昨日の夕方から夜にかけて、まとまった雨が降りました。台風11号による、今後の雨風の影響が心配です。さて、ガーデンストーリーの庭は、現在、最盛期に入りましたが、周辺の草原に自生している山野草は、これから徐々に本格的な花の季節を迎えます。ガーデンストーリーにお泊りの際は、オープンガーデンめぐりに加えて、ぜひ、山野草観察もお楽しみください。
↑山野草が咲く草原から見える北アルプス。この時季は雲が多く、たまにしか
見られない貴重な眺望です。ちなみに、この写真は、一昨日の撮影です。
↑この色と花姿で人を惹き付けるマツムシソウ。
↑数は少ないですが、オトコエシも自生しています。
↑この時季の草原で目立つ存在のキキョウ。
↑花は控えめですが、銀葉がきれいなヤマハハコ。
↑涼風に揺れるカワラナデシコ。
↑剛健で成長が早いノリウツギ。
↑コオニユリも、目立つ存在です。
↑大きな線香花火みたいなシシウド。
↑山野草の中では大型に属するマルバダケフキ。
↑ツキミソウとヨツバヒヨドリ。
↑アザミに似ていますが、これはタムラソウと言います。
↑ヤナギランとオミナエシ。
↑山野草が咲く草原から見える北アルプス。この時季は雲が多く、たまにしか
見られない貴重な眺望です。ちなみに、この写真は、一昨日の撮影です。
↑この色と花姿で人を惹き付けるマツムシソウ。
↑数は少ないですが、オトコエシも自生しています。
↑この時季の草原で目立つ存在のキキョウ。
↑花は控えめですが、銀葉がきれいなヤマハハコ。
↑涼風に揺れるカワラナデシコ。
↑剛健で成長が早いノリウツギ。
↑コオニユリも、目立つ存在です。
↑大きな線香花火みたいなシシウド。
↑山野草の中では大型に属するマルバダケフキ。
↑ツキミソウとヨツバヒヨドリ。
↑アザミに似ていますが、これはタムラソウと言います。
↑ヤナギランとオミナエシ。