高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

山野草レポ

2014年07月31日 | 峰の原の山野草
 ルーシーの朝の散歩のついでに、山野草観察をしてきました。散歩に出た時は、空気はひんやりしていましたが、太陽が登ると共に、どんどん日差しが強くなりました。


↑キキョウが咲き始めました。つぼみの時は、風船みたいな形を
しているため、英語ではバルーン・フラワーと呼ばれています。


↑マツムシソウも咲き始め。


↑峰の原の草原では、あまりお目にかかれないコウリンカ。


↑これはウバユリ。花を咲かせた株は、その年限りで絶えてしまいます。


↑花は大きくても、花期は短め。


↑オトギリソウ。


↑虫に花びらをかじられたヤマホタルブクロ。中にはおしべが見えていました。


↑水玉をまとった、ワレモコウの葉っぱ。


↑咲き始めたばかりのワレモコウ。


↑たくさん咲いているギボウシ。


↑キリンソウの横を歩くルーシー。


↑青空をバックに、レモンイエローが映えるユウスゲ。


↑山の中で目立つコオニユリ。


↑秋の七草のひとつ、オミナエシも咲き始めました。


↑ヤナギランとシシウド。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする