまい話もあるらしく、SMBC日興証券というところによると、休日はレジャーや買い物の金額が増えることに加え、今年は平日の中でも消費が少ない木曜日が休みになり、押し上げ効果が高まるため、『山の日』が個人消費を約1000億円押し上げるという試算が成り立つのだそうです。総務省の家計調査を基に1日当たりの平均消費額を計算すると、祝日の消費額は平日と比べ8.4%多く、それが木曜日休みとなれば、12.8%にも増えるとのことです。でも、企業ならお盆休みに入る頃でしょうし、それがないとしても、単発の1日の休みだけでそんなに本当に消費が増えるものなのでしょうか? まあそうやって増えて日本の景気が良くなるのならそれに越したことは無いのですが、個人的には休みだからと消費を増やすこともなさそうですし、他の方々に山でも海でも街でも出かけて、大いに消費して頑張ってもらいたいものです。まあでも、1日のんびり過ごしてリフレッシュする効果はあるかもしれませんね。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする