EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

EF66-36牽引5083レを撮る~島本~

2012年08月08日 | EF66

120728kyotoef66522 早朝に66が2本下って来るのももはや珍しくなってしまった/島本

120728kyotoef210173  7月28日土曜日。583系天理臨回送を桂川で撮影し、その後は66祭り開催。名神クロスで66を撮ろうと目論んでいましたが、583系回送が思いのほか遅かったので、5093レまでの時間がなくなり、駅撮りで済まさざるを得ない状況となりました。駅撮りで言えば島本か高槻あたりとなりますが、如何せん高槻は影が気になるところ。島本も気になりますが、まだ島本で66を撮ったことがなかったような気がしたので同所で手を打つことにしました。さすがに583系からの転戦組が多いです。ホーム先端は5名ほどが群がっていました。まだまだ小マシな状態ですが、来春にかけて66の進退が危ぶまれてくるともっとえげつないことになるんでしょうね。はるかが通過の後、定刻通り5093レが通過。百山まで行ければよかったのですが・・・。それは次回に譲るとしますか!早朝練習の予定をこなして気分よく撤収です。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


天理臨回送583系秋田車を撮る~桂川~

2012年08月08日 | 国鉄形

120728kyoto583n14 桂川で281系はるかとコラボった583系天理臨回送

120728kyoto113l5  7月28日土曜日。18遠征を断念した最大の要因である天理臨の583系秋田車を撮るため、茨木でSRCと5083レを撮ってから始発電車で京都方面へ向かいました。京都止まりで運転され、向日町へ引き上げるところを狙う戦略で向日町か桂川をターゲットに移動。向日町はなんとなくいまいちなので、桂川まで行きました。京都方には結構な撮影者がいましたが、ケツも打てる大阪方は先客1名のみでした。後から京都からの追っかけ組などが加わり、10名弱にて撮影。京都着5時45分なので6時過ぎには来るかと思って、今か今かと待っていました が、結局来たのは貨物がバンバン通り過ぎ120728kyoto207s592た後、6時15分ぐらいでした。最初は回送線を走ると思っていたのですが、外側線を走るのでは?と撮影者の方に聞き一安心。回送線の築堤は草がボウボウで足回りの撮影が厳しい感じだったので外側通過でよかったです。というか京都止まりでも上りホーム着であれば引き上げは外側線経由なんですよね。動画もセットして万全の体制で撮影に挑み、被りもなく無事撮影。しかし、動画の方はケツ討ちのおっちゃんに見事に遮られました。まぁ写真で前に出られたらキレますが、おまけの動画では止むなしです。とりあえず気分よく(動画はチェックしてなかったので・・・家に帰って唖然としました)撤収。

120728kyoto583n2 側面には日が当たらないが前面に十分な日が当たったケツ討ち/桂川

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


SRCと5083レを撮る~茨木上りホーム~

2012年08月07日 | EF66

120728kyotoef66362 SRCに続いてやってきたEF66-36牽引の5083レ/茨木

120728kyoto321d13  7月28日土曜日。この日は18で遠征予定でしたが、気分が向かないのと気分が向かないようにさせた存在があったため、近場鉄で済ませました。遠征ついでで撮る予定だったSRCをまずは茨木で撮影。上りホームから久しぶりの撮影。さすがに露出が厳しいです。おまけに200しか持ってなかったので望遠も厳しい状況。昔はISO感度を極力上げずに撮ったりしてましたが、今はISOを上限1600まで上げて撮影しているので昔に比べれば露出は改善されています。
 少し明るくなって5083レが通過。この日はネタのEF66-36が牽引。最近はPFと66の追っかけで週末が終わるという感じでしたが、この週末も同様でした。やはりたまには遠征した方がいいです。マンネリ化し過ぎです。

120728kyotom2501src3SRC撮影の季節もそろそろ終わりに近づいてきた/茨木

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


ちょいとだけなにわ

2012年08月07日 | 臨時列車

120725kobeef81104naniwa3 トワ釜は専用機がないなにわとしては最良のカマと言える/塚本

 7月25日水曜日。サロンカーなにわを使用した欧亜国際連絡列車100周年記念号が運転されました。久しぶりのなにわの運転と言うことで、平日ながら隙があれば休みを…なんて思っていましたが、世の中うまくいきません[E:catface]忙しい1日でしたが、忙しく走りまわったが故に夕方なんとか時間が作れたので塚本まで回送を撮影に行きました。さすがに夏至から1ヶ月経つと19時過ぎは少々薄暗くなります。ヘッドマークが外されたのは痛いところですが、トワ釜とのコラボは初撮影なので、暗いながらもまぁまぁ満足して帰りました。

120725kobe14naniwa 久々に本線上に姿を現したサロンカーなにわ/塚本

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


阪急9304F千里線試運転

2012年08月06日 | 阪急

120722hkys93043 神崎川橋梁を渡る9304F試運転電車/吹田~下新庄間

120722hkys9304  7月22日日曜日。スマシオ、甲南山手で2082レを撮り、岸辺まで戻ってきて、岸辺から正雀まで歩いて阪急に乗換え。これにて帰宅と行きたかったのですが、正雀で9304Fが動き出しているのを確認。これはこれは噂の9304Fの千里線試運転があるようです。逃すわけにはいきません。ヘタっていた体をリセットして、とりあえず9304Fを動画で見送って、淡路方面へと移動。淡路で千里線へ入る9304Fを撮影。動画で撮ろうとしましたが、見事に下り普通に被られました。淡路では少々失敗してしまったので、淡路から神崎川橋梁まで歩いて折り返しの撮影でリベンジ。正雀には何人か撮影者がいたので神崎川橋梁も盛り上がっているだろうと思いきや私が着いた時には誰もいませんでした。その後何人か撮影者が現れ、5人ほどが折り返しの北千里からの試運転電車を撮影。写真と動画の2丁撮りに成功。これにてこの日の鉄活動を終了。ヘトヘトになりながら帰宅しました。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


2082レを甲南山手で撮る~EF66-33牽引~

2012年08月06日 | EF66

120722kobeef66336 スマシオから追っかけで甲南山手でも捕らえた2082レ

 7月22日日曜日。スマシオで66-33牽引の2082レを撮影。須磨駅に戻り、当駅始発の普通に乗って甲南山手へと向かいます。元町にするか甲南山手にするか、あるいはさくら夙川にするか色々考えながら元町を通過。元町は撮影者ゼロでした。三ノ宮で新快に乗り120722kobe225y3 換えて先を急ぐ手もありますが、ここは2082レに集中して甲南山手に決め討ちすることにしました。甲南山手には先客4名ほど。3名が三脚を立てていましたが、低い位置で撮影していたので、その後ろに立って狙うことにしました。さすがに昼のさなかになると撮影者も多いです。それでも思いのほかまだ盛り上がっていません。66が危ないと言っても3両一気に落ちるほど機関車の新製は行っていないので、来春ぐらいまでは大丈夫な感じです。それでも撮れるうちに撮っておいた方がいいです。とりわけ運用に縛りがある機関車はいつ運用から外れてもおかしくないので・・・。JR京都線で踏切障害があったようで下りに遅れが出ていました。上りは定時運転です。2082レも定刻通り通過。普通に被られるかと思いましたが、なんとか先行してくれました。この後は後続の普通に乗って、快速を乗り継いで新大阪へと向かいましたが、JR京都線の遅延も一時的なものだったらしく、5087レは定時で運転されたため、新大阪手前ですれ違って撃沈となりました。さすがにそこまで欲張るとよくありません。

120722kobeef210122 EF210-122牽引の1058レ/甲南山手

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


2082レをスマシオで撮る~EF66-33牽引~

2012年08月05日 | EF66

120722kobeef66332 運用数3台しかない風前の灯の66

 7月22日日曜日。北方で72レを撮り、塚本駅前で食事を取って、元気を取り戻してスマシオ目指していざ出陣。普通と快速を乗り継いで須磨へと向かいました。快速の車内は結構いい乗り具合で補助椅子にありつけましたが、須磨へ向かう人が結構多く、終始立客がいました。須磨で結構な人が降りて、みな66の撮影に・・・なわけはなく海水浴へ向かう人が多かったです。私一人66目当てにスマシオです。スマシオには先客3名ほど。一番いい前ポジには先客があったので、仕方なく後ろポジから狙います。直射日光で暑いです。日傘を差している人もいました。いいですね。三脚に傘が取り付けられる金具も売られているので、それに日傘を付けて暑さを凌ぐのもいいかもしれません。もっとも近場では三脚を持ち歩かないので日傘も手持ちになってしまいますが・・・と言うことで私は帽子で直射を避けるようにしています。撮影していて熱中症になるなんて洒落になりません。撮影される方はくれぐれも熱中症には気をつけましょう。小1時間ほど待って2082レが定刻通り通過して行きました。この後は、神戸タでバカ停があるので追っかけが可能です。新大阪で5087レと2丁撮りで行くかどうか悩みながら須磨駅へと戻りました。

120722kobeef6633 スマシオのカーブを行く2082レを牽引するEF66-33/塩屋~須磨間

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


北方貨物三津屋陸橋で72レを撮る

2012年08月05日 | PF

120722hoppoef652040 北方貨物線を行くEF65-2040牽引の72レ/塚本(信)~宮原(操)間

 7月22日日曜日。73レを岸辺、東淀川で撮り、続いては72レの撮影。北方貨物線の三津屋陸橋で撮るために東淀川から延々と歩きました。176号線の陸橋に歩道があったと勘違いしていたので、三津屋陸橋が恐ろしく遠く感じました。実際遠かったです。しかも思ったほど撮りやすいわけでもなく・・・これなら地上で撮った方がよかったかも。いずれにしても後に引けないので、前走りの桃太郎牽引の1070レで練習。やっぱりいまいちです。背景を入れてと思いながらも・・・本番の72レでも背景がうまく入れられませんでした。失敗です。かなり歩いた割には体力を消耗するばかりで出来はいまひとつでした。疲れた体ながらもまた歩いてどこかの駅へと向かわなければなりません。とりあえず次の行程を考えて塚本へと向かいました。塚本駅前で朝食兼昼食を取り、次へと向かいました。次は2082レの66です。

120722hoppoef2108 先走りの1070レでは正面から撮影してみた/塚本(信)~宮原(操)間

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


岸辺と東淀川で73レを撮る~7/22 EF65-2138~

2012年08月04日 | PF

120722kyotoef6521385 岸辺のカーブを行くEF65-2138牽引の73レ/岸辺

120722kyotoef6521388  7月22日日曜日。早朝からあれやこれやと走り回り、定番の73レ撮影はいつもの岸辺になりました。200ミリしか持っていないものの、とりあえずホーム端から狙います。日曜日だからか他にネタがないからか5人ほど撮影者がいました。73レは定時に通過。2138号機です。下りホームを見るとまだ普通が来ていないので、早速追っかけてみます。8時50分の普通で東淀川へ向かい、同所でもう一発73レを撮影。久しぶりに岸辺、東淀川での2丁撮りに成功です。この後は、ネタ釜と言える2040号機が入る72レを撮るため、改札を出て北方貨物線を延々と歩いていきます。

120722kyotoef65213815  久しぶりに東淀川で撮影した73レ

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


サントリーカーブで5060レを撮る~7/22EF66‐52牽引~

2012年08月04日 | EF66

120722kyotoef66522

 7月22日日曜日。センキシでSRCを撮影し、クルマを家に置いて、電車でサントリーカーブへと移動。狙うは5060レを牽引する66-52。連日の66追っかけです。この日はこの後2082レにも66が入るので66祭り状態です。3台中2台の撮影なのでまだまだですが、土曜と合わせて3種3台制覇となります。大山崎まで阪急で移動してサントリーカーブへ直行。120722kyotoef66524 66フィーバーしているかと戦々恐々の思いで撮影地まで急ぎましたが、到着してみると・・・カーブには誰もいませんでした。この先のミラーと呼ばれるところには数人撮影者がいたようですが、サントリーカーブ前には後から2人ほど来ただけで、66祭りには程遠い状態でした。まだ火はついてないのでしょうか。あるいは運用情報を得る人が少ないのか?いや朝早いから敬遠した人が多いのでしょう。SRC撮影で鍛えてきた甲斐があり、早朝の撮影は苦にもならない私ですが、世間では朝に弱い人が多いのでしょうかね。小1時間ほどサントリーカーブで撮影。下り夜行なき後は、貨物が来るだけですが、貨物の本数もそれほどではありません。暇つぶしに苦労します。上り貨物は当該列車以外なし。練習台は・・・ありません。定刻通り5060レは通過。66-52です。思えばサントリーカーブで66を撮るのは久しぶりかもしれません。貨物に至ってはあまり記憶にありません。ひょっとしたらなはつき以来かもしれません。66の後はこれといったネタもないので撤収。一旦ブレイクして73レから再稼働します。

120722kyotoef210157

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


再びセンキシでSRCを撮る~夏至から1ヶ月過ぎた7/22~

2012年08月03日 | SRC

120722kyotom2503src 明け方の岸辺付近を行くスーパーレールカーゴ/千里丘~岸辺間

120722kyotom2503src2  7月22日日曜日。連日のSRC撮影です。これまで早寝早起きで寝不足を解消してきましたが、熱帯夜続きの近頃はフツーに寝不足加減です。2日連続のSRC撮影は厳しいです。とはいえ、もうすぐSRCも撮影できなくなるので、寝不足もそれまでとなります。これがなくなるとたぶん73レまで動かなくなるでしょう。あとは66の運用次第で起きる時間が変わりそうです。この日は中津でリベンジと言うことも考えましたが、またしても66の運用があるためセンキシでSRCを撮ってから移動することにしました。センキシは2度目ですが、1回目は雨模様だったの で、今回はそのリベンジとなります。時間があるので場所を選定していき、場所を固めて先走りの桃太郎を確保。さすがに5時前の列車は薄暗いです。露出ミスもありますが、120722kyotoef66102そろそろセンキシですら撮影が厳しくなってきています。この後千里丘以東ならEF200牽引の貨物がありますが、これは大阪タに入るためセンキシには来ません。続いて本番のSRCが定時に来ました。SRC通過時には結構明るくなってきていましたが、曇り加減でもあり、露出は厳しい状況です。ISO1600を使うようになってある程度楽には撮れるようになりましたが、常用感度としてはまだまだの感があります。最近はISOを高くして早いシャッターを切るようにしていますが、果たしてそれがいいのやら悪いのやら・・・素人はこれだから困ります。SRCを撮影してとっとと撤収。次の目的地へ向かうべく一旦帰宅しました。

120722kyotoef2103

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


EF66-36牽引5061レを撮る~横関踏切~

2012年08月03日 | EF66

120721hoppoef66368

 7月21日土曜日。SRCを新大阪駅で撮り、続いては5061レを横関踏切にて狙います。66-36が運用されると言うことで狙いを付けて北方貨物を行くところを捕えようという戦略です。SRC同様に遅延が発生しており、15分どころか30分ほど遅れて通過していく見込み。遅れていると途中でダイヤが変わったりするため不安定ですが、ただただ人通りの多い横関踏切付近で待ち続けるだけです。早朝は以前73レを撮った時よりも影が目立つためいまいちです。6時前に漸く5061レが通過。66は3両が稼働という状態が続いており、貴重度が増しており、追っかけが多くなっています。格言う私もPFに加えて66の追っかけもするようになって益々カモレ男化して来ています。メインの66を撮影し、これにて撤収。駐車場は1時間超過しましたが、早朝のため格安の200円で済みました。この間の野田では600円も取られましたが・・・。

120721hoppoef66365

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


スーパーレールカーゴを撮る~新大阪~

2012年08月02日 | SRC

120721umedam2501src2 15分ほど遅延してやってきたスーパーレールカーゴ/新大阪

 7月21日土曜日。SRC撮影も終盤戦です。もはや自宅より東での撮影は厳しくなりました。思い切った流し撮りなんかをするにはいい時期なのかもしれませんが、超早朝から失敗するリスクを背負って流しに専念すると言うのは危険すぎます。と言うことで自宅よりも西側で撮影に挑みます。21日土曜日は新大阪へと向かいました。駅前のパーキングにクルマを止めて、入場券で新大阪駅に入ります。17番線に通過表示があったものの、まだまだ寝ぼけモードなので、とりあえずSRCを撮るために11番線ホームへ・・・先端まで行ったところで、17番線をサンライズが通過していきました。しまった!遅れてたのかよ!たまにサンライズが遅れていることはあれど、SRCの通過時間までずれ込んでいることは珍しいです。サンライズ遅れの情報やそのほかの貨物の遅れの情報などは5時前の時点では入手できません。運任せでサンライズ撮影に挑めばよかったのですが、ここでも手堅くSRC撮影に専念したのが裏目に出ました。サンライズ通過後も貨物はほとんど来ず、遅れ模様が濃厚。通過予定時刻になってもSRCは現れず、遅れている桃太郎牽引の貨物が通過して行きました。上りは定時のようですが、下りは15分前後の遅れの模様。これならクルマで来ずとも電車で来れたのに・・・おまけに安威川ならサンライズもいただけたかも・・・後の祭りは尽きません。動画もしっかりセットして漸くSRCが姿を見せました。15分ほど遅れで通過です。他の貨物列車よりも優先的にダイヤが組まれているようです。遅延した時の優先順位はかなり高いのでしょうね。SRC撮影後は次の狙いがあるため、駅改札を出ました。

120721kyoto285 遅延のため見られた285系サンライズ瀬戸・出雲/新大阪

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


百山踏切で2040号機牽引の5087レを撮る

2012年08月02日 | PF

120715kyotoef6520403 ネタ釜の一つである2040号機牽引の5087レ/山崎~島本間

 7月15日日曜日。上下トワイを百山で撮って、引き続き、配1974レと本番の5087レを撮影します。配1974レは8001レと同じく逆光。編成が短いもののEF64牽引の姿もそろそろ見慣れてきました。ハンドル教習を兼ねているらしいので、いつまで続くのやらわかりませんが、桃太郎に戻るまでできる限り撮っておきたいものです。続いては本番の5087レ。この日はネタ釜の一つと言える2040号機が登板。ネタ釜になると撮影チャンスを求めたりして同じようなところで撮ってばかりいるので、今回は百山で押えてやろうと思い、気合いを入れてきました。気合いが空回りするほどの暑さのため、撮影前に既にグロッキー寸前。なんとか5087レを撮影し、あまりに暑いので、この日はこれにて撤収。一風呂浴びて帰りたくなったので、いつもの極楽湯に立ち寄って汗を流してから帰宅しました。

120715kyotoef6410023 定番になりつつあるEF64‐1002牽引の配給1974レ/島本~山崎間

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ


百山踏切で8001レ・8002レトワイライトEXPを撮る

2012年08月01日 | トワイライトEXP

120715kyotoef81104twi ぴ~かんの順光で撮れた8002レ上りトワイライトエクスプレス/山崎~島本間

120715kyoto24twi  7月15日日曜日。暑さにかまげてこの日は朝からマッタリ過ごしていました。ネットを見て火が付き、昼過ぎに百山踏切まで出向きました。とりあえず上下トワイが撮れるので、手始めに8001レから撮影。モロ逆光です。ぴ~カン過ぎるのも考え物です。続いては8002レの撮影。メインではないものの百山でトワイを撮るのは久々です。昼間は結構貨物が来るという印象ですが、意外に貨物は少ないです。新快などで練習を積んで、準本番の8002レトワイを撮影。まぁまぁです。線路脇の草が刈られて如何せんちょっと殺風景になってしまったのは残念なところ。深緑豊かな時期だけに緑があった方がいいです。

120715kyotoef81103twi 逆光のため出来は良くない8001レトワイライトエクスプレス/島本~山崎間

120715kyoto24twi2 逆光のためいまいちだがケツ討ちもできる上りトワイライト/山崎~吹田間

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ