今週も時間が空いた日は、ペンション村のすぐ上にあるゴルフ場へ行って、いろいろ働いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c6/d3781fc474629178c9e5f49cbeb4c842.jpg)
↑秋晴れの菅平グリーンゴルフ。標高日本一のゴルフコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5a/d83b34223362d893205323d8fd0ca6b6.jpg)
↑紅葉が進む根子岳(2207m)。日本花の百名山のひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/40/ac12557149afcab08763c0b3c87b232f.jpg)
↑グリーンの穴空け作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/59/6bd7c4188d560384af1b5009b71b9d9d.jpg)
↑穴を空けることによって、①絡み合った芝の根切り、②地中への酸素供給、③水はけの向上などの効果があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/54/4f20a565187f681b868163926c93a2c9.jpg)
↑穴を空けた後は、目砂を施します。その後、ブラシをかけて、最後に散水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a4/57496be0c32a566c17076b4b010d0dd1.jpg)
↑この秋は、きのこが大豊作。ゴルフ場も、きのこだらけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/25/dc9077e970df3d7d109b30b80306727d.jpg)
↑フェアウェイの修復作業。カラスが、地中にいる黄金虫などの幼虫を食べるために、芝を掘り起こして、荒らしてしまうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a9/c089aca0e0c257fd40b37e09c8d02343.jpg)
↑剥がれた芝を片付けて、殺虫剤を撒いて、種を播いて、目土を施します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0c/33522baa8b2e992c8a2b27d86e3653e9.jpg)
↑補修した場所は、白線で囲って、修理地に。この白線の中にボールが止まった場合は、ノーペナルティーでボールを白線の外にドロップして、プレーを継続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6a/7ceeff7cd10c9da7c335cf2c08f4c947.jpg)
↑クラブハウス前のナナカマド。赤い実が成っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/80/4296a8b966cab9e4dba10c8cf9417110.jpg)
↑バンカーに溜まった落ち葉の片付け。これから、徐々に、落ち葉が増えていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/27/c72fd29643d08e6ce4a52ec2219165ac.jpg)
↑バンカー整備、before & after↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5f/28930465c918093bedf34376d9fdaf16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a3/49207a8188249ea4bf33daed215d60d3.jpg)
↑ゴルフ場のすぐ隣には、長野県最大級の菅平牧場があります。夏の間、放牧されていた牛は、間もなく、それぞれの牛舎に引き取られていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5e/50f6df70715b327eb1d911ee802ae79e.jpg)
↑日々、秋が深まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c6/d3781fc474629178c9e5f49cbeb4c842.jpg)
↑秋晴れの菅平グリーンゴルフ。標高日本一のゴルフコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5a/d83b34223362d893205323d8fd0ca6b6.jpg)
↑紅葉が進む根子岳(2207m)。日本花の百名山のひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/40/ac12557149afcab08763c0b3c87b232f.jpg)
↑グリーンの穴空け作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/59/6bd7c4188d560384af1b5009b71b9d9d.jpg)
↑穴を空けることによって、①絡み合った芝の根切り、②地中への酸素供給、③水はけの向上などの効果があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/54/4f20a565187f681b868163926c93a2c9.jpg)
↑穴を空けた後は、目砂を施します。その後、ブラシをかけて、最後に散水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a4/57496be0c32a566c17076b4b010d0dd1.jpg)
↑この秋は、きのこが大豊作。ゴルフ場も、きのこだらけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/25/dc9077e970df3d7d109b30b80306727d.jpg)
↑フェアウェイの修復作業。カラスが、地中にいる黄金虫などの幼虫を食べるために、芝を掘り起こして、荒らしてしまうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a9/c089aca0e0c257fd40b37e09c8d02343.jpg)
↑剥がれた芝を片付けて、殺虫剤を撒いて、種を播いて、目土を施します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0c/33522baa8b2e992c8a2b27d86e3653e9.jpg)
↑補修した場所は、白線で囲って、修理地に。この白線の中にボールが止まった場合は、ノーペナルティーでボールを白線の外にドロップして、プレーを継続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6a/7ceeff7cd10c9da7c335cf2c08f4c947.jpg)
↑クラブハウス前のナナカマド。赤い実が成っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/80/4296a8b966cab9e4dba10c8cf9417110.jpg)
↑バンカーに溜まった落ち葉の片付け。これから、徐々に、落ち葉が増えていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/27/c72fd29643d08e6ce4a52ec2219165ac.jpg)
↑バンカー整備、before & after↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5f/28930465c918093bedf34376d9fdaf16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a3/49207a8188249ea4bf33daed215d60d3.jpg)
↑ゴルフ場のすぐ隣には、長野県最大級の菅平牧場があります。夏の間、放牧されていた牛は、間もなく、それぞれの牛舎に引き取られていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5e/50f6df70715b327eb1d911ee802ae79e.jpg)
↑日々、秋が深まっています。