■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

ビーフカレーライス

2011-04-21 | カレー
昨日はビーフカレーを作った。
市販のカレールーで、説明書どおりに作ってみました(^^)

私流だとジャガイモは入れないのですが、たまにはジャガイモも入れてみようよと気まぐれてみました。
材料は玉ネギ、人参、ジャガイモ、カレー・シチュウ用の牛肉です。

圧力鍋に分量のお湯を沸かし、フライパンでこんがりと焼いた牛肉を投入します。
つづいて炒めた玉ネギ、人参、ジャガイモも鍋に投入です。
きっちり蓋を閉めて、圧力がかかってから3分で一度火を止めます。
しばらく放置してかた圧を抜き、カレールーを放りこんで再び蓋を閉めます。
再加熱して圧がかかってから2分で火を止めます。
あとは蓋をしたまま粗熱が冷めるまで置き、それからカレーをよくかき混ぜて完全にルーを溶かします。

野菜や肉は形があるままに、でも中はすごく柔らかく仕上がりました。
肉はとろとろにはなっていませんが程度に柔らかく煮上がっています。


お腹いっぱいカレーライスを食べた翌日は、ジャガイモだけ取り出してサンドウィッチにしてみました。
頂き物のチキン水煮缶があります。
缶詰のチキンとカレーの染みたジャガイモを胡椒少々とマヨネーズで和えて、即席のチキンサラダカレー風味を作ります。
パンに挟んで立派なランチになりました。
意外にイケますよ、これ(^^)



ブログにはあまりアップしてませんが、カレー大好きなのでよくカレーを作って食べてます。
今回も6人分作って、残りは冷凍しています。
これで大安心です。いつでもカレーが食べられます(^^












芽キャベツ入りケークサレ

2011-04-20 | マフィン&ケークサレ
芽キャベツ、別名ブラッセル・スプラウト。ベルギー産まれの小さな小さなキャベツです。
柔らかいので調理時間も短くてすみ、結構好きな野菜です。

さて、スープにしようかグリルにしようか迷ったのですが、結局ケークサレに入れて焼いてみることにしました。
パウンドケーキの型で焼き作る甘くない野菜のお食事ケーキです。
私は朝ご飯にしたり、夜はワインのおつまみにしたりしています。
自分自身のために作った、バターも使わずチーズも入れないカロリー控えめレシピがあるのです。(^^)

Cpicon ケークサレ☆基本レシピ

そうは言っても、なかなかレシピ通りに作らない私(笑)
今回はスペルト小麦と菓子パン用の全粒粉を半々で混ぜて使ってみました。
この2種類の粉は結構粗めの粉です。
水分が多いのかキメが粗いからのか、水を加えたときに普通の粉より柔らかめになってしまいます。

レシピと同じ分量の水分を入れて混ぜてみると、ゆるゆるでベシャベシャになってしまいました(^^;
それでも焼けばなんとかなるかな????と目をつむって焼いてみました。

180℃のオーブンで50分、しっかり焼きました。


野菜は、人参、赤いパプリカ、ズッキーニ、芽キャベツとハムです。
うむ~~、野菜が生地の上部に浮いてしまったのでくいう断面になりました。


いつもの小麦粉よりなめらかにきめ細かく仕上がりました。
お味はまぁまぁです(^^;1本全部自分で食べきれるくらいですから成功と言えるでしょう。
ですが、やっぱりスペルト粉の風味がどうも好きになれません。
普通の小麦粉のほうがよかたなぁ~~と思いました。

まぁ、こんな日もありますね






ハムエピ

2011-04-19 | パン
お友達のサイトでベーコンエピを見ました。
とっても美味しそうです(^^)
一度作ってみたいとおもっていたのでさっそく挑戦してみました。

生地の配合は私のソフトフランスのレシピです。

そうだ、うちにはベーコンの買い置きがないのです(^^;
サンドウィッチ用にと買った超薄切りハムを何枚か重ねてることにしました。

一次醗酵が終わった生地を空気抜きしながら長方形に伸ばし、
ハム、黒胡椒、粒マスタードを順番において、端からくるくる巻きます。
長い円筒になります。
30分ほど寝かせて二次醗酵したらキッチン鋏で斜めにチョッキンと深く切り込みを入れ、
交互にずらせておきます。
全部切っておいてからずらせるよりも、一箇所切るたびにずらせていったほうが扱い易いような気がします。



その上から強力粉をパラパラと振りかけてから焼きました。



なにしろ生まれて初めてエピに挑戦したので要領がわかりません。
少しぽっちゃりした形になりました。

その昔、DONQ(ドンク)のベーコンエピに嵌った時期がありました。
あの頃はベーコン食べても大丈夫だったよなぁと懐かしく思います。
今はベーコン時々しかもごく少量だけにしているのです。

もちろんできたても美味しいのですが、一日経った今はトースターでちょっと焼いても美味しくいただきました(^^)







つぶ餡マーブルパン

2011-04-18 | パン
マーブルパンを作るときは通常『折込シート』をいう甘いペーストを作って巻き込むのですが、
折込シートを作るのが面倒になりました。
小豆つぶ餡があったのでそれをそのままパンに巻き込むことにしました。


生地には緑茶の粉を少々加えて一次醗酵までHBにお任せです。
取り出してローラーでのばした生地に、抹茶をパラパラと乗せました。


その上に小豆つぶ餡をたっぷり乗せます(^^)



味からくるくる巻いてそっとケースに入れ、霧吹きで水をかけて二次醗酵させます。


ふっくらと膨らんだら、表面に卵液を塗って、180℃で23分焼きました。






熱々のうちに切って中を調べました。


渦巻きにはなっていますが、下のほうがところどころ焼きが足りません。
ひとつには焼き時間だと思いますが、もうひとつは小豆餡が重過ぎて膨らみを抑えてしまうのではないと思います。
次回は、焼きの段階でちゃんとまんべんなく膨らんでくれるように餡に工夫をしてみましょう。

お味は美味しかったです(^^)






焼肉弁当

2011-04-17 | お弁当
魚を食べると次は肉が食べたくなる私です♪
今日はお弁当を持って出かけます。




・焼肉
・スパゲッティミートソース
・チョイサムのお浸し
・目玉焼き
・焼きズッキーニ
・人参グラッセ
・ご飯、梅干し


市販の焼肉のタレがあったのでそれを使いました。
朝からタレを自分でつくる気はないので、市販のものが手軽です。

ミートソースは昨日の夕飯の残りです。

目玉焼きをこんな風にお弁当に詰めるのは初めてです。
もう少し焼けばよかったです。

10分ほどでおかずは完成して楽々お弁当でした(^^)
お弁当の時間が楽しみだなぁ~~





Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド