9月22日日曜日。市部で電車の待ち時間をのんびり過ごして、再び伊賀鉄道乗り歩きに戻りました。ローカル線乗り歩きなんですが、意外にせわしない各駅探訪です。もう少しゆっくり見て回った方がいいのですが、質より量を求める悪い癖が発動されています。
四十九駅は2018年3月17日に開業した新しい駅でイオンタウン伊賀上野前の副駅名が付けられており、駅近くにイオンタウンがあります。
四十九駅はまだ新しい駅です。駅名自体は以前あった駅と同じ駅名ですが、旧駅からは300mほど離れています。
四十九からは丸山へ移動。ここでの待ち時間は非常に少ないため、さっさと駅舎を見物してホームに戻りました。まさに行ったり来たりのせわしない道中です。1日かければもう少しゆっくり見て回れるんですが・・・。
丸山からすぐ折り返し電車に乗って桑町までまた戻りました。
桑町駅はなかなか風情のある木造駅舎でした。
木造駅舎は小ぎれいに整備されており古さを感じさせません。
桑町からは最後の行脚で比土まで移動しました。
比土まで来たところでパラパラ雨が降って来ました。ここも行き違い設備があったようで、構内は意外に広いです。
伊賀神戸方には行き違い設備があった名残で線路が少し振っています。
比土からは最後に上林駅を訪問して伊賀鉄道全線全駅を制覇しました。伊賀上野までは行ってませんが、以前に2度ほど乗車しているので今回は省いて大阪方面へと戻りました。