![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4b/84000990b91e7e170e79118a2b65e8d0.jpg)
いよいよカメ用のタイヤウォーマーが入庫。とは言ってもジャンクですが・・・。
(しかし、ジャンク品が好きですねぃ。。。笑)
前後セットの内、リア側がジャンク品。電熱線が断線しかかり異常発熱でこげてます。
試しに電源プラグをコンセントに差して観ると案の定、煙もくもく・・・。
ってことで「開腹手術」決行。内装をハサミで切り、燃えた電熱線を切除。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0c/408b6ae13c52dc1b33c97739fef17ff0.jpg?random=0ff46486fb5378e4133aabb95730b9ac)
完全に炭化したビニル皮膜。
でも流石はチャイナ。チープな電熱線(ヒーターリード線?)使ってますねぃ。
か細い銅線にグラスウールが申し訳程度にくっ着いていて外皮は普通のリード線
と同じです。
次に切除した分、短くはなってしまったが健全な部分同士を接続し、ケブラーニット
ならぬ、裁縫箱に有ったフエルトを当て縫合。(元々、普通の内装布でしたので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/f093fcfca0bf42673461653353ece9a7.jpg?random=b1ccf396b3296a49109deb3e0cce9e00)
そして試験開始。先ずはタイヤに巻かずに通電してみる。
結果、一応は全体に通電し発熱はしているし、接合部分も異常発熱しない
ことを確認。
次にいよいよ実際にタイヤに巻きつけ通電。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/79/cd575c0d6507c9b4e422e1bc827e7714.jpg?random=1ea0b16f2137c1a3a2e17aa5ccc6ad0d)
「うんうん♪」ちゃ~んと温まります。
多少はサーモの働き(80℃まで温まるとオレンジのLEDがグリーンに変わり電源オフ)が
頻繁に作動し過ぎの感もありますが使えそうです。
そして例の問題/「VAとW」:http://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/e/2648383ed546fe37d2c0039e0379566c
を抱える怪しい発電機での二次試験も行う。
結果、OKでした。
しかしジャンク修理品と容量不足の発電機。危ない橋、渡ってますねぃ。。。(笑)
ランキングへGO♪ducati・blog→
もっひとつGO♪bike・blog→
(しかし、ジャンク品が好きですねぃ。。。笑)
前後セットの内、リア側がジャンク品。電熱線が断線しかかり異常発熱でこげてます。
試しに電源プラグをコンセントに差して観ると案の定、煙もくもく・・・。
ってことで「開腹手術」決行。内装をハサミで切り、燃えた電熱線を切除。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0c/408b6ae13c52dc1b33c97739fef17ff0.jpg?random=0ff46486fb5378e4133aabb95730b9ac)
完全に炭化したビニル皮膜。
でも流石はチャイナ。チープな電熱線(ヒーターリード線?)使ってますねぃ。
か細い銅線にグラスウールが申し訳程度にくっ着いていて外皮は普通のリード線
と同じです。
次に切除した分、短くはなってしまったが健全な部分同士を接続し、ケブラーニット
ならぬ、裁縫箱に有ったフエルトを当て縫合。(元々、普通の内装布でしたので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/f093fcfca0bf42673461653353ece9a7.jpg?random=b1ccf396b3296a49109deb3e0cce9e00)
そして試験開始。先ずはタイヤに巻かずに通電してみる。
結果、一応は全体に通電し発熱はしているし、接合部分も異常発熱しない
ことを確認。
次にいよいよ実際にタイヤに巻きつけ通電。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/79/cd575c0d6507c9b4e422e1bc827e7714.jpg?random=1ea0b16f2137c1a3a2e17aa5ccc6ad0d)
「うんうん♪」ちゃ~んと温まります。
多少はサーモの働き(80℃まで温まるとオレンジのLEDがグリーンに変わり電源オフ)が
頻繁に作動し過ぎの感もありますが使えそうです。
そして例の問題/「VAとW」:http://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/e/2648383ed546fe37d2c0039e0379566c
を抱える怪しい発電機での二次試験も行う。
結果、OKでした。
しかしジャンク修理品と容量不足の発電機。危ない橋、渡ってますねぃ。。。(笑)
ランキングへGO♪ducati・blog→
![にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ](http://bike.blogmura.com/ducati/img/ducati80_15_lightred_1.gif)
もっひとつGO♪bike・blog→
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)
喜んで下さい。これで、今までの「我慢の2ラップ」から開放?
の筈です。・・・っが!
ウォーマーと発電機が壊れなければの話で、壊れたら
今まで通りの「我慢の2ラップ」で宜しくです(爆)
見えるのですか!? あの方には。
私には見える筈もなく、ただ毛嫌いしてますよ
電気ってやつぁ~。(笑)
とにかく寒い季節にはありがたいアイテムです!
その名はs8tcaさんです(笑
もしかしたらお知り合いでは(爆
渡れるってもんで。。。エッヘン(笑)
でも今回は少し反省?で・・・。
以前、壊れた電気カーペット。電熱線だけでもほかさず
取っておけばよかったと・・・(爆)
ちょっと容量が??
ちょっと燃えたので修復した??
訳わからずに使ってるのでなく
何がどーなってるのかを理解した上で使ってるんですから。。
これでいいのだ(笑)