高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

遅れてきた最盛期

2021年08月21日 | Today's garden

 最近は、朝の気温が15℃前後、日中の気温が24℃前後。暑くもなく、寒くもなく、一年で最もすごしやすい季節です。さて、例年だとガーデンストーリーの庭は、お盆休みの頃が最盛期ですが、大雨と低温の影響で、今年は今になって花盛りになりました。カメラ片手に庭に出たら、120枚も写真を撮っていました。

 

↑お盆の後、時間を見つけては庭に出て手入れをしたので、大雨前のきれいな状態に戻ってきました。

 

↑ピンクのベルガモットは、増やすのに10年ほど掛かりました。

 

↑こんな色のアスター、いつ、植えたんだっけ? 記憶がありません(^^;

 

↑ヤマアジサイの色が、徐々に薄くなってきました。

 

↑ベルガモット&フロックス。ピンク系の共演。

 

↑すっかり高くなった植物密度。これからは、密度を低くする方法を考えないといけません。

 

↑大株に成長した赤のペルシカリア。

 

↑早くも秋バラが咲き始めました。

 

↑ウッドデッキから望むバックヤード・ガーデン。

 

↑ダリアのティトキポイント。

 

↑駐車場へ続く階段の両脇でも、たくさんのベルガモットが咲いています。

 

↑レッドドワーフ、アンジェリカ、ヘリオプシスなどが織り成す庭風景。

 

↑ピンクのペルシカリア。

 

↑このフロックスは、植えて19年目になります。ガーデンストーリーから地元の友人たちの庭へも、たくさん移植しました。

 

↑オレンジのダリアも咲き揃いつつあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする