12月10日土曜日。ラスト3DAYチケットも3枚目に突入。さらに新記録の4枚使いとなるのかどうか微妙なところまで来ました。この日は茨木市発6時32分の快速急行に乗り、淡路から天下茶屋行きに乗り換えて終点の天下茶屋までやって来ました。天下茶屋からの行程は、2パターン考えていましたが、当初から考えていたパターンで南海高野線へと入っていきました。各停まで時間があったので、高架下のコンビニで朝食のランチパックを購入。電車を待ちながらランチパックにパクついて、手短に朝食を済ませていざ出陣。各停で向かうは沢ノ町です。
朝の時間帯とあって特急りんかんも走っていました。泉北12000系が登場したので、11000系は元の鞘であるりんかんに戻っていくのでしょうかね。
続いて帝塚山に移動。近くに学校があるため、狭いホームは通学生たちでいっぱいになっていました。駅周辺は大阪市内でも屈指の高級住宅街とあって、なかなか立派なお家がたくさん並んでいました。
帝塚山からは少し3DAYチケットを離れてしばしウォーキング。阪堺上町線の帝塚山三丁目までやってきました。ここも電車が着くと通学生で一杯になっていました。
歩いて次の停留所帝塚山四丁目に移動。ここから専用軌道になるところで、駅は専用軌道上にあります。
帝塚山四丁目からさらに歩いて東粉浜方面へ抜ける途中で、南海高野線をいい感じに撮れる踏切に遭遇。しばし撮影を楽しんでから東粉浜へと向かいました。