高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

初秋の前庭

2017年09月15日 | Today's garden
 朝から風が冷たく、最高気温は15℃止まり。午前中、3時間ほど庭に出て、草花の手入れを行いました。時折り吹く、やや強い風に揺れる草花を見て、台風18号の影響が気になり始めました。夕方には、東京の大学で園芸学を専攻している学生さん十数名が庭を見に来たので、ご案内しました。さて、今日のブログでフロント・ガーデン、明日のブログでバックヤード・ガーデンの様子をご紹介します。


↑フロックスはそろそろ見納め。代わって、例年より遅れて、アキノキリンソウが咲き揃ってきました。


↑ダリアは霜が降りるまで咲き続けてくれます。


↑ゲラニウムのロザンネとベルガモット。


↑花期が長いエキナセアですが、少しずつ、色が抜けてきました。


↑ベルガモット、アナベル、サラシナショウマで構成したホワイトガーデン。


↑この春植えたセダムが、予想以上にきれいに咲きました(^^)




↑自生種のゴマナと、銅葉のディアブロ。


↑玄関前のボーダーガーデン。




↑ダリアとエキノプス。左の赤い葉は、紅葉し始めたシモツケ。




↑園芸種の中に、自然に出てきた山野草を取り込んだガーデンストーリーの庭。この写真にも、ワレモコウ、ツリフネソウ、ウバユリ、ハンゴンソウ、カワミドリ、アキノキリンソウが写っています。


↑まだ、たくさんの花が咲いているので、台風の影響が少ないことを祈るばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする