![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/02/3223c0d114e1c036d7bcc9d054429411.jpg)
「エコカー」などガレージ土花亭には当然無いのですが今や、国産外車を問わず
そのほとんどがエコカーと言う不思議さ。
例に漏れずメルセデスも「エコカー」ではあるのですが・・・。
地元のメルセデスのお店から先日ご案内を受けていたので、久しぶりに今時の?
「エコカー」とやらを試乗。
メルセデス・ベンツE250 CGI アバンギャルド(車体価格¥6,980,000-)
アバンギャルドのため足元は超扁平タイヤに「AMGホイール」といういでたち。
こんなウェイトみたいな「AMG」ロゴ付きホイールでも振れもなく、ちゃんと
バランスは取れている不思議さ・・・。
そんな「AMG」のロゴが誇らしげに光るフロアーマットに両足を入れ、例の
味気の無いスターターボタンを指で押しエンジンをスタートさせる。
(直4の割にはエンジン音は静かめでターボチャージャの存在も分かり辛い。)
街中を抜け、シフトモードをステアリングのパドル操作に変更し右手でパチパチ、
シフトアップしてみたり左手でパチパチ、シフトダウンしてみたり。
色んな操作をしてはみるものの、このボディにこのエンジンで何処がエコカー
なのか感じることが出来ない・・・。
そして、エコカー75%減税(約29万円相当)の「からくり」となる、わざと車重を
上げ「車重(ボディ)の割には燃費がよい」とお役人に判断させる裏技。
ルーフをわざとガラスサンルーフにすることによって重量を上乗せしてます。
そんな「今時のエコカー」。あの手この手と色々と工夫はしているみたいですが
それが良いのか悪いのかは又、別の問題で「ecology」を考える場合
「economy」上、「economic」の「egoism」の存在もチラり見え隠れ。。。
企業は当然、お国までもがエコポイント等で消費をあおる。。
そんな中に同じエコならこう楽しんでしまえってのがFIAT500ツインエアエンジン。
先日試乗してきたのですが、エコを全面に出さずともこの車は愉しかった♪
2気筒のぶるるん!と掛かるエンジンは懐かしくもあるが技術の結晶で物理的に排気量ダウンしながらも出力は同等というシロモノ。
試乗できる機会があれば是非お試しあれ
きっと『へぇ~』って思うと思います♪
こーいう考え方ってとても素敵だと思うんですけどね。。日本の車作りの方々。。
この世の最大のエコは『夜は早く寝る』だと思うちゃおでした
ところでツインエアエンジン。試乗されたのですねっ♪
800cc?ぐらいでしたっけ?2気筒。
普通は心配になる振動も少ないとか。
根っから面白い車ですから面白い?エンジンもありかと。。。(笑)
試乗のチャンスがあれば試してみたいところです。
「夜は早く寝ること」。中々、遅寝遅起きの私には
耳が痛い話です。。。(爆)
何よりサウンドが愉しい♪
がんばるよ~~って音をするんですけど、スムーズさもあるといいましょうか。。。
あとビックリしたのが吸気バルブは先進のソレノイドで排気は今までどおりカムなんですがベルトじゃなくチェーンだったり、何より2気筒が同相で爆発してると聞いたことです!!
なんとバランサーでクランク位相を取っているとは!!
ターボのアシストで加速もラクラクですし、このエンジンは買う買わないは置いといて是非体験して欲しいですよ♪
最近こちらもやっとエコの言葉が聞かれ始めてますが国民性が国民性ですからあくまでも出来る限りです.. こないだ言われていたイタリアバイク事情ですが 日本では想像できないほどバイク、スクーターが第一線で働いています。モータースポーツ人気(特にF1、MOTOGP、WSBK)も普通ではないです。イタリア人の運転も半端ないです。今日は上司のバイク XJ6の初期点検持込の通訳お手伝いです。今日もローマ市内、カラカラカラ ド、ド、ド、ド、、、 響き渡っています。それでは A PRESTO!!
360度クランクでございました。。同相クランクでトルク感があるってわけですね (失礼!)
800cc2気筒というとヨタと同じですから何となく
「がんばるよ~~って音」分かります。(笑)
面白い車ってええですよねぇ♪
地元にはディラーはないのですが今度、チャンスが
あったら試乗してみますよ。
こちらは昨日まで大荒れの天気で近場でも色々と
大雨による被害が出てます。
そうですねぃ。イタリアにあまり「エコ」は似合わない。(笑)
ティホシとかに「エコ」のこと言ったところで笑われるかと。(爆)
しかし、羨ましいです♪
いつかイタリアに行って、その時の通訳はfukuさんに
お願いして・・・。
ではまた♪(A PRESTO!)