11月25日土曜日。朝から上淀で大サロを撮って、中津で朝飯を食ってから地下鉄で淀屋橋へと移動しました。阪急との二択でしたが、前週阪急を撮ったので、今週ラストとなった京阪おでかけダイヤの撮影に京阪沿線へ出向くことにしました。
淀屋橋駅のプレミアムシートの予約状況案内。噂に違わず人気ですね。洛楽の1本目が満席で、2本目も△になっていました。特急も枚方市から満席になる感じで、途中駅からの座席確保の利用が多いという話を思い出した次第です。
撮影地は色々迷いましたが、寝屋川市に陣取りました。どこの撮影地も少なかったのですが、なんでか寝屋川市までやって来たのは準急に乗ってしまったからです。ちょっとビル影があってイマイチだと来てから後悔しました。まずは2451Fの中之島冬ものがたりヘッドマーク付の普通出町柳行きがやって来ました。
冬には毎年中之島関連のヘッドマークが付いてますね。もう冬なんですね・・・早いものです。
続いて寝屋川市発9時11分の急行出町柳行きが2453F7連でやって来ました。洛楽の前走りの急行です。枚方市で洛楽の待避を行います。
1本目の快速特急洛楽は9時15分頃通過。8005F使用でした。8000系の洛楽も11月26日が最後になりますね。次は春か、それとも正月かといったところでしょうか。
寝屋川市発9時20分の急行淀行きは1505F7連でやって来ました。京都競馬開催も今週が2017年ラストになります。
京都国立博物館の国宝ヘッドマーク付の2631F準急淀屋橋行き。
寝屋川市発9時28分の普通枚方市行きは2601F7両編成でやって来ました。
9時31分の快速急行淀屋橋行きは異端児6014F8連でした。
9時36分通過の特急出町柳行きは8007F8連の大原連絡でした。
9時38分頃通過の8010F特急淀屋橋行きは2452F普通出町柳行きと並びました。
9時41分の急行出町柳行きは6011Fリニューアル車8両編成でやって来ました。行き先表示は京都出町柳になっていました。LED表示車には京都が入るようになったのですね。3000系はまだ対応してないみたいですけど、こちらも将来的には京都入りになるのでしょうかね。
2本目の快速特急洛楽は9時46分頃8002F8両編成で通過。大原連絡版のヘッドマーク付でした。前半戦はこれにて終了。中盤戦へと入ります。