日暮里での夜行3連発撮影後、あけぼのの尾久回送を待つまでもなく、新宿へと向かう。新宿から小田急小田原線の乗り潰しにかかる。小田急は何度も乗っているが、新松田~小田原間がいつまでも未乗区間になっており、喉元に小骨が刺さった状態だった。何とか全線乗り潰しを達成すべく、新宿へと降り立った。JRからの連絡改札を通ったのでいきなり地下ホームに出た。地下ホームから発着する区間準急や各停では小田原まで行けないので地上ホームから発車する急行に乗車する。急行小田原行きに乗車し、終点の小田原までかぶりつく。ここ数年工事が進捗したとはいえ、まだまだ工事中の複々線区間を抜け、海老名あたりまでは車窓に住宅地が広がっているが、それを過ぎると車窓が広がり、田園風景、山並みが広がり、変化に富んだ車窓を楽しむことが出来る。新松田までの風光明媚な区間は特急あさぎりで通ったことがあるが、新松田から小田原の間の小田原都市圏?は今回が初乗車となった。特に印象深いところはないものの、急行が新松田から再び急行運転に戻るのは近鉄大阪線と同じだなと思い、GWに乗った近鉄急行を思い出す。