【泉北12021F特急サザンを乗り撮りする】 express22.cocolog-nifty.com/expressdiary/2…
— エクスプレス (@Express22R) 2018年10月12日 - 00:00
【関西各駅探訪第503回】JR東西線大阪城北詰駅 express22.xsrv.jp/maintarminal/a…
— エクスプレス (@Express22R) 2018年10月12日 - 06:33
【泉北12021F特急サザンを乗り撮りする】 express22.cocolog-nifty.com/expressdiary/2…
— エクスプレス (@Express22R) 2018年10月12日 - 00:00
【関西各駅探訪第503回】JR東西線大阪城北詰駅 express22.xsrv.jp/maintarminal/a…
— エクスプレス (@Express22R) 2018年10月12日 - 06:33
8月15日水曜日。夜鉄から深夜鉄になって来ました。南海難波駅で平日ダイヤ深夜撮影を敢行しました。
難波発23時27分の区間急行和歌山市行きは羽倉崎以南への最終電車です。
難波発23時45分の区間急行羽倉崎行き。この後55分にも区間急行羽倉崎行きがあります。
高野線の深夜の主役は準急三日市町行き。難波発23時40分で運転されています。下りでは唯一の高野準急です。
難波発0時00分の各停千代田行き。この後に区間急行三日市町行きがあるので、最終電車ではありません。
高野線最終電車は0時25分の各停堺東行き。久々に撮影しました。これを撮影すると家に帰れないので、特別な時でしか撮影できません。
そしてこの日のメインディッシュ白線急行泉佐野行き。難波発0時08分で運転されています。
空港急行全盛の時代に白線急行が復活するとは・・・羽倉崎行きだと区間急行になるので、泉佐野行きだから白線急行となったのでしょうね。白線急行は急行の停車駅に加えて春木に停車します。
この白線急行に乗って再び新今宮に移動。こいつをホームでも撮影して、急ぎJRに乗り換えました。そしてさらにJRでも大物が・・・。
大阪環状線最終となる関空快速大阪行きを撮るためにここまでやって来た次第です。
最終の関空快速大阪行きに乗って大阪駅に到着。大阪駅ではさすがにすぐに回送表示になっていました。これにて長い長い活動を終えて、投宿しました。とはいえ、この数時間後には再び大阪駅に戻って来るのでしたが・・・。