土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

技術の日産?

2008-10-15 | 【与太吉】
「技術の日産」って言ったところで、知らないヒトの方が多いかもですねっ。

仕方ないですねっ・・・。
既にサービスマンの作業服も直に汚れてしまう白地に青赤ラインなんか入ってもいませんし・・・。

与太吉自身、何故か日産にはご縁がなくて、古い友人が日産に勤めているにも関わらず
中々、新車を買って上げられない始末。。。

そんな車歴の中で唯一の日産車がコレ ↓



土花吉事務所の営業車として使用。結構、面白い造りの車で今でも持ってれば
プレミア物かもの「エスカルゴ」。 

そんな「日産車」。 若い頃、友人のハコスカを借りて乗った経験が有るにはあるけど
何故かシックリこず、それ以来「豊田」に行ってしまったのかも。

でも、「DATSUN フェアレディ2000(SR311)」だけは別。

↓ は20数年前、地元のSR311乗りのヒト達と一緒にツーリングに行った時の写真。


(ヨタ3台にエス1台が我らがTRG60'CLUBのメンバー。)
向こうに写る3台のSR311に着いて走るのに苦労した覚えが・・・。

SR311:当時としては国産最高速を誇った、別名=貴婦人とは名ばかりのスパルタンスポーツ。
最高速=時速205キロ。ゼロヨン加速=15.4秒。



「ん・・・。中々の造り」

「創刊号は特別価格の¥690円♪」 いつものセリフについ・・・。


出口はこちら  にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ人気blogランキングへ
          クリック1発目  クリック2発目 
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無事だった中野くん。。。 | トップ | ざわめく心。。。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハコスカ大好きです (コン介)
2008-10-15 20:53:43
ハコスカは一生で1回は持ってみたい
名車です

何度プラモデルを作ったことか覚えていません。

小さい頃、工場見学で追浜にある
日産工場で社会見学した覚えがあります。
当時、32Zを作っていましたよ。
今となっては懐かしい記憶デス
返信する
そこのけゴラァー! (ドカチン)
2008-10-15 21:46:53
最近このての雑誌? 
流行ってるんですかね~???
「でぇあごすてぃ~にぃ~♪」って、
創刊号は○○○円♪ってw
本屋の車&バイクコーナーにデカデカと「そこのけゴラァー!」な勢いで、、、
つに手にとっては見るものの、、、

最近フェラーリーのある車種(名前忘れますたw)のこんなやつの雑誌があって、
毎号ちょっとずつそのフェラーリーの部位が付録してて、
全号揃えたら大きなフェラーリーが完成するやつがあるんですよw
最近それマジで買いそうになりますた。。。
返信する
ハコスカ。。。コン介さん (与太吉)
2008-10-15 22:24:16
って言うと「日産」と言うより「プリンス」ってな感じでしたねっ、その昔。

今ではただのGTでも結構なお値段。Rになるととんでもないお値段しますねぃ。

当時、あの独特なシフトレバーのグニュグニュ感がキライでした「日産車」
返信する
でぇあごすてぃ~にぃ~♪。。。ドカチンさん (与太吉)
2008-10-15 22:28:37
確かに本屋の平置きの角辺り占領してますねぃ。

私もSLの「C62-2」の時は一瞬迷いましたですよ。
でもハマるの分かってますし買いませんでした。

でもなんですねぃ。創刊号はともかくとして
2号からの売り上げってのが気になるところで・・・。

因みに、これは「でぇあごすてぃ~にぃ~♪」ではないみたいです。
当然、創刊号のみのお買い上げでお仕舞いです。。。w
返信する
僕も (コン介)
2008-10-15 23:08:57
「C62-2」
は欲しいと思いましたが、
真鍮の部品を見て・・・退きました

ついでに鉄道模型を全巻買い揃えようかと頭の中で試算しましたが、資本が出きませんでした・・・

2回もコメントごめんなさ~い
返信する
C62-2。。。コン介さん (与太吉)
2008-10-15 23:22:56
確かに真鍮でした。。。

あれって最終的には自分で塗装しなくてはダメなんでしょうね。

でも迫力は結構ありましたねぇ~♪
返信する

コメントを投稿

【与太吉】」カテゴリの最新記事