極茶人の五感・語感・誤感?

極上のお茶を作り、そして飲んで感じたこと・・・スペシャリスト【極茶人】からの耳うちです・・・

フォルダを開けば・・・

2015-02-21 22:37:00 | etc
20日・・・

第53回入間市茶業協会の通常総会があった・・・

【極】は16年間務めた代表役員を解かれた・・・

長くもなく短くもなく・・・

なんていうことはなく・・・

最初の頃のことで思い出せないことがたくさんあるぐらいに長かったみたい・・・

結構色々なことをさせたもらった・・・

早出しハウスの建設委員長に任命されて候補地を探し茶樹を抜根するところから始めた・・・

【極】はユンボに乗り他の委員3人と抜根、焼却、転地返し、整地、ハウス建設(これは業者さんですが)、定植(これも役員の皆さんとですが)をした・・・

2年後に初めて摘み取りをしてもうこの春は12年目を迎える・・・

【極】のPCには入間市茶業協会というフォルダがある・・・

2004年から始めたハウスの摘み取りの様子が1年毎のファイルになって10年分・・・

後半の5年は萌芽から摘み取りまで1日おきぐらいに新芽の伸長具合を撮りに行った・・・

データは何年も集めなきゃ使えないことも分かった・・・

管理方法や作業日誌、担当者の振り分け表のファイルまで残っている・・・

フォルダには他にもたくさんのデータがある・・・

出品茶見本取りの手順や人員配置を考えイラレで図式化した・・・

2009年と2011年の全国茶品評会産地賞のリーフレットをデザインした・・・

2009年のTBSドラマ【夫婦道】の、のぼりデザインも作った・・・

農政課長から振られて超気合の入った狭山茶のパンフレットもデザインした・・・

作ったときの思い出はどれも「連日の徹夜」・・・f^_^;

他にも形には残っていないものもたくさんやらせてもらった・・・

自分の時間をとられてって考えたら大変だと感じるだけだけど・・・

自分の役目をハッキリと感じさせてもらえる環境は恵まれていたんじゃないかと思う・・・

そういった意味では色々なこと(人)に感謝しなければ・・・

残された大量のファイルは何となくそう感じさせてくれる・・・

別にセンチメンタルになっている訳じゃない・・・

1月の入間市手揉狭山茶保存会の会長を終えた時もそうだったけど・・・

お茶に関わる毎日は途切れることはなく続いているから・・・













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする