平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

花燃ゆ 第40回「二人の母」~あの子に今、一番必要なのはお母ちゃんなのです

2015年10月05日 | 大河ドラマ・時代劇
 お母ちゃんと母上。
 人が現実を受け入れるとは、こういうことなのだろう。

 自分に文字を教えてくれるおばちゃんが現れた。
 おばちゃんは、〝母上〟という存在らしく、どうやら大切に思ってくれているようだ。
 自分の父親は久坂玄瑞という立派な人だったらしい。
 自分はその久坂家の跡取りであり、父親のようになれと望まれている。
 しかし、〝お母ちゃん〟が忘れられない。

 こうして秀次郎(五十嵐陽向)は、〝お母ちゃん〟と〝母上〟という二種類の母親をつくり出し、現実を受け入れた。
 少年は少年なりに必死に現実と戦っているんですね。
 今まで当たり前と思っていた実母・辰路(鈴木杏)との生活がなくなってしまったのだから、戸惑いは相当なものだろう。

 一方、ふたりの母親。

 辰路は言う。
「うちといると、あの子はお利口さんになれんのや」
「立派な人になってくれるのなら、それを望まない親なんかおりまへん」
 愛情ですね。
 無償の愛。

 美和(井上真央)も言う。
「あの子に今、一番必要なのはお母ちゃんなのです」
「久坂の子です、立派な男になるに違いありません。そう信じております」
 美和の方が、実母でない分、すこし客観的に秀次郎を見ている。
 今の秀次郎に必要なことは、お母ちゃんにたゆまなく愛情を注がれることであり、手習いをしてお利口になることではないことを理解している。

 そして三人目の母親。
 滝(檀ふみ)は、さらに大きな視点から今回のことを見ている。
「お母ちゃんと母上。秀次郎は幸せですね。ふたりの母がおって」

 今回のテーマは、母親。
 物語としてはベタだが、〝お母ちゃんと母上〟というコンセプトを使ったことで、ありきたりをかろうじて免れた。
 最後の滝のせりふで、上手くまとめた。
 将来、秀次郎が美和と再会する時は、『ふみどの ぶじ』と書くのだろうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする