7月に入ってから、一度も25℃を超えていませんが、週間予報では、ようやく晴れのマークが並ぶようになりました。明日あたり、夏日になって、梅雨明けになるかもしれません。
↑所々に入れてある赤いバラがアクセントに。
↑庭の全ての花壇で、何らかの花が咲いている季節になりました。
↑ゲラニウムのジョンソンズブルー。
↑アストランティアや、濃いオレンジのダリア。
↑例年に比べて、数が多いオカトラノオ。
↑庭に自生しているホタルブクロ。
↑右手前の白い花も自生種のヨツバヒヨドリ。
↑キッチンガーデンで、ズッキーニの収穫が始まりました。
↑手前の紫の花も、自生しているクガイソウ。
↑宿根草に埋もれて咲く薄いピンクのバラ。
↑この天候不順で、最も影響を受けたデルフィニウム。どの株も茎が細く、背丈も低い状態です。
↑花壇の中で一輪だけ頭を出したバラ。潜水艦の望遠鏡のよう。
↑このホスタは、来年の株分け候補。
↑中央の芝生を囲むように花壇が続くフロント・ガーデン。