本日は近畿圏撮り回しもそろそろ佳境といったところで、とりあえず数少ないユニバーサルエクスプレスを昨年5月以来の撮影に。前回は撮ったはいいが、パソコン上の事故?でほとんどのデータを消失してしまうアクシデントに見舞われたが、今回は無事に編集までこぎつけた。毎回ユニバーサルシティまで行って、下りを1発撮って、安治川口で上りの回送を撮るのがパターンだったが、今回は環状線内を走る681系を撮るということで、野田でユニバーサルエクスプレスを撮って、すぐにゆめ咲線に入って安治川口で上り回送を撮影した。USJも東京のディズニーランド(実際は千葉か)ほどではないもののすっかり大阪の観光スポットになった感があるが、ユニバーサルエクスプレスの運転頻度などを見ると全国区というにはまだまだなのかなという気がします。
ユニバーサルエクスプレスの後は、少しぶらぶらと大阪の街を歩き、ミナミへ。モバイルPCが欲しいので、日本橋をぶらぶらして物色するものの、実際問題どこまで使うのか疑問なところがあり、購入は見送り。工人舎のPCは小さくて持ち歩きにはよさそうですが、写真編集などは無理っぽいし、普段持ち歩くことも少なく、鉄旅行などに出るときだけに使うには少々勿体ない気がして、とりあえず今日は見送り。日本橋から堺筋線~千里線~京都線と乗り継いで、上新庄へ。9303Fの撮影が目的で同駅を訪れたが、それ目的と思われる人が2人先客がいて、さらに何でか3300系特急を撮って退散した人が2人。普段阪急では有名撮影地と言える上新庄でも撮影者はほとんどいないのですが、さすがに9303Fはネタになるんでしょうね。3本目ぐらいに9303F特急が現れ、次いで折り返しを茨木市にて撮影。撮るのは2度目なので、次は乗って1次車との違いを見てみたいと思います。