土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

虎京&恵比寿へ。。。

2008-03-07 | 【土花亭】
今週末土日とお仕事のため今日は勝手に代休?をとって
叔父の見舞いも兼ね京へ。

先ずは、気になるところの「魅惑のBlack & Gold」 ↓ も
http://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/d/20080116
実車を見なきゃ始まらない?ってことで虎京へ。

カタログ等で見るファントムブラック&ゴールドってのがいまいち分からなかったけど
実車をよ~く見ると、このファントムブラックはラメ入りのメタリック。
今までのジェットブラックがソリッド系だったため印象はまったく別物ってな感じで
中々いいんじゃないですかねぃ。
全国のディラーでもほぼ完売ってことで虎京でも3台入庫した内2台は売れて
残り1台のみらしいです。



いつものように虎京と土花京で貰うモンだけ貰って?(いつもスミマセンねぃ)京(今日)のランチタイムは
夜になるとバイカーがたまに集まるというJapanese Dining Cafe and Bar「YEBiSU」で 
http://www.cafe-yebisu.com/ 



なるほど、オープンテラス席も有るしバイクもその辺に置けそうだし、もっ少し温ぅ~なったら
バイクでGOもええもんでしょうねぃ。

んでもって量は少なめプレートランチ¥650円。



その後、山科に住む叔父を見舞い帰路へ。

帰りのR161の山中峠は現在こ~んな感じの気温3℃。



この状態だとバイクでの峠超えは無理っぽで春は未だ遠しってとこですねっ・・・。

出口はこちら  人気blogランキングへ にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
          クリック1発目  クリック2発目  クリック3発目

※そんな、今日の京はええ天気で気温も高く温ぅ~♪。
 地元、越前と若狭の狭間とはえらい違いで羨ましい限り。寒ぅ~い狭間で
 寒ぅ~いブログも相変わらずですが暖か~なクリックの程宜しくお願い申し上げます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傑作ネオレスト?

2008-03-06 | 【土花亭】
「TOTO史上最高傑作」といううたい文句で登場 ↓ 
http://www.toto.co.jp/products/toilet/t00016/index.htm
のハイブリッドエコロジーシステム便器「ネオレスト」

実は仕事で昨年暮れ完成の住宅で採用したはいいんですが
土花吉事務所の引渡し検査の段階で「なんじゃこりゃ?」的に
天下の「TOTO」さんに噛み付きまして。
まぁ最近のこの手の設備機器的にゃ~綺麗かつ素敵かつエコなのは分かるのですが・・・。

今の時代、便器の前に立てば人体検知センサーなんて内臓してまして、
勝手に便座の蓋が「いらっしゃいま~せ♪」よろしく開いたりします。
その「いらっしゃいま~せ♪」のタイミングが早すぎるんですねぃ。

トイレのドアを開けただけで「いらっしゃいま~せ♪」
トイレの入った直ぐの所の手洗いで手を洗った日にゃ~用も足したくもないのに
便器が「いらっしゃいま~せ♪」

早速、TOTOを呼びつけまして。コレもんのソノ筋的威圧感は控えめに
「これ、マズいですよねぃ・・・。」
「こんなんじゃ~高速道路のSAの連続したトイレブースの前を通っただけで
 蓋がパカパカのモグラ叩きになりますねぃ」
な~んて言うと「貴重なご意見ありがとうございます」
「ユーザーのみなさまのご要望が増えた段階で対処を・・・」のTOTOさん。

「意見?」「意見だとぉ?」誰が意見を言うとるんじゃ!ボ○!
「要望じゃの~てクレームじゃろうが!」クレームが増えん内に対応せんかいな○゛ケ!
「センサーにフィルターかけるとか色々有るやろ」ってなやり取りが昨年末。

先日、やっとTOTOから「遅くなりましたが対策品のセンサーカバーがやっと出来まして・・・」
の連絡。

やれば出来るやんTOTOさん。
危うく別の意味での「史上最高傑作」になるところですぜぃ。

出口はこちら  人気blogランキングへ にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ

※そんな、別の意味での傑作な話しかない当ブログ。
 たまにゃ~天下の大企業であろうが無かろうが噛み付くクセもございますが
 何卒、穏便にクリックの程よろしくお願いします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一員。。。

2008-03-05 | 【与太吉】
オフのテストでも好調が伝えられる中嶋一貴。
一時テスト中にフロントウィングが飛びクラッシュも経験したが問題も解決したウイリアムズ。

チームとしては今年は参戦30周年の記念の年。
過去7名ものワールドチャンピオンを輩出した名門ウイリアムズチームはマシンフロントノーズに
在籍したドライバーの名を冠してテストをしている。



ワールドチャンピオン7名A・ジョーンズ、K・ロズベルグ、N・ピケ、N・マンセル、A・プロスト、D・ヒル、
J・ビルヌーブ。そしてA・セナ・・・。
一番下には当然、「K・ナカジマ」の名。

今年もフェラーリとマクラレーンの2強がリードし他は団子状態と予想のF1。
何とか2強に割って入って欲しい「K・ナカジマ」

(←本戦仕様カラーリングのFW30)
                   開幕オーストラリアGPは3月14日開幕です。

※尚、資金難が伝えられるSUPER AGURI チーム。
 ここに来て参戦すら危ぶまれる声が聞こえて来る。


出口はこちら  人気blogランキングへ にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
          クリック1発目  クリック2発目  クリック3発目

※そんな、今年は久しぶりにF1中継を観ようかと思ってる与太吉。
 たまにしか登場しない私、与太吉ですがこのブログの「一員」のつもり。
 クリックの程も変らず宜しくお願い申し上げます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師匠。。。

2008-03-04 | 【土花吉】
就活の時、クラスで唯一人絵描き志望だった私。
他のみんなは就職先が次から次へと決まり、最後に残った私に
「ウチに来るか?」と声をかけてもらったあの日。

「成績なんてどうでもいい」「夜は強いか?麻雀は出来るか?酒は飲めるか?」の
三っの条件で採用してくれた師匠。

就職するなり私の仕事と言えば朝一番に徹夜麻雀明けの師匠を雀荘へ車で
迎えに行くこと。
事務所の製図版の前に座ったかと思えば図面を引くでもなしハイライトを吹かしながら
スポーツ新聞の競輪欄に赤エンピツで線を引き電話で何やら怪しい数字の連呼。

仕事が混んでる残業の時なんか外で夕食をとってそのまま事務所に戻って
図面を引くのかと思えば夜のネオン街を数件廻ってから日付が変る頃やっと
事務所に戻っての仕事。
アルコールが入った震える手で図面を書きまくった睡眠時間3時間程のあの頃。

やがて不景気のあおりを受け一人辞め二人辞め、最後に残ったのはまた私一人。

やがて最後の私も辞め自分で起業の末、今に至るわけだけど・・・。

正直、色んな経験させてもらいました。色んなこと教えてもらいました。

「飲む打つ買う」の三拍子が綺麗に画に描いたように揃ってた師匠。



そんな師匠とお別れしてきました。祭壇にそっとハイライトを一つ置いて・・・。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SBK第2ラウンド:オーストラリア

2008-03-04 | 【SBK】
motoGPが未だ開幕しない内にSBKはもう2戦目。
Wトロイ(ベイリス&コーサー)にとっては地元オーストラリア・フィリップアイランドサーキット。

男前ベイリスにとっては「今季をもって引退?」宣言もしてるらしいし
最後の地元レースかも。

ここに来てワークスDUCATIとサテライトDUCATIとの差が微妙に出始めた感もある
第1レース第2レース共ベイリス&DUCATIは絶好調。

第1レース結果

1位:ベイリス(DUCATI)
2位:コーサー(YAMAHA)
3位:ファブリツオ(DUCATI)
4位:ザウス(DUCATI)

第2レース結果

1位:ベイリス(DUCATI)
2位:チェカ(HONDA)
3位:ニエト(SUZUKI)
4位:ザウス(DUCATI)

尚、第1ラウンド好調だったヒゲのビアッジは2ヒート共リタイアに終わる。

出口はこちら  人気blogランキングへ にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
          クリック1発目  クリック2発目  クリック3発目

※何やかんやと言いつつも1098F08速ぇ~ですねぃ。今後、参戦の噂がある
 アプにデイトナにKTM。当ブログも一応は未だ参戦㊥のため
 こちらも忘れずにクリックの程よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シ~ナシナヒナ事変。。。

2008-03-03 | 【土花亭】
久しぶりに林檎をみまして。。。

たまたまTVでBS観てたらやってました「東京事変」07ライブツアー。
椎名な時の林檎は好きでよく聴いてましたが東京事変になってからは
聴かないように・・・。

そんな椎名(シ~ナ)じゃない支那(シナ)。

以前から申してるように2010年あたりには動乱の後「支那事変」で崩壊。
(一方、同年の伊太利屋では例の二輪生産会社の変革の後「伊太利屋事変」勃発?)

そんな物騒なお話は置いといて、今日は椎名(シ~ナ)でも支那(シナ)でもない
「雛」(ヒナ)。「ひなまちゅり」ですよっ 



出口はこちら  人気blogランキングへ にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
          クリック1発目  クリック2発目  クリック3発目

※そんな雛人形を飾ってのお祝いも今日まで、明日には必ず忘れずにお仕舞い下さいねっ。
 こちらも忘れずにクリックの程よろしくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例「梅まちゅり」へ。。。

2008-03-02 | 【SR400(1JR)】
今日は昨年も行った ↓ 恒例の三方町の「梅まちゅり」へ。。。
http://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/d/20070304

無影灯の下に横たわって約半月。傷も癒えた所で今日はSRタンデムで会場の
三方町「梅の里会館」を目指す。

土花邸を出て気温9℃の寒ぅ~い中、バイパスを走ってると対向車線を走る
イタいバイク乗りのヒト二人組発見。(寒ぅ~い中、そんなに飛ばして何処行くのん?)
軽く手を上げて挨拶の後「梅街道」で右手に三方五湖を見ながら到~着。



去年は確か20℃超えの暖か天気で、ふるまいの「しじみ汁」のありがたみも
無かったけど今日は「ありがたやぁ~♪」の美味しさ。
オマケに「梅茶」も頂き満足まんぞく♪。



しか~し、今年はやっぱ寒いんですねぃ。去年あれだけ満開だった梅も
今年は一分咲き程度。満開までは未だ半月ぐらい掛かりそうで・・・。



でも、こちらは春ですねぃ。(湖畔で仲良く羽を休めるツガイの鴨二組)



んで?こちらは未だ春遠し?の♂だらけの鴨4羽。(早ぉ~お相手見付けなアカンやん)



そんな帰りには最近出来た美浜町の「五湖の駅」で昼食。
足湯(¥200円)なんかも有ったけど食事する所と一緒になっててイマイチかも。
でも直ぐ裏にはJR小浜線が走ってるし「鉄ぅ」にはええとこかもで、
夏の久々子湖の松原海岸での花火大会(毎年8月10日)の絶好の見物ポイント。

食事して足湯しながら目の前の列車を見ぃ~ので花火見物?(マルチ過ぎ?・・・)



そんなこんなで無事のご帰還後に革ジャンのポッケから何故か「缶バッチ」



そう言えば会場で無料写真コーナーが有って、それを「缶バッチ」に
して貰ったの忘れてた・・・。

んでも、この「缶バッチ」・・・。 この月、誕生日を迎える年男&年女
どうすりゃ~ええんでしょう・・・。


出口はこちら  人気blogランキングへ にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
          クリック1発目  クリック2発目  クリック3発目

※そんなプリクラすら撮ったことない二人。決してアップには耐えられませんが
 ランキングのアップは大歓迎ですので何卒、クリックの程よろしくお願いします。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土花吉母校に帰る。。。

2008-03-01 | 【土花吉】
この学び舎を出る時、ここにゃ~「多分二度と来ねぇなっ」と思ったのは
丁度今から30年前。

良くも悪くも色んなことがあった3年間。

そんな母校からの「講師依頼」

ご担当の先生の話を伺い、最後に在校時に生徒指導室には数回入っても、
ここには一度も入ったことのない校長室で学校長とお話。



OBとして出来うる限りのことはしますがねぃ。

Jr達よりも若い今ドキの生徒達の前で教壇に立ち 「何を語るか土花吉っ!」


出口はこちら  人気blogランキングへ にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
          クリック1発目  クリック2発目  クリック3発目

※そんな柄にも無く、こう言うハメになりまして。決して、このブログみたいに
 ハメなど外さぬよう気を付ける所存ではございまが、たまにチョークが飛んで来るかもの
 何卒、御静聴の上クリックの程よろしくお願いします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタール合同テスト/ナイトセッション

2008-03-01 | 【motoGP】
motoGP史上初のナイトセッション。
スタート前、不安そうにコースを眺めるストーナー君。

ほとんどのライダーが「まっ、走ってみないと分からない」と口を
揃える中、テスト開始。

結果は自身が持つコースレコードを軽く更新したストーナー君をはじめ
問題なくライディング出来たみたいですねぃ。

因みにテスト1日目の1番時計はストーナー君で2日目の一番時計はチュッパ/ロレンソでした。


セーフティー委員会のメンバーでもあるロッシのコメント ↓
「照明についても問題はなく、ノーマルにライディング出来る」
って、ことはロッシは鳥目ではない証明?


出口はこちら  人気blogランキングへ にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ

※そんな夜のしじまに爆音けたたましいマシンが走り去るがごとく
 当ブログを夜のしじまにご覧になっておられる方におきましたはくれぐれも、
 ご近所にご迷惑にならぬよう静かに、しず~かにクリックの程よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする