平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

松本復興大臣辞任~どうしようもない政治家たち

2011年07月05日 | 事件・出来事
松本復興担当相辞任へ 被災地での言動に批判、引責(朝日新聞) - goo ニュース

 「知恵を出さないやつは助けない」
 「コンセンサスをとれよ。そうしないと何もしない」
 「この最後の言葉はオフレコです。書いたら、その社は終わりだから」

 一連の松本復興大臣の発言。
 人格を疑ってしまう。
 聞けば、相当な資産家のお坊ちゃんとか。
 いますよね、お坊ちゃんにはこういう人。傲慢で、自分が上位でなくては我慢できない人。相手の事情への想像力を欠いていて、自分の正しさのみを強調する人。
 普通は、宮城県知事も岩手県知事も共に働く仲間なのだから、信頼・絆を作る所から入るべき。
 信頼・絆を作ろうと思えば、おのずと言い方、態度は変わってくるはず。
 村井宮城県知事が遅れて入ってきたことにも他の公務で忙しかったんだろうなと想像力が働くはず。
 何よりも大切なのは<被災地の復興>であり、<長幼の序>ではない。

 「書いたら、その社は終わりだから」も気にくわない。
 完全に言論統制。
 これが憲法に基づき、言論の自由を守るべき政治家の発言か?
 マスコミやジャーナリストはもっと怒れ!

 みたいなことを書こうと思っていたら、何と松本氏、辞めてしまった!
 情けない。
 こういう傲慢な人は実は打たれ弱い。批判に曝されるのが嫌で、辞めてしまったと見るのが妥当だろう。
 まあ、早く辞めてもらってよかったですけどね。
 自分が上で、知事が下。自分の言うことが一番正しいと言っている様な人物が、現場と手を携えて復興など出来るわけがない。

 復興担当大臣には、キャリアは少なくても若くて、東北出身で、現在も東北で汗をかいている様な政治家にやってもらいたい。

 さて菅総理。
 この人にも早く辞めてもらいたい。
 昨年の尖閣問題といい、最近の「一定の目途」発言や自民党の浜田議員の引き抜き、今回の松本氏の任命もといい、やることなすこと、悪手ばかり。
 原発対応も、菅総理でなければ、これほど深刻にはならなかったと思う。
 敢えて乱暴な言葉で書くが、無能である。
 それは、震災からほぼ4ヶ月が経とうとしているのに、瓦礫が残り、義援金が20%あまりしか行き渡っていないことで明らか。
 増税論議もされているが、この人のもとでは、増税した税金が何に使われるかわかったものではない。

 菅総理、あなたがいるだけで国民はすごく迷惑を被っているのですが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする