昨日、梅雨明けした途端、夏本番になりました! 今日は27.1℃まで上がって、今月の最高気温を更新。今年でいうと、5月下旬以来、2番目に高い気温を記録しました。ちなみに、朝の気温は16.1℃で、全国の観測地点で一番低い気温でした。
↑今月、ずっと目を楽しませてくれたアストランティアが、徐々に色褪せてきました。
↑今年は元気がないデルフィニウムですが、それでも、この存在感。
↑たくさんの種類の花が重なり合って咲く季節。
↑夏のバックヤード・ガーデンを彩るヘリオプシス。
↑ダリアもいろいろ咲き始めました。写真はティトキポイント。
↑高山植物のヤナギラン。
↑紫の花はヤツシロソウ。
↑色鮮やかなアスチルベ。
↑手前の白い花は、暑さにも寒さにも強いオカトラノオ。
↑カンパニュラの大型種。ラクティフローラと同種でしょうか?
↑右に写っているのが、カンパニュラのラクティフローラ。
↑シソ科の花、スタキス。ラムズイヤーもスタキスの仲間です。
↑夏に最盛期を迎えるガーデンストーリーの庭。
↑咲き始めたゲラニウムのロザンネ。これから秋まで、2ヶ月も咲き続けます。
↑明日は28℃の予報が出ています。果たして…