クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

北越急行開業25周年キネン乗り継ぎ(その9)

2022-10-10 12:36:00 | 北陸線

13時3分発のえちごトキめき鉄道日本海ひすいライン1640Dで直江津駅を出発。「ET122-5」の単行で混んでたので、横浜から来たという眼鏡女性と相席に。



13時14分に有間川駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



階段を上がって駅裏に出ました。有間川駅は端正な形の木造駅舎です。



ここで時刻表を。概ね1時間に1本ずつですが、上りの6時台、16時台、22時台、下りの8時台、16時台、18時台、21時台がそれぞれ2本になっています。



38分の滞在時間で周辺散策。糸魚川方に進んで行くと、㈲ゆうゆうが。



ガードをくぐって久比岐自転車道に出ました。久比岐自転車道は県道542号にもなっており、糸魚川市の早川を渡る手前まで続くのです。北陸本線の旧線を利用しています。



国道8号に出ると有間川駅前バス停へ。5本ほど出ています。待合室の中はサウナ状態で、長居出来ません。



直江津方向に戻ると、穏やかな日本海に出ました。この旅で見る初めての海です。



近くには有間川漁港があったりします。



再び駅舎撮影。有間川駅は、昭和21年12月築の木造駅舎です。有間川駅には駅前広場がないので、正面がちに撮るには見上げるようにして山を入れる必要があります。



更に、直江津方向に進んで行くと、カモレが通過していきました日本海縦貫線を象徴する1枚です。



見頃を迎えたねむの木には癒されました


つづく


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北越急行開業25周年キネン乗り継ぎ... | トップ | 北越急行開業25周年キネン乗... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北陸線」カテゴリの最新記事