EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

3DAYチケット6日目~三田ニュータウンの神鉄公園都市線を巡る~

2016年12月08日 | 神鉄

16_12_04_0110

 12月4日日曜日。3DAYチケット6日目続編。神鉄三田線北部を巡り、横山へ戻って公園都市線へと入りました。公園都市線は2回目の乗車になりますかね・・・3回目かな?どちらにしてもぱ~っと乗っただけなんで、今回は各駅を見て回りました。

16_12_04_0010  まずは一気に終点のウッディタウン中央へ。日曜朝のニュータウン駅はさすがに寂しいですね。各駅とも人はまばらで散歩する人がちらほらいる程度でした。

16_12_04_9972  どこのニュータウン路線も延伸を考慮したような終わり方をしていますが、ここも同じような感じですね。ただ、泉北高速の和泉中央や神戸市交の西神中央のように路盤が駅から先も長く続いているということはありません。ここの延伸が一番可能性が低いなと思わせる終わり方です。

16_12_04_0026  お隣の南ウッディタウンに移動して、ウッディタウン中央行きを撮影。公園都市線は全線単線で、南ウッディタウンで行違うようダイヤが組まれています。

16_12_04_0073  南ウッディタウン駅周辺はロータリーも広く立派に見える駅なんですが、如何せん人が少ないですねぇ。日曜の朝だから仕方ないのですが、乗降者数を見ても利用者は少ないです。神鉄もこの辺とか三田線、有馬線での儲けが落ちているので、赤字続きの粟生線の運営が厳しいのでしょうね。何とか屋台骨で儲けて、粟生線を支えていくような施策を打ち出してほしいものです。

16_12_04_0145  公園都市線一の利用者数を誇るフラワータウンへ移動。横山へは勾配を下りてトンネルに入っていきます。ここもやはり山岳路線なんですね。

16_12_04_0166  フラワータウンも駅周辺は日曜の朝とあって少なかったですが、前述の2駅よりかは人は多く、駅で乗り降りする人は断然多かったです。乗っていく人が多いのは当たり前のように思いますが、結構降りて来る人も多く、この辺りの街の中心なのかなという印象でした。ここから三度目の横山に戻り、続いては三田線中南部巡りに向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム