徒然なるまま”僕の趣味と遊ぶ”

タイガース、水彩画、鉄道などの、僕の気ままな”独り言”

トラ、薄氷踏む勝利、能見 投手戦を制す

2010年09月18日 19時38分11秒 | 野球・タイガース
今日は所要があり、TVを見ることが出来ませんでした。
3時以降、携帯を時々見るのですが、その度ピンチであり、チャンスを逃しているようで、暗雲低迷な気分でした。

兎も角、この6連戦は、今年の集大成であり、ここでの負けは、即、今シーズンが幕を閉じることとなるという覚悟が必要です。

能見が、素晴らしい投球をしていたようですが、如何せん、得点がないため、能見に代打桧山が告げられた時は、多くのトラファンは、凍りついたことでしょう。
能見は、7回を109球、6被安打、6奪三振、2四死球。
ここが、勝負どころとするか、好投の能見を降ろすか、確かに大きな賭けだったことでしょう。

          
      好投の能見                  7回 決勝打の桧山
             (両写真は、サンケイスポーツから転載しました。)

この膠着状況を打破するのには、その賭けが必要なようです。

マートンの3安打も平野のバンド失敗、ブラゼル、新井の不振等々、明日の行方が心配です。

代打金本と桧山のベテランが勝利打点を挙げましたが、明日からのレギュラー陣の奮起を期待します。

8回の久保田は1イニング2三振で良かったようです。
が、9回の藤川に不安が残る内容です。
辛うじて、平野のファィンプレーでゲッツーを取り、完封リレーを完成させたようです。

明日は、メッセンジャー、明後日は、秋山だそうですが、より最少点で押え、より大量点を入れられる事を・・・・・・・・

トラ、なんとか、やっとこさで勝利を掴む

2010年09月16日 21時52分44秒 | 野球・タイガース

一つ間違えれば最下位のハマに3連敗をするところでした。
7回に先制されましたが、8回にマートンが出て、平野が送り、鳥谷のセンターへ3塁打で同点、新井の犠牲フライで2点目で勝ち越し、そのままのスコアーで終わったのですが・・・・
すんなりとは勝てません。

マートンが191安打で球団タイの安打数
となったのですが、そのマートンに代走が・・・・・??
新井の犠牲フライのあと四球を選んだのですが、ここでも代走上本が・・・ここはある程度3点目をとりにゆくのに理解は出来たのですが・・・・・マートンの代走には納得できかねます。

  
   8回  鳥谷 同点3塁打              8回  新井 勝ち越し犠牲フライ


総力戦と言えば、聞こえが良いのですが、どうも先を考えずに選手を使い、最後には誰もいなくなった状態になっています。

先日の中日戦もピッチャーの西村を外野守備に就かせるという前代未聞の選手使用をしたとこなのです・・・・
今日も9回で残るはキャッチャーの小宮山のみとなりました。
桧山を代打ではなく、金本の代わりに守備につかせ、皮肉にも最後のアウトは桧山が取ったというのも、なにか因縁を感じます。

8回、浅井の代打に金本を出し三振になりましたが、別に代打が必要ではないのですが、記録のために、それも1個人のために、多くの人が犠牲になり、それで負けでもすれば、誰が責任を取るのですか?

このように、優勝を争うチームが、無駄な選手起用を重ねていると、最後にはそのツケが来るのではないでしょうか?


       1  2  3  4  5  6  7  8  9    R    H
    T  0  0  0  0  0  0  0  2  0 =  2    7
    YB  0  0  0  0  0  0  1  0  0 =  1    6     

9月10日の久保の好投を見殺しにして、7回に交替した福原が失点して、負けて以来、真弓監督はなにか焦っているのか、どうも一か八かのやりくりをしているように思われ、それが選手に伝染して、選手の動きが悪くなりました。

2007年も12ゲーム差を逆転して横浜に乗り込んで、まさかの3連敗をしました。
また、2008年も今度は13ゲーム差あったものが逆転され、優勝をにがしたのも、横浜でした。

これで、嘆いていては、トラのファンは務まらないのではないでしょうか

今年も、ここ一番という時に、横浜で痛い目に会いました。
1勝はしたのですが、最後には、9月10日の試合とこの横浜戦が響いてくるのではないでしょうか?

どちらにしても、明後日からの巨人・中日各3連戦を全勝する覚悟で、奇跡を起こして欲しいものです。


トラ 死に馬に蹴られる・・・ハマに連敗・・・

2010年09月15日 21時49分52秒 | 野球・タイガース
3年目でプロ初先発の横浜 田中に降参・・・・・
以前から初物に弱いトラ、今日も21歳の田中に42歳の下柳が負けました。

2回の横浜の攻撃がすべてでした。
それもゲッツーを取れないばっかりに、5点も入れられ、それが致命傷になりました。

        1  2  3  4  5  6  7  8  9    R   H
    T   0  1  0  0  0  0  4  0  0 =  5   8
    YB  2  5  0  0  0  0  0  0  X =  7   6

金本のスタメン落ちは、当然でしょう。
むしろ遅すぎました。

肩が悪いというのもありますが、問題は寄る歳並みなのでは・・・
歳と言えば、今日の先発の下柳も、粘りがありません。

アラフオの矢野が引退表明しましたが、後金本、下柳も、往年の実力に錆が入ってきているようでは、矢野の後を追っても不思議ではありません。

機会さえ与えれば、若手が台頭すると確信しています。
昔の名前で、そして個人の記録のためだけで、試合をするのは、ファンをバカにしているのではないでしょうか?

横浜も意地があります。
トラの意地を見せるのは明日です。

   
     
     
初心に戻って、明日に今年の力を集中してください


明日が、この1年の総決算という気持ちで、絶対に勝たなくては・・・・

トラ、金本ブレーキ、打線つながらず、

2010年09月14日 22時41分45秒 | 野球・タイガース
雨が原因とは言いたくありませんが、2回表終了時から雨が激しくなり、中断後、スタンリッジが下位打線に打ち込まれ、ブラゼル43号と城島の25号の2点先制も、同点にされ、その2点が重くのしかかり、それ以降スタンリッジのコントロールが定まらず、嫌なムードとなりました。

それでも、得点のチャンスが度々ありながら、チャンスがつかめず、13安打しながら3点に終わり、8安打6点の横浜に対横浜戦10連勝を阻止されました。

  
   2回 ブラゼル 43号 ソロ         
 2回  城島  25号 ソロ              

野球に限らず、点取りゲームは、得点の取れる時に取っておかないと、最後に痛い目にあいます。

その得点機会をことごとく逃がしては、勝てる試合も勝てません。

それも、チャンスにことごとく金本に回り、そのすべて、凡打や三振では、示しが付きません。

         1  2  3  4  5  6  7  8  9     R   H
      T  0  2  1  0  0  0  0  0  0  = 3   13
     YB  0  2  2  1  0  1  0  0  X  = 6    8 

3回、は追加点が出来ず、5回、9回のチャンスを潰し、それも早い回でチャンスを潰すと、焦りが出て力が出し切れないのです。
そのチャンスを、すべて金本が潰してしまい、敗戦を決定づけました。
ただし、7回の2死満塁は、城島がライトフライで得点できず。

守備も満足でなく、チャンスに打てない選手には、少し休んでもらうのが筋だと思うのですが、首脳陣の決断を期待します。
ちなみに、金本は9月9日は3打数0安打 9月10日は、4打数1安打 9月11日は3打数0安打、9月12日は、3打数0安打、今日の試合を入れて5試合で打点がありません。

それが出来ないと、そのような選手を出す首脳陣の責任で、選手の責任ではなくなります。

もし、トラが優勝を逃がすようなことがあれば、その決断が出来なかった首脳陣の責任と言われても仕方がないのではないでしょうか?

”鶏唐揚げ きのこおろし”

2010年09月13日 19時58分57秒 | 気まま亭主のクッキング
今年の暑さは格別で、気象庁は、「この猛暑は30年に一度の異常気象」と認定しました。
1日の最高気温が35℃以上の日を猛暑日と、2007年に制定されました。

その連続猛暑日の記録更新され、連続は途絶えたものの、猛暑日はまだこれ以降もあるのでしょうか?
明日以降は、若干涼しくなるそうですが、連日「熱中症」に注意するよう報道されています。
そもそも、「熱中症」というのは、外気の高温多湿等が原因として起こる症状で、熱射病とか日射病と言われていたものの総称ですが、それ以外にも、熱失神症、熱痙攣症、熱疲労症なども含まれます。


この暑さで食欲をなくし、食欲増進には、あっさりしたものが好まれます。
ということで、見た目にも、口当たりも、あっさりして且つそれなりに栄養のあるものが必要です。

先日、TVで放送していたので、早速、作ってみました。

     ”鶏唐揚げ きのこおろし”


ボウルに、醤油、おろしにんにく、おろししょうが、片栗粉に水を加えて、鶏もも肉(一口大)と卵黄を入れてもみこみ、5分程ねかします。

その鶏もも肉を油で揚げます。

エリンギ(短冊切り)、しめじ(ほぐす)、まいたけ(ほぐす)、ナス(乱切り)を素揚げします。

鍋に万能だし、しょうゆ、みりん、酒、砂糖を入れて、ひと煮立ちさせ、先ほどの素揚げしたナスなどを加えて、サッと煮る。

器に、鶏もも肉を盛り付け、素揚げしたものとダシをかけ、大根おろし、青ネギをのせて、出来上がり。

時間的にも早く、ダシと大根おろしでさっぱりとして、食欲がわきますよ。



トラ、救世主誕生、秋山が投打に活躍

2010年09月12日 19時00分47秒 | 野球・タイガース

高卒ルーキー秋山の独り舞台でした。
トラで高卒の完封勝利は、遠山から24年ぶりだそうです。

  
  秋山 3勝目 9回93球、4被安打、無四球 3三振     7回の秋山の追加点をレフト  
                                         に見事な流し打ちで・・・

救世主、連敗ストッパー、孝行息子、ラッキーボーイ、勝利の女神・・・・・・いくら言っても言い過ぎではありません。


それにしても、この危機にあって、あのさわやかな投球姿と笑顔は、昨日までの嫌な思いを吹き飛ばしました。

初回に2点を入れたものの、その後追加点が入らず、昨日の嫌な思いがよみがえりました。
しかし、7回に2アウト3塁でバッター秋山で、真弓監督が動くのではないかと心配したのですが・・・・・

その欲しい追加点をたたき出したのが、ルーキー秋山でした。
これで、勝ったと確信しました。
それだけ大きな追加点でした。

1昨日の久保、昨日のメッセンジャーともに好投していたのを、代えることによって逆転されたことを思うと、今さらながら、代えなかった方が良かったのではないかという気持ちが強くなりました。

  
   今日は、秋山の独り舞台でした・・・・・・笑顔が素敵です。 ”笑顔王子”

いわゆるベテランと言われる人も見習って欲しいものです。
あの笑顔は、到底安藤の仏頂面には真似は出来ないのではないでしょうか?
考えようによっては、怖いもの知らずなのかも知れませんが、野球を楽しんでやっているのには好感が持てます。
願わくは、この笑顔が何時までも変わらないことを・・・・・


トラ、不可解な投手起用で自滅、勝つ気があるの?

2010年09月11日 17時42分26秒 | 野球・タイガース
結果論かも知れませんが、最近の真弓監督の投手起用に疑問があります。

昨日も好投している久保をまだ81球の時点で降板させ、福原以下救援投手が打たれて壊滅しました。

その前にも投手ではありませんが、野手がいなくなったという前代未聞の事態が生じました。 退場があったのせよ、選手起用になにかその場あたり的な面があるのではないでしょうか?

今日も、如何に救援投手、セットアッパーがいないからと言って、藤川に8回から登板させました。 ここ最近、2イニング、またはイニング跨ぎの登板が多く、疲労の蓄積は大変で、今日の試合だけではなく、まだ20試合以上戦わなくてはならないのに、潰してしまうのではないでしょうか?

たとえ、本人から申し入れがあったにせよ、監督としてもう少し選手のこともチームのことも考えた選手起用しなくては、選手の気持ちが萎えてしまい、これが致命傷になって、優勝しようとする気があるのかと言いたい。

案の定、8回に藤川が打たれ、結局9回から久保田が出てきました。
TVの解説者が言っていましたが、短距離ランナーに長距離走らすようなものだと・・・・

  
   
7回、107球 2被安打 好投のメッセンジャー   逆転されうつろな藤川

打つ方も湿っています。
今日の2点も宮本のエラーで入ったもので、タイムリーが出ません。

投手の非力だけではなく、打撃陣も打つ時は、三流投手には、バカみたいに打つのですが、エース級には、まったく打てません。
余りにも格差が大きすぎます。

監督もコーチも、もう一度、選手とコミニュケーションを取り、ファンが納得出来る試合をして欲しいものです。


トラ、中継ぎ投手陣崩壊で逆転負け・・・・

2010年09月10日 21時54分02秒 | 野球・タイガース
1,2回に1点づつ入れ、3回に1点失うも先発の久保はリード持ったまま6回まで投げます。

しかし、その後のピッチャーが総崩れ・・・・・
7回からの福原、久保田、渡辺、桟原の4人で6失点・・・・
この投手起用の順番は、これでよかったのでしょうか?
少々疑問が残ります。・・・・

         

打撃陣も3回から6回まで無安打・・・・・
8回に新井のタイムリー、9回は、坂の2号ソロで辛うじて、追撃の形を作ったのですが・・
特に7回、ノーアウトから城島がヒットで出ますが、動く気配なし。

 
    9回  坂 2号ソロ                 8回 新井、今日2点目のタイムリー

つまるところ、流れをつかめきれず、運にも見放されたところもあり、打てず、守れずで、負けるべきして負けたようです。

昨晩の疲れがあったとは思いたくはないのですが、ここ数試合、打撃の繋がりがないのが気がかりです。


トラ、執念の引き分け、そして誰もいなくなった

2010年09月09日 23時42分44秒 | 野球・タイガース
この試合を勝つのと負けるのとは、雲泥の差があります。
引き分けは、両チームに今後どのように影響するのでしょうか・・・・

9回2アウトまで負けていた試合を勝利に導いたのは、ルーキー藤川の粘りです。
その前に大和が盗塁に失敗して、負けを覚悟していたところでした。
藤川が粘りに粘って、3ベースを放ち、代打桧山のライト前で同点。

ここで控えの野手がいなくなりました。

この試合の山場は、同点にした9回とブラゼルが退場した10回でした。
満塁から浅井のショートライナーで飛び出した1塁走者のブラゼルがアウトになったのですが、これに抗議したブラゼルが退場となり、控えの野手がいないため、ピッチャーの西村が守備に就く羽目にになりました。

12回も西村に打順が回ったのですが、本来は、この打順はブラゼルであったのですが・・・・

  
   5番に西村がライトで入りました・・・・・野手がいなくなりました????


それにしても、先発能見は、7回を2点に押えたのは、上出来です。
7回を128球 9被安打 10奪三振 3四死球で2失点。
立ちあがりは、コントロールが定まらず、心配したのですが、3回に三者三振に仕留めたのですが、4回に2アウトから堂上に2ベース、ピッチャーのネルソンに打たれたのが誤算でした・

  
    好投した能見                      9回 桧山の同点打

10回と11回の2回投げた藤川も心配です。
明日も投げれるか、藤川が出なくてもよい試合展開になって欲しいものです。

兎も角、首位を死守しましたが、この試合が、今後の展開にどのように影響するのか、楽しみでもあります。


トラ、投手陣総崩れで、完敗

2010年09月08日 20時31分51秒 | 野球・タイガース
初回の5失点の内、城島のパスボールによる2失点が、今日の致命傷になったようです。
その5点で、勝負あったような試合運びとなり、いわゆる負け試合なのですが、もう少し意地を見せて欲しかった。
明日のためにも・・・・・

          1  2  3  4  5  6  7  8  9       R    H
      D   5  0  0  2  0  0  3  0  0  =  10   14
      T   0  1  0  0  0  0  0  0  0  =   1    9    

先発のメッセンジャーも不運といえば不運で、2回には森野の頭部にデッドボールを当て、調子がでないまま、危険球退場になってしまいました。

トラもチャンスはあるのですが、あと1本が出ず、ブラゼルの42号ソロのみでは寂しい・・・
昨日も犠牲フライで1点を取っただけでしたが、打線が繋がらず、きょうもまったく同じパターンでズルズルと良いところなく負けてしまいました。
9安打もしているのに、ホームランの1点のみでは、余りにも効率が悪過ぎます。

       2回 ブラゼル 42号ソロ

これで首位決戦3連戦が1勝1敗で明日が非常に大事になってきます。
明日の結果如何では、首位交代となると同時に、中日に調子に載せてしまうのではないでしょうか?

明日の先発に能見が予定されていますが、怪我のあと長い間、試合から遠ざかっており、あまり期待しすぎるのも可哀そうなのですが、今季のトラの大一番ともなれば、おおいに期待せざるを得ません。