高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

信州庭紀行のご案内

2015年06月09日 | ガーデニング
 いよいよ信州に、本格的な花の季節がやってきました。信州は、高地にあるガーデンが多いので、これから夏まで庭めぐりをご堪能いただけます。今日は、峰の原高原や、その周辺のおすすめガーデンをご紹介します。この時季は、まだ、さほど忙しくないので、お泊りのお客様には庭をご案内できるかと思います。ぜひ、お出かけください。


↑トップを飾るのは、同じ須坂市にある「ガーデン・ソイル」さん。全国から
庭好きが訪れる魅惑のガーデニングショップです。峰の原は車で20分。


↑ソイルさんの庭では、今、どんどん花が咲き始めています。


↑まだ、あまり知られていないおすすめが、小諸市の「停車場ガーデン」。
ショップが併設されていて、庭を見ながらランチやお茶を楽しめます。


↑峰の原からは車で40分ほど。ガーデンストーリーにお泊りの際は、ぜひ訪れてください。


↑化粧品会社が運営する癒しのガーデン。その名も「ラ・カスタ・ナチュラル・
ヒーリング・ガーデン」。広い庭が、隅々まで、とてもよく手入れされています。


↑予約制で定休日もあるので、行かれる方はホームページでお確かめください。


↑軽井沢のレイクガーデン。バラの季節はこれから。


↑軽井沢では、雑貨屋さんめぐりや、美術館めぐりも楽しめます。


↑東御市にある「ヴィラデスト・ガーデン・ファーム」。ランチができるワイナリーです。


↑峰の原と小諸の間にあるので、停車場ガーデンやレイクガーデンに行く途中、
ここでランチをして、おみやげにワインを買っていくのもおすすめです。


↑峰の原高原でも、もちろん、お庭めぐりをお楽しみください。数あるオープン
ガーデンの中から、私がおすすめする3軒のペンションをご紹介します。


↑まずは「ひらたペンション」さん(1枚上の写真も)。バラと山野草のお庭です。


↑ガーデンストーリーの2軒隣にある「ペンションのいちご」さん。


↑写っている古井戸風花壇やガーデンシェッドなど、ご主人のDIYも見どころ。


↑最後は「ロッジ・アボリア」さん。傾斜を活かした土地に、メドゥ風ガーデンが広がります。


↑こちらも、細やかなセンスが光るお庭です。


↑峰の原高原では、自生する山野草もお見逃しなく。写真は国内最大級を誇る
ベニバナイチヤクソウの群落です。今年は例年より早く、そろそろ見ごろを迎えます。


↑清々しい初夏の信州で、ぜひ、庭三昧、花三昧の休日を
おすごしください。みなさまのお越しを、お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lucy in the garden

2015年06月08日 | ルーシー
 今日、長野県は梅雨入りしました。平年と同日で、昨年より3日遅い梅雨入りだそうです。お昼すぎから雲が広がり始めた庭で、ルーシーの写真を撮りました。ルーシーは、写真を撮られることに慣れているので、「やれやれ…」という顔をしながらも言った通りに動いてくれ、シャッターを押すまではそこにスティしてくれるので、わりと楽に写真を撮ることができます。


↑ベンチに座って、レンゲツツジをバックに。


↑エゴポディウムの群落の中で。右手前の花はスイートロケット。


↑木柵とレンゲツツジ。


↑フロント・ガーデン。


↑レンゲツツジのトンネル。


↑バックヤード・ガーデンの雑貨コーナー。




↑キングサリ。


↑屋根付きベンチに腰掛けて。


↑満開のセントーレア。だいぶ、大株になりました。




↑無理やり、ガーデン・シェッドに入れられて。


↑無理やり、道具小屋に入れられて。


↑小路が隠れるほど、草花が茂ってきました。


↑Staying by the wooddeck.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Country Festival

2015年06月07日 | お出かけ
 ここ数日、肌寒い日が続き、今朝の気温も2℃。思わずストーブを付けたという人が、近所にたくさんいました。うちはストーブは付けませんでしたが、服装は1ヶ月前に戻りました。さて今日は、お隣の菅平高原で開かれた「カントリー・フェスティバル」に行ってきました。今年で29回目を迎える、この時季恒例のイベントで、和太鼓、チアリーディング、大道芸人のパフォーマンスをはじめ、フリーマーケット、ステーキ販売、魚のつかみ取りなどが行われました。


↑イベントの話題の前に、今朝の散歩の写真から。










↑ここから「カントリー・フェスティバル」の様子。菅平の中心にあるリゾートセンター前の
天然芝のグランドが会場です。思い思いにテントやシートを広げて、高原で1日をすごします。


↑露店もたくさん出ています。


↑フリーマーケット。今年は、おもちゃのお店が多かったです。


↑保育園のお友達と。地元の人も大勢、訪れます。


↑ルーシーもいっしょにお出かけ。


↑友達の犬、グレートピレネーのピースくんとのツーショット。


↑芝生の中のドッグランもありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Today's backyard garden

2015年06月06日 | Today's garden
 先日の雨はお湿り程度でしたが、昨日からの雨は30mm以上を記録し、地中にしみ込むくらい、しっかり降ってくれました(^^) 今日は季節が1ヶ月以上逆戻りしたかのような寒さで、上着を着込んで庭仕事をしました。庭に出ると、やることは次から次へ見つかります。ガーデニングはエンドレス・ワーク。終わりがありません。さて、今日は、雨上がりのバックヤード・ガーデンの様子をご紹介します。




↑シレネのレッドシャンピニオン。


↑セントーレアとファラリス。




↑キングサリが咲き進んでいます。






↑白い花はスイートロケット。以前、テレビで見たのですが、ターシャ・テューダーさんの
庭にもたくさん咲いていました。数は少ないですが、花色が、薄い紫の株もあります。


↑ハーブが成長して、料理に使えるようになりました。






↑キングサリ全景。昨年はほとんど花を付けませんでしたが、今年はきれいです↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Today's front garden

2015年06月05日 | Today's garden
 夕方から降り始めた雨は、夜になっても降り続いています。雨と共に気温が下がって肌寒くなり、例年のような梅雨寒(つゆざむ)の1日になりました。さて、今日のブログは、フロント・ガーデンの様子をご紹介します。


↑レンゲツツジが美しい季節。




↑フォスタ、シダ、リシマキア、アルケミラモリス…etc 葉もきれいです。




↑コンサバトリーの外に広がるフロント・ガーデン。


↑春の庭を彩ってきたチューリップは、そろそろ、見納めです。


↑オオデマリが白くなりました。


↑クロバナフウロウが見ごろを迎えました。




↑おまけ写真。アルバイト中に1枚だけ撮ったゴルフ場の風景。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンゲツツジ・ウォーク

2015年06月04日 | 風景写真
 今朝は2.8℃まで下がって、全国の観測地点で一番低い温度を記録! 冷たい北風が吹く中、ルーシーの朝の散歩で、レンゲツツジの写真を撮ってきました。


↑北アルプスを望む見晴らし台。


↑今、峰の原高原は、レンゲツツジが満開です。




↑薄いオレンジで、優しい色合い。


↑白樺林の向こうに見えるのは、標高2207mの根子岳。


↑穂高連峰や槍ヶ岳周辺の山並み。






↑こんなに大きな株もあります。


↑レンゲツツジの向こうに、残雪の北アルプス。


↑朝日を浴びて…




↑ちょっと気分を変えてアズマギク。




↑今朝は、待ち時間が多い散歩になったルーシー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵みの雨

2015年06月03日 | Today's garden
 およそ2週間ぶりに雨が降り、カラカラに乾いていた庭がしっとり、潤いました。5月後半から続いた高温で、例年よりかなり早く成長期に入った草花にとって、まさに恵みの雨になりました(^^) さて、今日は、バックヤード・ガーデンの様子をご紹介します。


↑レンゲツツジが満開。


↑道具小屋とシダガーデン。


↑レンゲツツジ&オオデマリ。


↑どの花壇もこんもりしてきました。




↑見ごろを迎えたセントーレア。


↑ラナンキュラスのゴールデンコイン。後ろの葉っぱは自生種のウバユリ。


↑キングサリも咲き始め。






↑白い花はスイートロケット。




↑裏通りに面した花壇では、ルピナスも咲き始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Azalea in full bloom

2015年06月02日 | Today's garden
 レンゲツツジが満開になった庭で、朝から庭仕事に精を出しました。今日は、ナーセリーに残っていたリナリア、エキナセア、アナベルなどを花壇に移植したり、木の枝を剪定したり…etc もう2週間雨が降っていないので、まだ根が張っていない小さな苗に水をあげたり、販売用の苗も20ポットほど作りました。今日のブログでフロント・ガーデン、明日のブログでバックヤード・ガーデンをご紹介します。


↑今日も20℃以上まで上がり、暖かくなりました。




↑クロバナフウロウが、そろそろ見ごろ。こぼれ種で増えます。


↑いつもの年は見られないチューリップとレンゲツツジの共演。




↑アナベルとレンゲツツジ。


↑フロックス。




↑アジュガも満開。




↑この1週間で、庭の雰囲気がガラッと変わりました。




↑明日は、2週間ぶりに、雨が降るのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンガーデン、始まりました!

2015年06月01日 | Today's garden
 今日から6月。いよいよ、2015年のオープンガーデンがスタートしました。峰の原高原では、およそ15軒のペンションが「須坂市オープンガーデン」に参加しています。ガーデンストーリーにお泊りの際は、ぜひ、ペンション村の庭めぐりをお楽しみください。


↑今日は23.1℃まで上がって、今年の最高気温に並びました。




↑今年は、この薄いブルーのフロックスが、たくさん花を咲かせました。


↑チューリップもまだ咲いています。






↑レンゲツツジが咲いて、庭が華やかに。


↑独特の花姿のセントーレア。


↑シレネのレッドシャンピニオンも咲き始め。




↑白く色づき始めたオオデマリ。




↑今年初めて芝を刈りました。ちょっとぼさぼさだった芝が、きれいになりました(^^)


↑バックヤード・ガーデンの芝。刈り高が揃って、見た目も気持ちいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする