今朝の奈良市アメダスの最低気温は26.9℃、昼の最高気温は36.3℃、五條市アメダスの最低気温は23.8℃、最高気温は34.7℃でした。昨夜は暑かったです。窓を全開にしていてもちっとも涼しい風が入りませんし、扇風機も生ぬるい空気をかき回しているだけで、無いよりはマシ、という程度のもの。大量に汗をかいて夜中に何度も目が覚めて、明け方、ようやく涼しさを感じるようになってきたらもう朝で置きなければならないという。まだ1晩目ですから昼間も特に問題なく活動できましたが、このまま2晩3晩と続いたら果たしてどこまで耐えられるか。とりあえず今夜は今の所昨夜より1℃低く推移している模様です。その差が安眠を約束してくれるのなら良いのですが、今夜はどんなものでしょうか。
さて、完成が遅れに遅れ、もうダメなんじゃないのか? と私など疑いを抱いてしまっていた三菱の新型旅客機MRJが、イギリスで行われた世界屈指の航空展示会「ファンボロー国際航空ショー」において、実機を飛行させて来場者に性能をアピールする「フライトディスプレー」を初めて実施し、無事成功させたとのニュースを見ました。飛行機は試作後も飛行試験を通じて細かい改良を加えて機体の完熟を促していく必要があることくらいは理解していたつもりでしたが、度重なる延期に予約の取り消しなどろくな情報がなかっただけに、今回の成功はとりあえず安心致しました。後は型式認可を得て量産して注文を取り直して販売していくだけ、なのでしょうが、度重なる延期で生じたコストも含め、ちゃんと取り返すことができるほどに売れるのかどうか、むしろこれからが大変な正念場となるのでしょうね。まあ今回は初のジェット旅客機ですし色々試行錯誤もあったということで、本命は次期MRJ、なんてことになったりするのかも? と勝手に妄想しております。それもある程度MRJが売れないとだめかも知れませんが、YS11で失敗し雌伏を余儀なくされた我が国の航空機産業が三度息を吹き返すには、どうしても超えてもらわねばならない山になるでしょう。この上は、くれぐれも事故とか無いように祈るばかりです。
さて、完成が遅れに遅れ、もうダメなんじゃないのか? と私など疑いを抱いてしまっていた三菱の新型旅客機MRJが、イギリスで行われた世界屈指の航空展示会「ファンボロー国際航空ショー」において、実機を飛行させて来場者に性能をアピールする「フライトディスプレー」を初めて実施し、無事成功させたとのニュースを見ました。飛行機は試作後も飛行試験を通じて細かい改良を加えて機体の完熟を促していく必要があることくらいは理解していたつもりでしたが、度重なる延期に予約の取り消しなどろくな情報がなかっただけに、今回の成功はとりあえず安心致しました。後は型式認可を得て量産して注文を取り直して販売していくだけ、なのでしょうが、度重なる延期で生じたコストも含め、ちゃんと取り返すことができるほどに売れるのかどうか、むしろこれからが大変な正念場となるのでしょうね。まあ今回は初のジェット旅客機ですし色々試行錯誤もあったということで、本命は次期MRJ、なんてことになったりするのかも? と勝手に妄想しております。それもある程度MRJが売れないとだめかも知れませんが、YS11で失敗し雌伏を余儀なくされた我が国の航空機産業が三度息を吹き返すには、どうしても超えてもらわねばならない山になるでしょう。この上は、くれぐれも事故とか無いように祈るばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)