今日はつい先日行ったばかりの「京鰹節つけ麺 愛宕」にまた食べに行きました。
実は、13:30~15:00限定のまぜそばが気になっていたので・・・(笑)。
という訳で、13:30を過ぎるのを待って店に行き、まぜ愛宕(930円)を注文。
何故か妙に熱々の丼には中太麺が入り、チャーシュー、海苔、ネギ、
メンマ、味玉が乗り、鰹節がふりかけられ、更に口直し用にミニスープまで・・・。
店員からはタレが底に沈んでいるので、よくかき混ぜてから食べるようにとの
ことだったので、最初に念入りにかき混ぜてから食べ始めました。
鰹節の香りが加わったタレは粗挽き黒胡椒がほど良くきいていて、
中太麺に絡むと繊細な味わいでありながら食欲もかきたてる感じです。
麺自体も非常にしっかりした良い麺なので、これとタレだけでも
かなりの完成度を感じます。更に炙り焼きのチャーシューや半熟の味玉、
麺から除けずに混ぜたにも関わらずへたらない海苔はラーメン・つけ麺
同様にクオリティが高く、特にチャーシューは炙り焼きの良さが分かりやすいです。
今回はこの店が“汁なし”の麺を作るとどうなるのか、味わってみたくて行ったのですが、
全体的にはがさつさと繊細さが丼の中で両立し、バランスがとれている一杯だったと思いました。
が、口直しのミニスープはどうなんでしょう?別に不味かったわけではないのですが、
塩ラーメン用のスープの味を濃い目にチューニングした感じです。
この店のまぜそばに合っているかと言うと微妙です。
まぜそば自体が非常に良い出来だけに、ミニスープが蛇足になっている感は否めません。
実は、13:30~15:00限定のまぜそばが気になっていたので・・・(笑)。
という訳で、13:30を過ぎるのを待って店に行き、まぜ愛宕(930円)を注文。
何故か妙に熱々の丼には中太麺が入り、チャーシュー、海苔、ネギ、
メンマ、味玉が乗り、鰹節がふりかけられ、更に口直し用にミニスープまで・・・。
店員からはタレが底に沈んでいるので、よくかき混ぜてから食べるようにとの
ことだったので、最初に念入りにかき混ぜてから食べ始めました。
鰹節の香りが加わったタレは粗挽き黒胡椒がほど良くきいていて、
中太麺に絡むと繊細な味わいでありながら食欲もかきたてる感じです。
麺自体も非常にしっかりした良い麺なので、これとタレだけでも
かなりの完成度を感じます。更に炙り焼きのチャーシューや半熟の味玉、
麺から除けずに混ぜたにも関わらずへたらない海苔はラーメン・つけ麺
同様にクオリティが高く、特にチャーシューは炙り焼きの良さが分かりやすいです。
今回はこの店が“汁なし”の麺を作るとどうなるのか、味わってみたくて行ったのですが、
全体的にはがさつさと繊細さが丼の中で両立し、バランスがとれている一杯だったと思いました。
が、口直しのミニスープはどうなんでしょう?別に不味かったわけではないのですが、
塩ラーメン用のスープの味を濃い目にチューニングした感じです。
この店のまぜそばに合っているかと言うと微妙です。
まぜそば自体が非常に良い出来だけに、ミニスープが蛇足になっている感は否めません。