昨日は朝と夜に雨が降り、今日はずっと雨。しかも、結構、しっかり降っています。ガーデンストーリーの庭は、いっさい、水やりをしないので、例年だと8月は水不足が心配ですが、今年の夏は明らかに水分過多で日照不足。このままでは、暑い日差しが戻ってくる前に、夏が終わってしまいそうです…
↑ペンション前の傾斜を利用した花壇。北西向きで条件が良くないので、カワミドリや
アナベルなど、日差しが少なくても大丈夫な植物を中心に、植栽してあります。
↑赤、ピンクに続いて、白のベルガモットが咲き始めています。
↑暑さに強いエキナセアやルドベキアは、多雨と日照不足で元気がありません。
↑赤い花はペッシカリア、白の小花は八重のアキレア。
↑ペンションのお肉料理によく使うオレガノに、花が咲き始めました。
↑八重のホリーホックは、1年目はこんなに立派に咲きますが、
2年目からは弱ってしまうので、ほとんど1年草扱いです。
↑手前の黄色い花は、自生種のハンゴンソウ。
↑シモツケは花が終わった後も、葉っぱがきれい。
↑山野草コーナーで咲く、カワミドリ、マルバダケフキ、オミナエシ。
↑中央に写っている手すりは、玄関と駐車場を結ぶアプローチの途中にある階段に付いている物です。
↑ワインレッドのルドベキア。1代限りのハイブリッド種なので、種を採って育てても、咲くのはオレンジ。
↑ハイブリッド種だとは知らずに、ワインレッドが咲くつもりで植え込んだルドベキアがこちら。
↑白のベルガモットとアナベルは、ホワイトガーデンの定番。
↑ボーダーガーデンで咲き始めたピンクのフロックス。夏の終わりを告げる花の1つです。
↑エキナセアの後ろで咲いている紫のフロックスが、今年は立派になりました。
↑ペンション前の傾斜を利用した花壇。北西向きで条件が良くないので、カワミドリや
アナベルなど、日差しが少なくても大丈夫な植物を中心に、植栽してあります。
↑赤、ピンクに続いて、白のベルガモットが咲き始めています。
↑暑さに強いエキナセアやルドベキアは、多雨と日照不足で元気がありません。
↑赤い花はペッシカリア、白の小花は八重のアキレア。
↑ペンションのお肉料理によく使うオレガノに、花が咲き始めました。
↑八重のホリーホックは、1年目はこんなに立派に咲きますが、
2年目からは弱ってしまうので、ほとんど1年草扱いです。
↑手前の黄色い花は、自生種のハンゴンソウ。
↑シモツケは花が終わった後も、葉っぱがきれい。
↑山野草コーナーで咲く、カワミドリ、マルバダケフキ、オミナエシ。
↑中央に写っている手すりは、玄関と駐車場を結ぶアプローチの途中にある階段に付いている物です。
↑ワインレッドのルドベキア。1代限りのハイブリッド種なので、種を採って育てても、咲くのはオレンジ。
↑ハイブリッド種だとは知らずに、ワインレッドが咲くつもりで植え込んだルドベキアがこちら。
↑白のベルガモットとアナベルは、ホワイトガーデンの定番。
↑ボーダーガーデンで咲き始めたピンクのフロックス。夏の終わりを告げる花の1つです。
↑エキナセアの後ろで咲いている紫のフロックスが、今年は立派になりました。