4月初旬、墓参りのため、高速道路を使って山口に。
都市高から九州自動車道に入り、関門大橋を渡って中国自動車道、更に山陽自動車道。
目的のICで降り、ETCレーンを通過すると、この料金表示(写真右下です)

やったぁ! 遂に「高速道路、週末はどれだけ走っても一律1,000円」の恩恵に与った。
(ちなみにこの写真、助手席から妻が撮影したものです。念のため)
桜の季節に来たことがなかったのか、これまで気付かなかったが、お墓の傍らに桜の木。
父や母、兄や祖母たちも、この時期、花見を楽しんでいるかもしれないなぁ。
墓参りを終えると、ちょうどお昼どき。2号線沿いに、以前はなかったうどん屋を発見。

店内はこんなスタイル。ゆで方と玉数などを伝えて、うどんの入った丼を受け取る。

目の前でどんどん揚げられていく天麩羅。種類も豊富だ。

アサリに、小エビのかき揚げ。どちらも、見るからに美味しそう。

釜玉の大にネギをたっぷりと載せる。

小エビのかき揚げをトッピング。サクサクした食感に海老の香りがふんわり。

もうひとつは、おろしぶっかけ。讃岐うどん独特のコシのある太麺。

どちらも美味しかっただけに、この店のうどんつゆを試したくなり、かけうどんを追加。
隣の席の若いカップルがちょっと驚いた風だったが、構わず黙々と食べる。

サーバーから自分で注ぐ、うどんつゆのセルフサービスも、この日が初体験。
3杯とも、ご覧のとおり完食。最後まで美味しくいただきました。

「高速道路一律1,000円」を初体験。
ETCのおかげで出口渋滞もなく、青空の下、快適なドライブができました。
これからは、もっと頻繁に墓参りができるなんて、思わぬ副次効果もあるようです。
「丸亀製麺」、いかにも讃岐うどんといった屋号ですが、
自宅に戻って検索してみると、本社を神戸に置くチェーン店のようです。
残念ながら北九州には展開していませんが、
福岡には数店舗あるようなので、また出かけてみたいと思っています。
都市高から九州自動車道に入り、関門大橋を渡って中国自動車道、更に山陽自動車道。
目的のICで降り、ETCレーンを通過すると、この料金表示(写真右下です)

やったぁ! 遂に「高速道路、週末はどれだけ走っても一律1,000円」の恩恵に与った。
(ちなみにこの写真、助手席から妻が撮影したものです。念のため)
桜の季節に来たことがなかったのか、これまで気付かなかったが、お墓の傍らに桜の木。
父や母、兄や祖母たちも、この時期、花見を楽しんでいるかもしれないなぁ。
墓参りを終えると、ちょうどお昼どき。2号線沿いに、以前はなかったうどん屋を発見。

店内はこんなスタイル。ゆで方と玉数などを伝えて、うどんの入った丼を受け取る。

目の前でどんどん揚げられていく天麩羅。種類も豊富だ。

アサリに、小エビのかき揚げ。どちらも、見るからに美味しそう。

釜玉の大にネギをたっぷりと載せる。

小エビのかき揚げをトッピング。サクサクした食感に海老の香りがふんわり。

もうひとつは、おろしぶっかけ。讃岐うどん独特のコシのある太麺。

どちらも美味しかっただけに、この店のうどんつゆを試したくなり、かけうどんを追加。
隣の席の若いカップルがちょっと驚いた風だったが、構わず黙々と食べる。

サーバーから自分で注ぐ、うどんつゆのセルフサービスも、この日が初体験。
3杯とも、ご覧のとおり完食。最後まで美味しくいただきました。

「高速道路一律1,000円」を初体験。
ETCのおかげで出口渋滞もなく、青空の下、快適なドライブができました。
これからは、もっと頻繁に墓参りができるなんて、思わぬ副次効果もあるようです。
「丸亀製麺」、いかにも讃岐うどんといった屋号ですが、
自宅に戻って検索してみると、本社を神戸に置くチェーン店のようです。
残念ながら北九州には展開していませんが、
福岡には数店舗あるようなので、また出かけてみたいと思っています。