9月22日日曜日。前日の三岐鉄道行脚に続いて伊賀鉄道行脚に出ました。近鉄週末フリーパスを使っているのに近鉄に乗らずに旧近鉄の路線を乗り回しています。茨木市始発の電車に乗って大阪難波発6時05分の賢島行き特急に乗り込みました。前日は6時00分のアーバンに乗りましたが、この日は後発のビスタカーに乗り込みました。
伊賀神戸で特急から降りて伊賀神戸で伊賀鉄道の1日乗車券を購入しました。
まずは伊賀神戸から新居まで乗り通しました。新居駅は伊賀上野駅の一つ手前の駅です。車内は日曜日なのに高校生で満員でした。満員の車内も上野市で大きく空いて、上野市~伊賀上野間の利用の少なさを実感しました。
新居駅は伊賀上野の一つ手前にあるため、近くをJR関西本線が走っています。ちょうど伊賀鉄道と関西線が分かれる地点から少し入ったところに新居駅はあります。
新居からとなりの西大手まで1駅移動。伊賀上野からの電車は意外に乗っており、新居駅も中学生を中心に利用が多かったです。
西大手で降りて、西大手からは待ち時間が長いので、上野市まで歩きました。
西大手から上野市までは歩いて10分ほどです。途中上野城を見ながら歩きました。以前は上野城まで散策しましたが、この日は乗り歩き優先で観光はなしです。
上野市駅は・・・いつの間にやら忍者市駅になってました。忍者市って・・・うどん県みたいなもんでしょうか。しかし忍者市て・・・。