高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

Summer again

2021年08月20日 | 峰の原の山野草

 夏空が戻ってきました! 今日は26.1℃まで上がって、13日ぶりに26℃を越えました。もしかしたら、今年はもう夏日になることはないかも…と思っていたので、暑くなって嬉しい気分(^^) 庭の植物も、久々に夏の太陽を浴びていました。

 

↑お昼すぎ、近くの草原に山野草を見に行ったら、もくもくした夏の雲が見えました。

 

↑ガーデンストーリーから歩いて2~3分の場所にある草原。ペンション村の数少ない有志が集まって、山野草の保護活動をしています。

 

↑シソ科のイヌタデ。

 

↑秋の七草のひとつ、オミナエシ。

 

↑小さな花ですが、草原の中でピンクが目立つカワラナデシコ。

 

↑ヤマハハコやワレモコウ。

 

↑マツムシソウの蜜を吸うクジャクチョウ。

 

↑マルバダケフキ。花が終わったヨツバヒヨドリをバックに。

 

↑絶滅危惧種のキキョウ。その後ろもヨツバヒヨドリ。

 

↑とても珍しい八重のキキョウ。

 

↑ワレモコウは、楕円形の小花の集合体が、日に日に大きくなります。

 

↑コオニユリも、草原の中で目立ちます。

 

↑枝を伸ばしては花を咲かせるハクサンフウロ。

 

↑大株のハンゴンソウ。高さは2メートルを超えます。

 

↑ヤマハギ、キキョウ、ワレモコウ、ススキ、ヤマハハコ。峰の原高原の山野草は、いよいよ最盛期。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする