ルリの鳥見日記

万年初心者バードウォッチャー、ルリの怪しさ大爆発の鳥見とラーメン食べ歩きの記録です。

麺屋 翔 品川店(東京都港区高輪)

2016年04月18日 23時28分52秒 | ラーメン
今日は西新宿の「麺屋 翔」の2号店が品川にオープンする初日ということで仕事帰りに品川に寄り道し、
高輪口から歩いて数分の「ラーメンストリート品達」まで足を運びました。

「麺屋 翔」の前は予想通り他店より明らかに長い行列が出来ていましたが、当初の目的に変更はありません。
店の入り口の券売機で何を買おうか少しばかり考えた後、本店で食べたことがない特製辛味噌らーめん(1090円)をチョイス。
食券を店員さんに渡してカウンター席に案内されました。

カウンター席に案内されると本店を臨時休業にしてまで品川にヘルプに来ていた本店の店主やら他の店員さんにご挨拶。
前に本店でクリスマス限定でやっていた辛味噌らーめんを品川で出すとのことで、今日のチョイスはある意味正解でした。

そんなこんなで出て来たのは動物系ベースに辛味噌をきかせたスープに中太麺が入り、
チャーシュー、挽肉、ニラ、メンマ、味玉、糸唐辛子、白胡麻が乗った一杯でした。

スープはこの店の通常の味噌らーめんとはだいぶ趣の違った味わいで、さっぱりとした中に適度な辛さがあり、
そこに花椒と白胡麻の香りが加わることによって複雑でバランスのとれた味が完成するといったところでしょうか。

チャーシューは薄味ながらも肉厚で食べ応えがあり、結構な手間をかけていることがうかがえます。
メンマとニラがアクセントになり、味玉も固ゆで気味ながらも過不足ない味のしみ具合です。
地味に挽肉でボリューム感アップといったところでしょうか。

全体的には計算高く芸の細かい一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激辛拉麺 鷹の爪(千葉県市川市行徳駅前)

2016年04月17日 17時02分43秒 | ラーメン
今日鳥見の帰りに刺激物を求めて行徳駅で途中下車して行徳バイパス沿いにある「激辛拉麺 鷹の爪」で食べることにしました。

店に着くと昼食時間を外して行ったにも関わらず満員で更に2人の待ちが発生していましたが、
とりあえず店内の券売機で鳳凰DX(980円)の食券を購入。店員さんに渡す際にナス抜き野菜増しで
オーダーしてカウンター席に案内されるのを待ちました。

カウンター席に案内されてから程なくして出て来たのは出て来たのは豚骨ベースの辛いスープに中太麺が入り、
大ぶりな鶏の唐揚げ、モヤシ、ニラ、キャベツ、キクラゲが乗った一杯でした。
そこに卓上の刻みニンニクを適量投入して食べる準備は完了です。

スープは辛いだけでなく甘みやコクも感じさせ、食べ応えのある麺との相性も問題ありません。
鶏の唐揚げは以前ほどカラッとは揚がっていませんが、しっとりした食感でこちらも食べ応え十分です。
モヤシのシャキシャキ感とキクラゲのコリコリ感が良い感じにアクセントになっていました。
が、野菜増しの割には野菜が少ない印象です。店の人は提供時に野菜増しとはっきり口に出してくださったので
間違いはないでしょう。どうやら“野菜増し”で開店初期の標準の野菜量に相当するようです。

全体的には辛さ一辺倒ではない、コクと食べ応えのある一杯でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大口径スコープの宿命

2016年04月17日 16時59分50秒 | 
被写界深度が浅くて顔と嘴以外は見事にピンボケです(爆)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速いのは勘弁して(涙)

2016年04月17日 16時58分42秒 | 
・・・という訳で、青森怪人秘奥義!?やけくそ流し撮り!!(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風強し

2016年04月17日 16時57分22秒 | 
おかげで皆向こうを向いていて、たまに顔を上げて振り返る子を狙うしかありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応、季節モノ

2016年04月17日 16時56分07秒 | 
出来れば少しばらけて並んで欲しかった・・・(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついでで撮った子

2016年04月16日 19時35分11秒 | 
こういう時は肩の力が抜けてるからなのか、それなりにまともに撮れてることが多いんですよね(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・今日の大本命

2016年04月16日 19時34分06秒 | 
花絡みは近ければそれなりなのですが、遠いと・・・(謎汗)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の大本命

2016年04月16日 19時33分17秒 | 
最初は目視できても撮れませんでしたが、何とか撮れました♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬場壱家(東京都新宿区高田馬場)

2016年04月14日 22時14分21秒 | ラーメン
今日は仕事帰りに高田馬場で途中下車して早稲田通りを東に進み、前から気になってはいた、「馬場壱家」で食べることにしました。

店に着くと先客は2人でカウンター席にはだいぶ余裕があったのでそのまま入って券売機でチャーシューメン(並)(900円)と
追加トッピングで半熟味付玉子(100円)の食券を購入し、店員さんに渡してからカウンター席で座って待ちました。
なお、家系特有の味調整に関しては全て普通でオーダーしました。

出て来たのは豚骨醤油スープに中太麺が入り、チャーシュー、海苔、ネギ、ホウレンソウ、味玉が乗った一杯でした。

スープは心持ち醤油ダレが強いかなという気もしますが、こってりかつマイルドな味わいになっています。
麺は家系定番の酒井製麺製ではないようですが、スープとの相性は問題ありません。
食べ応えも十分あり、スープの持ち上げも良好です。

チャーシューは期待していたより淡白ですが、肉自体の食感はしっかり残っています。
出来れば厚さ2倍で枚数半分が良いかなという気はしますが・・・。
海苔はしっかりしていて香りもあり、ホウレンソウも良い具合にアクセントになっています。
味玉に関しては悪くないけど家系の強い味の中で敢えて頼む必要があったのかは再考の余地ありです。
卓上の味変アイテムにタマネギがあったので加えてみたのですが、刻み方が粗く、あまり味変になりませんでした。
味変するならおろしニンニクと豆板醤で何とかした方が良かったようです。

全体的にはきちっと作られた家系ラーメンという印象の一杯でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする