既に「消化試合」的バレンアシアGPもスタートのバタバタから始まり、波乱のレースとなる。
ドライスリックのマシンに乗り換えピットスタートをする者。レインタイヤのまま何とか雨を待つ者。
ヘイデンはスリックでスリップダウン。ロッシは途中、堪らず乗り換えたスリックを履いたマシンが思わしくなく
いつものリザルトでドゥカティでの最後を終える。
しかし「ナカスガ」。良かったですねぇ♪。。。実に2006年6月のTTアッセンの中野くん!良かったなっ!!!
以来、6年ぶりの日本人表彰台ですよ。
同じ「目玉ヘルメット」、SP忠男レーシングもさぞお喜びかと。。。
ヤマハのピットも喜びと涙で沸き返ってました。
しかし、一方のこのピット。ロッシがもうここに帰ることもないであろうボックスに帰り、ドゥカティを去る
最後のレース後のプレスカンファを行っても地味なこと。。。
拍手も涙もない。。。この2年間は我々も含め、いったい何だったんでしょうねっ・・・。
では決勝結果。。。
1. Dani Pedrosa ESP Repsol Honda (RC213V) 48m 23.819s
2. Katsuyuki Nakasuga JPN Yamaha Factory Racing (YZR-M1) 49m 1.480s
3. Casey Stoner AUS Repsol Honda (RC213V) 49m 24.452s
4. Alvaro Bautista ESP San Carlo Honda Gresini (RC213V) 49m 26.630s
5. Michele Pirro ITA San Carlo Honda Gresini (FTR-Honda CRT) 49m 50.427s
6. Andrea Dovizioso ITA Yamaha Tech 3 (YZR-M1) 49m 54.242s
7. Karel Abraham CZE Cardion AB Motoracing (GP12) 49m 55.608s
8. Danilo Petrucci ITA Came IodaRacing (Suter-BMW CRT) 1 lap
9. James Ellison GBR Paul Bird Motorsport (ART CRT) 1 lap
10. Valentino Rossi ITA Ducati Team (GP12) 1 lap
11. Aleix Espargaro ESP Power Electronics Aspar (ART CRT) 1 lap
12. Randy De Puniet FRA Power Electronics Aspar (ART CRT) 2 laps
13. Hiroshi Aoyama JPN Avintia Blusens (FTR-Kawasaki CRT) 2 laps
14. Colin Edwards USA NGM Forward Racing (Suter-BMW CRT) 3 laps
DNF:
Cal Crutchlow GBR Yamaha Tech 3 (YZR-M1)
Claudio Corti ITA Avintia Blusens (Inmotec-Kawasaki CRT)
Hector Barbera ESP Pramac Racing (GP12)
Jorge Lorenzo ESP Yamaha Factory Racing (YZR-M1)
Stefan Bradl GER LCR Honda (RC213V)
Roberto Rolfo ITA Speed Master (ART CRT)
Ivan Silva ESP Avintia Blusens (FTR-Kawasaki CRT)
Nicky Hayden USA Ducati Team (GP12)
ランキングへGO♪ducati・blog→
もっひとつGO♪bike・blog→