土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

追々ドカ々

2012-10-06 | 【DUCATI】

「まぁ~追々・・・」って言ったからにゃ~久しぶりに二人でドカに跨ってと。。。行く先は峠を越え
滋賀県を越え岐阜県辺りは藤橋の揖斐川沿いの「cafe notari」。

いつぶりか「notari」って・・・久しぶりの「大っきぃの」以来1年とチョイぶり。

オーダーするは「豆入りカレー:¥800-」に「イチジクのタルト&珈琲:¥700-」

豆入りは別に違和感もなく美味。それにこのイチジクのタルトは超美味。

ってな、ランチも終わり外で出て「もう少し」と空を眺めるも今にも降って来そうな空。

慌てて、来た道で引き返すことにし無事に濡れずに早目の帰還。

さぁ~、これから明日の行商の準備をしなくては・・・。

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

register

2012-10-05 | 【昭和】

金銭登録機(レジスター)。。。今ではバーコードで「ピッ」っと一発ですが、昔はレジを打つ女性店員の
指先を惚れ々して眺めていたものです。

そんな昭和の後期、何処にでもあったレジスターをオモチャ代わりに分解清掃。

左面のレシート用扉の鍵が無いため「大野君」ばりに開錠。そして引き出しを開けるための、キーボードの
キーを何とか探し当て、右側のレバーを「ガッチャンコ」で引き出しを開ける。

そこから手を突っ込みカバーの取り付けボルトを外し、カバーを開ける。
一度、観たかったレジの中身。「へぇ~・・・」ってなもんで要はよく分からないまま埃と油を取り除く。

中から出て来たモノは「江利チエミショー!新宿コマ劇場優待引換券」と10円玉1ケ。

しっかし、無事に分解清掃も終わり組み立てるも・・・「重ひ。。。」 悲劇的に重い・・・。

ってことで「レジスターの悲劇」ならぬ、バグルスの「ラジオスターの悲劇」をお贈りして今日は早々とお別れです。

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

precut

2012-10-04 | 【土花亭】

仕事でSBE市のプレカット工場へ材料検査のため訪れる。

最近、移転新築したての工場は整理整頓が行き届き木材の香りすら薄れていて違和感すら覚える。

ご承知の通り、最近の木造建築は昔ながらに大工が墨付けから手加工する機会は断然、減って
ご覧の機械がほぼ全てを担当する。

上の写真の機械とは別の最新の機械では隅木から方杖、合掌まで加工出来ると言う。

この状況が良いのか悪いのかの話は別として、現場では大工の高齢化が進み若い大工が
続かないというのは現実にある。

既に機械により加工された木材をプラモデルのごとく、説明書(プレカッド面)通りに番号を合わせて
行けば出来上がるとう仕組み。
その仕組み自体、若い大工が育たない理由かも知れない・・・。

そんな、検査が終わり工場内でたまたま見つけた杉材。

あまり見掛けない少し黒味を帯びた杉材。最近は集成材や外材ばかりの中、実はこれこそが
福井県産材の杉になります。
特徴は土壌自体に鉄分が多いせいか切り口も含め黒味を帯びていますねっ。

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の行商予定

2012-10-03 | 【昭和】

本来は「秋のツーリング予定」などと、バイクブログなんだから書きたいところが「秋の行商予定」?

んじゃ~、いつバイクに乗るの?ってことになりますが、まぁ~追々・・・(って、追い?おい!)

では、「showa 土花亭」秋の行商予定

10月7日(日)「地元・駅前ふれあい市」10:00~15:00

10月14日(日)「鯖江・誠照寺 誠市」6:00~14:00

11月4日(日)「石川県・能登ワイン のと蔵市」10:00~14:00
※「能登クラッシクカーフェスタ」http://55wajima.com/notokura1.htm(イトヤンさんからお誘い頂きました)

初の県外遠征? まぁ~、お懐かしいお顔にお車も拝見出来ますので楽しみです♪

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2012-10-02 | 【土花亭】

最近、田んぼの畦なんかに咲き誇る「彼岸花」が目だって来ましたねっ。。。

ご承知の通り、有毒性があるためでもないのですが「好きじゃない」ってヒトも結構居ます。

別名(異名)も多く、「死人花」に「地獄花」に「幽霊花」・・・。まぁ~ボロク〇です。

確かに少し「ドぎつく」もあり毒々しいかもですが、よくよく観ると可憐なんですがねぃ・・・。

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甦れRICCAR

2012-10-02 | 【昭和】

先日の足踏み状態。。。のRICCARのスワッピング用ミシンヘッドが入荷。
(FUKUSUKEの方は既に今流行のミシン脚テーブルとして第二の人生を。。。)

しかし、このヘッドには色々と問題有りで糸立て棒の欠品に上糸調子のダイヤル部分が・・・。
まぁ~何とか修理して使えそうなので気長に。。。

ところで、この「RICCAR」。ご承知のように今は消滅してしまったメーカー。

前身である「理化学工業」から、その名を「リッカー」とし戦後、ミシンに力を入れるようになり
一時はミシンの国内トップシェアを誇った。
しかし、1984年に1100億円もの負債を抱え倒産。粉飾決算やら例のリクルートの「江副浩正」が
当時、倒産に関わっていたり。その後ダイエーが出てきたりで国会でも取り上げられ、あまり
良い形で「RICCAR」はその生涯を終えていない・・・。

そんな「RICCAR」であればこそ、何とか甦らせて上げたい。。。

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

motoGP第14戦アラゴンGP決勝結果

2012-10-01 | 【motoGP】

膨らんでいたいた期待もスタートから僅か数分、いやっ5分も経たずにしぼんでしまう。

先ずはロッシの考えられないミス。レイの右側に無理に並びそのままコースアウト。
直ぐさま、今度はヘイデンがバリアーに突込み跳ね飛ばされる・・・。

昨年もここで転倒しているヘイデン。一瞬、嫌な空気に包まれるも運良く、重傷は負っていない様子。

ロッシに至っては一旦、最後尾まで落ち再度、コースアウトするもコンスタントに周回を重ねスタート順位まで
取り戻してレースを終える。

 

ミスが無ければもっと上位で戦えたと思うのですが・・・。

では決勝結果。。。

1. Dani Pedrosa ESP Repsol Honda (RC213V) 42m 10.444s
2. Jorge Lorenzo ESP Yamaha Factory Racing (YZR-M1) 42m 16.916s
3. Andrea Dovizioso ITA Monster Yamaha Tech 3 (YZR-M1) 42m 21.491s
4. Cal Crutchlow GBR Monster Yamaha Tech 3 (YZR-M1) 42m 21.628s
5. Ben Spies USA Yamaha Factory Racing (YZR-M1) 42m 24.230s
6. Alvaro Bautista ESP San Carlo Honda Gresini (RC213V) 42m 38.610s
7. Jonathan Rea GBR Repsol Honda (RC213V) 42m 42.734s
8. Valentino Rossi ITA Ducati Team (GP12) 42m 54.876s
9. Karel Abraham CZE Cardion AB Motoracing (GP12) 43m 7.861s
10. Aleix Espargaro ESP Power Electronics Aspar (ART CRT) 43m 8.969s
11. Randy De Puniet FRA Power Electronics Aspar (ART CRT) 43m 10.307s
12. Hector Barbera ESP Pramac Racing (GP12) 43m 25.005s
13. Yonny Hernandez COL Avintia Blusens (FTR-Kawasaki CRT) 43m 26.603s
14. James Ellison GBR Paul Bird Motorsport (ART CRT) 43m 27.024s
15. Michele Pirro ITA San Carlo Honda Gresini (FTR-Honda CRT) 43m 36.259s
16. Mattia Pasini ITA Speed Master (ART CRT) 43m 42.245s
17. Danilo Petrucci ITA Came IodaRacing (Suter-BMW CRT) 43m 52.744s
18. Colin Edwards USA NGM Forward Racing (Suter-BMW CRT) +1 lap

DNF:
Stefan Bradl GER LCR Honda  (RC213V)
David Salom ESP Avintia Blusens (FTR-Kawasaki CRT)
Nicky Hayden USA Ducati Team (GP12) 

尚、次戦もてぎは10月14日(日)決勝です。

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする