ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
極茶人の五感・語感・誤感?
極上のお茶を作り、そして飲んで感じたこと・・・スペシャリスト【極茶人】からの耳うちです・・・
ゆめわかば・・・
2024-04-26 23:18:49
|
彩の国生まれの品種
圃場№51ゆめわかば・・・
順調に新芽が伸長しています・・・
品評会用の自然仕立て園は桜同様寒さの影響を受け若干遅れ気味・・・
市販茶用の機械摘み園はほぼ追いついてしまったので繋がるというかダブるというか・・・
とにかく、間違いなく、短期決戦になりますね・・・
定点観測をしに行くとジーンズは必ず蜘蛛の巣だらけになります・・・
とはいえ蜘蛛は蜘蛛でいい仕事をしてくれているんですよね・・・
農薬をほぼやらなくて済んでいるのも蜘蛛のおかげ・・・?
コメント
働き方改悪・・・
2024-04-15 14:17:50
|
茶園管理
15日に始めたワイドスクリーンの設置作業・・・
3日間、13人工で50m×355本が完了・・・
最終日は18時まで残業という茶工房比留間園の働き方改悪でしたが・・・
コメント
定点観測・・・
2024-04-09 18:46:07
|
茶園のご機嫌
4月6日から定点観測を開始した・・・
とんでもなく暖かい2月から、やけに寒い3月を通り越し桜は地域によって早晩めちゃめちゃな状況ですが茶は・・・
この時点で自然仕立ては例年よりも若干遅く機械仕立てはどちらとも言えずみたいな感じでしょうか・・・?
これから10日間ほどの天気予報からすると手摘みが4月26日前後、機械摘みが5月2日前後に始まりそうです・・・
準備も多少は余裕がありますね・・・
コメント
雨が流した・・・
2024-03-29 00:25:50
|
茶園管理
27日朝は気持ちのいいピーカン・・・
富士山も丹沢方面もくっきり・・・
3月になって気温も低めで推移したせいで春の均しも余裕かと思っていましたがここへきて雨が多い・・・
結構慌てて始めましたが3.5haを一日半で完了・・・
施肥や被覆資材の撤去など前倒しで始めておいたおかげかな・・・
とはいえ4月は暖かいそうですから油断は禁物です・・・
コメント
なかなか素敵なイベント・・・
2024-03-06 12:52:25
|
イベント
ご興味のある方は出かけてみてはいかがでしょうか。
コメント
前倒し・・・
2024-03-04 08:28:40
|
茶園管理
1週間前倒しで作業開始です・・・
昨年、あまりに早い新茶の伸びにまったく準備が間に合わなかったのに懲りて・・・
もう少し暖かくなってからやりたいような気もしますが桜は昨年よりも早いようなことも・・・
余裕があるに越したことはないですから・・・
あくまで人間の都合です・・・
コメント
11年前・・・
2024-02-05 18:15:54
|
手もみ茶
2月4日は入間市博物館ALITで恒例の親子手もみ茶体験・・・
【極】もスタッフとして参加しました・・・
会場のホールに掲示した5枚のポスターは手もみ製茶の工程と全国手もみ茶品評会7年連続産地賞のもの・・・
昨年の31回大会で18年連続まで伸びているので11年も前に作ったポスターです・・・
さすがにこのままじゃねぇ・・・
そろそろ作り替えましょうか・・・
コメント
早速・・・
2024-01-01 22:20:37
|
手もみ茶
早くも午後には試飲を・・・
「らしさ」を出さないことをテーマに作りましたが・・・
犠牲にしたものは確かにありましたが内質は思うような茶になりました・・・
部屋に設置してあった二酸化炭素濃度計のアラームが鳴るので仕方なくドアを開けて空気が動きすぎたのは計算外でしたが・・・
まあ、貴重な経験値です・・・
コメント
4時間後・・・
2023-12-31 20:40:48
|
手もみ茶
いつものように準備は完了しました・・・
年が明けたら初揉みを開始します・・・
当然のようにFBでライブ配信します・・・
ご興味のある方はいかがでしょうか・・・
コメント
表敬訪問
2023-12-21 22:11:37
|
etc
昨日、杉島入間市長を表敬訪問しました・・・
11月29日にあった第30回彩の国職業能力開発促進大会にて彩の国優秀技能者として埼玉県知事より表彰されたことをご報告に・・・
表彰式はカナダ、トロントでの日本茶祭りにおけるプロモーションのため欠席をしましたが・・・
お茶関係というか、農業関係では初めての表彰らしく名簿には工業関係の方ばかり・・・
これをきっかけに農業関係の技術にも目を向けてもらえるようになるといいですね・・・
表彰を受けたからにはこれまで以上に精進し自身に与えられた役目を果たしていかなければと、あらためて身の引き締まる思いです・・・
コメント
こんなに暖かいのに・・・
2023-12-11 23:10:40
|
茶園管理
いつものように冬支度・・・
ワイドスクリーンを掛けました・・・
雨が少なく乾燥しているので寒くなくても蒸散抑制の効果は期待できます・・・
作業は暑かった(そうです)・・・
コメント
忘れてました・・・
2023-10-30 23:31:29
|
手もみ茶
もうとっくに店では販売を始めていました・・・
西澤陽介会員の日本一をはじめ今年の全国手もみ茶品評会入賞茶&過去3年分の日本一・・・
ネットショップではいまだにですが・・・f^_^;
今週中には何とかアップしたい・・・
コメント
初めて・・・
2023-10-28 23:20:50
|
手もみ茶
圃場№45【やぶきた】全国手もみ茶品評会出品茶用茶園・・・
自然仕立ての摘芯を乗用でしました・・・
乗用(KJ4)の摘採最高値は88㎝・・・
30~40㎝も刈り落としてしまうところがたくさんありますが「やご」が出てしまった枝もきれいに落とせます・・・
収穫期が遅れるかもしれないし収量は減るでしょうが摘みやすく芽数が減ることで品質の低下は意外にないかもしれません・・・
圃場№50と合わせ28aをすべて手作業で摘芯するのはもう無理です・・・
このやり方でも極上の製品ができることを証明しないとね・・・
来春のモチベーションにつながります・・・
コメント
遅い・・・
2023-10-25 06:42:09
|
茶園管理
例年に比較して3週間ほど遅れてしまった秋整枝・・・
夏が長かったというのもありますが秋芽の熟度も思うようなところまでなかなかいかずにということもあり・・・
さらにはそろそろという時期になって体調を崩したり・・・
これで来春の新茶は確実に数日遅れます・・・
今年の新茶のように早すぎたらこの遅れも役に立ちますが・・・
コメント
あと少し・・・
2023-09-21 18:59:11
|
手もみ茶
第31回全国手もみ茶品評会入賞茶の販売に向けて袋詰めを・・・
なかなかに細かい作業で捗りませんが数日で販売開始です・・・
WEBショップには何時アップできるかわかりませんが・・・f^_^;
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
仲村/
今年も・・・
仲村/
そりゃあそうでしょ・・・
仲村/
7月29日・・・
goku/
観念・・・残念・・・断念・・・
仲村/
観念・・・残念・・・断念・・・
仲村/
朝の予報では・・・
仲村/
朝の予報では・・・
仲村からで/
まさかの・・・
仲村/
2日目・・・
goku/
八十八夜・・・
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
お知らせ・・・
過去最速・・・
おサボりでしたが・・・
理想的・・・
だいぶ良い・・・
意外に早く・・・
手始めに・・・
相性がいい・・・
ご無沙汰しております・・・
夏の紅茶初日・・・
>> もっと見る
カテゴリー
超低温冷凍庫
(29)
紫外線照射芳香装置 香りの魔術師【UVT-HIRUMA】
(4)
抹茶
(1)
微発酵
(6)
微発酵釜炒り茶
(7)
農林水産大臣賞受賞茶
(6)
冷たい茶
(6)
緑茶
(1)
深蒸し茶
(3)
Photo
(34)
お茶うけ
(2)
感動!
(1)
プロフェッショナル
(21)
火入れ
(3)
新茶
(13)
奇跡
(3)
ALIT
(37)
淹れる
(4)
狭山茶
(112)
自然の脅威
(47)
品評会
(177)
狭山火入れ
(1)
彩の国生まれの品種
(219)
冷茶・水出し茶
(1)
職人技
(1)
日本茶輸出組合
(5)
人間国宝
(14)
パリ日本茶コンクール
(7)
八重奏(やえのかなで)
(1)
萎凋香
(6)
TV
(2)
Japanese tea selection Paris
(2)
TVチャンピオン
(2)
お茶
(4)
半発酵茶
(226)
茶園管理
(168)
イベント
(228)
手もみ茶
(380)
珍茶
(32)
日本茶インストラクター
(47)
貴重な体験
(17)
研修
(21)
茶器
(85)
紅茶
(60)
釜仲間
(1)
感じる季節
(27)
製茶機&製茶用具
(25)
etc
(410)
日記
(0)
続・夫婦道
(1)
記憶
(1)
伝統
(18)
茶園の生き物
(3)
お茶作り
(67)
茶園のご機嫌
(201)
夫婦道
(24)
インポート
(18)
挑戦!!
(22)
微発酵煎茶
(5)
資料
(40)
極上
(80)
お茶の利用法
(6)
旅行
(0)
グルメ
(0)
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年10月
2024年09月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月