goo

宵宮


早めに夕ご飯をいただいて、近所にある菅原神社のお祭りに行ってみました。

区の教育委員会の資料によれば「旧成増村の鎮守」で、境内にある石造の手水鉢には「延宝七年(1680)の自在天神」とあり、相当歴史のある神社のようです。

名前のとおり あの大怨霊で知られる菅原道真公がお祭りされています。

神楽殿の提灯に「里神楽」とあったので、お神楽の奉納があるのかなぁ と期待して行ってみたのですが、今日は宵宮で近所の元お嬢様連( )のフラや民謡などで、チョッとガッカリ。。。 

でも、地域のボーイスカウトや町会の夜店などが立ち並び、子どもたちは親公認の夜遊びを楽しんでいました。 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

マーブルベーコン @一色堂

上賀茂神社の手作り市で買った「マーブルベーコン」

西谷さんという人が化学調味料や保存料を一切使わずに作っているそうで、紐で1本ずつ吊るされてました。 



断面は名前=“marble”のとおり、大理石のような模様が綺麗!
フライパンでカリっとさせて 余分な脂を抜いて食べると美味♪ 



今日はこれからポトフを仕込みます! 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

へしこのお茶漬け


昨日は池袋の某ホテルで、人事異動で転入してきた仲間の 歓迎お食事会。 

レストランの支配人さんのご配慮で、個室を用意していただき、のんびりとした食事が楽しめました。 

コースの最後に出てきたのが、写真の「へしこ茶漬け」。 

あまり馴染みのない食べ物でしたので、配膳された時は一瞬?と思いましたが、すぐに 福井県などでよく食べられている『鯖の糠漬け』と分かりました。

ご飯の上に3切れほどスライスされた「へしこ」が載って、熱いお出汁を回しかけると、適当に塩分が抜けて丁度良い塩加減♪ 

発酵食品っていうことで チョッと臭うかな?と思っていましたが、全く気にならず、思わず「お代り!」って言いたくなるくらい美味しくいただきました。 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )