東日本に上陸する台風として史上最強といわれる台風19号。日比谷公園での鉄道フェスタや新潟シティマラソンをも吹き飛ばしてしまいました。関東地方の鉄道は地下鉄を除いて昼前から全面運転見合わせで、新潟地区も15時頃から順次運転見合わせとなります。また、本日の東海道新幹線は、東京ー名古屋間は終日運転見合せで、名古屋ー新大阪間でさえも「のぞみ100号」が最終でした。上越新幹線は、上りが「とき318号」、下りが「Maxとき321号」を最後に本日の運転を終了しました。皆様、台風の動向にはどうかお気をつけて下さい。
さて、本題に。紀勢本線329Cは、13時11分に紀伊井田駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。私が紀伊井田駅に下車すると言うと、乗り合わせていた地元民に驚かれました。
それでは駅舎撮影。平成24年9月築の、黒系の簡易駅舎です。トイレはありません。敷地の広さからして、かつては大きな木造駅舎があったものと想像出来ます。
では駅舎の中へ。無人駅で3人分のベンチがあるだけです。勿論吹きさらしです。
時刻表を。上下それぞれ10本ずつです。滞在時間は27分。
駅前の様子。閑静な住宅地となっています。標高は11m。
3分ほど北に進むと洒落た建物が。井田公民館です。
しばらくすると、親子連れがやってきました。彼女らと共に、13時38分発の330C(キハ25系M112編成)で多気方面へ。
14時28分に九鬼駅に到着。交換可能駅で、島式ホーム1面2線の構内です。
構内踏切を渡って駅舎の中へ。無人化されて何もなくなっています。窓口跡には熊野古道の絵が描かれてますが。
それでは駅舎撮影。昭和3年12月築の細長い木造駅舎です。白く塗られてますが。
駅舎の右手にはトイレがありますが、汲み取り式です。
時刻表を。このまま下り列車に乗るならば滞在時間は93分ですが…。
駅前には濱田國松の顕彰碑が。背景には梅の花。
話が変わりますが、本日は、台風19号の影響により「第31回 にいつ鉄道まつり」は中止となり、『ぷらっとホームBAR』も新津運輸区の公開もなくなってしまいました。
そして、唯一行われていた「レールフェスタ in にいつ」も13時をもって終了に。残念です。
つづく