梅雨空が続く毎日ですが、今日は珍しく、日中は青空が見えました。夕方になると、雲が広がって日が陰ったので、庭仕事をひと休みして、近くの草原に山野草を見に行ってきました。
↑ガーデンストーリーから歩いて4~5分の所に、ペンション村の有志が集まって、山野草を保護している草原があります。
↑ヨツバヒヨドリが咲き始めていました。渡り蝶のアサギマダラが好きな花のひとつ。
↑ピンクの花もあります。花の写真は、日が陰っている方が、よく写ります。
↑ヤグルマソウ↓
↑ヤグルマソウの葉は、この時季、銅葉の色が抜けて緑になります。
↑オオバギボウシの花。これから、花茎が伸びつつ、下から順に花を咲かせます。
↑草原のあちこちで咲いているウツボグサ。
↑キバナノヤマオダマキも見ごろでした。
↑アザミは咲き始め。
↑ノイバラ。
↑ヤナギランは、数本だけ、咲き始めている物がありました。
↑アヤメは、これで見納め。
↑カワラマツバも、まだつぼみ。雨と低温で、花の咲き具合いは、例年より遅れ気味です。