ポツダム宣言は、つまびらかに読んではいないが、日本は
ポツダム宣言を受け入れ、戦争が終結した。
安部首相
【日本の政治史論 13:政体と中枢】
「古賀の乱ってなんだ "I am not ABE"」(『進撃のヘーリオス Ⅱ』2015.04.04)で、触発され
るように、積んでおいた本を取り出し読みはじめた。そして、この国の政体を考えみよう。その
結果、どのようになろうとも未来志向できる手がかりを明らかにしたという動機から掲載してい
きたい。まずは第5章から読み進める。
福島のメルトダウンは必然だった…政府閉鎖すら起こる2013年の悪夢とは!?家族の
生命を守るため、全日本人必読の書。「日本の裏支配者が誰か教えよう」。経産省の現役幹
部が実名で証言。発電会社と送電会社を分離する発送電分離。このテーマについて本気で推
進しようとした官僚が何人かいた。あるいは核燃料サイクルに反対しようとした若手官僚も
いた。しかし、ことごとく厚い壁に跳ね返され、多くは経産省を去った。私も十数年前、発
送電分離をパリのOECDで唱えたことがあるが、危うく日本に召喚されてクビになるとこ
ろだった。その理由とは何だったのか――。(「序章」より)。改革が遅れ、経済成長を促す
施策や産業政策が滞れば、税収の不足から、政府を動かす資金すらなくなる。そう、「政府
閉鎖」すら起こりかねないのだ。いや、そうした危機感を煽って大増税が実施され、日本経
済は奈落の底へと落ちていくだろう。タイムリミットは、ねじれ国会を解消するための参議
院議員選挙がある2013年、私はそう踏んでいる。(「まえがき」より)
古賀 茂明 著『日本中枢の崩壊』
目 次
序 章 福島原発事故の裏で
第1章 暗転した官僚人生
第2章 公務員制度改革の大逆流
第3章 霞が関の過ちを知った出張
第4章 役人たちが暴走する仕組み
第5章 民主党政権が躓いた場所
第6章 政治主導を実現する三つの組織
第7章 役人―その困った生態
第8章 官僚の政策が壊す日本
終 章 起死回生の策
第7章 役人―その困った生態
なぜ犯罪を放置しておくのか
私が配属さねた取引信用課はクレジットカードやリースに関する規制を扱う部署である。
当時としてはまだ珍しかった債権の流動化などという先端的な余.融商品の導入や振興など
も行っていた。
サラ金は金融庁の所管だが、クレジットカード会社はカードローンなどの消費者金融もや
っているので、そちらの分野も関係していた。サラ金とクレジソトカードは、規制のうえで
は別のジャンルになっていたか、払にはなぜわざわざ分けているのか、さっぱり理解できな
かった。
当時の仕事でおもしろかったのは、クレジットカード偽造対策である。その頃もすでにク
レジットカードの偽造が横行していた。クレジットカードの情報を磁気テープから読み取り、
偽造カードに移して正規のカードを装い使う、クレジットカード会社はその対策に必死だっ
た。
たとえば、クレジットカード会社のセキュリティーセンターに行くと、時折、ピポという
音が聞こえる。カード加盟店に置かれている端末のリーダーから送られている情報を分析し、
偽造カードの疑いかある買い物に関しては瞬時に警告音が鴫る仕組みになっていた。
警告七日が鳴るのは粒として次のようなケースだ。まず、換金性の高い商品の』兄て続け
の購入。当時ならテレビやピデオデッキといった高額の家電製品は換金しやすい。また、ビ
ール券や商品券、新幹線の回数券なども金券ショップで売れる。
家電製品を伺台も、別々の電器店で間をおかず買うことはまずない。回数券などの購入に
ついても、常識的に見て、あまりにも大垣だった場合はチェックされる。
あるいは不自然な買い物。たとえば、東京都の杉並区在住のサラリーマンは、過去の記録
では、家の周りと新宿近辺で買い物をすることが多い。ところが、休日でもないのに、遠く
離れた千葉で電器製品を買ったという場合なども警告音が鳴る。
警告音があると、センターでは販売店への承認の信号を出すのをやめ、店に電話をかけて、
性別や年齢などかカードの所有者と合致しているか、確かめてもらう。その結果、怪しいと
なると、店員か利用者に事情を聞く。偽造カードの場合、だいたいその前の時点で、相手は
逃げるとのことだった。
クレジットカード会社は、このようなソフトを開発し、涙ぐましい努力を続けて偽造カー
ドの使用防止に努めているが、しょせんイタチごっこだ。クレジットカード会社が新たな対
策を講じれば、偽造グループはそれを破るシステムを考案する。どこまで行っても完璧な対
策は無理だった。
そうしたなかで、VISA、アメリカン・エキスプレス、マスターといった大手か要望し
ていたのは、偽造カードを取り締まるための法改正だった。
当時の刑法では、クレジットカードの偽造に対する規制は非常に緩かった。クレジットカ
ードの偽造は、法的には「有印私文書偽造」という。偽造のなかでもっとも手厚く禁止措置
が決められているのは通貨の偽造で、行使の目的で偽造紙幣を作るための紙やインクを用意
しただけで罪に問われる。行使の目的さえあれば、譲り渡しても罪である。偽造罪で捕まれ
ば、最大、無期懲役までの重い刑罰が科される。
ところが、これだけ重罪扱いされているのに、たとえ偽造だと分かっていても、他人から
知らずにもらったものを所有しているだけでは罪にはならない。なぜなら、その後、所有者
が警察に届け出るかもしれないし、知らないで偽造通貨をもらってしまっただけで罪に問う
のは酷であるからだ。
次に重いのは株券などの有価証券の偽造で、有印私文書はさらに重要度が低いという扱い
である。その偽造は、たとえ使うつもりで所有していても、罪にはならなかった。
クレジットカード偽造に対する罰則が緩かったのは、情報窃盗に関する法整備が進んでい
なかったせいもある。正規のカードからスキミングして偽造カードを作るのは、情報の窃盗
である。しかし、当時はまだ情報の窃盗に関する規定がなかった。
お上の発想は「クレジットカードごとき」
クレジットカード先進国の欧米では、ドイツを除いて法整備が進んでおり、偽造カードを
持っているだけでも罪になる。ドイツも私がいた間に法改正をした。日本だけが遅れている
わけで、クレジットカード会社の大手三社の副社長クラスが揃ってやってきて、「なんとか
してくれ」と陳情する。私もおかしいと思ったので、「分かりました。やりましょう」と答
えた。
ところが、部下に聞くと、「ぜんぜんだめですよ。絶対できません」という。理由を尋ね
てみると、こうだった。お上の発想は、「クレジットカードごとき」である。通貨でも持っ
ているだけでは罪に聞えないのに、クレジットカードごときでは、絶対に法務省が認めない
というのだ。情報窃盗罪に関しても、一向に議論が進んでいないとのことである。
「法務省の法制審議会、刑法部会でもう20年ぐらい議諭しているんですが、表現の自由も
あって、いまだに結論が出ていない。こんな案件を持っていっても、法務省はまったく相手
にしてくれませんよ。絶対無理です」
これまても私がやろうといって部下が止めるケースはよくあった。世間では若い人が新た
な試みを提案して、しか渋るという例が多いか、私の場合は逆で、私か提案して部下ができ
ないから、やめたほうがいいと止める場合が大半だった。
私は、上司にはっきり意見をいう部下か好きだ。意見が違っても、議論すれば、お互いの
理解が深まるし、後で反対する大たちを説得するためのヒントも見つかる。自ずと十分な準
備かできるし、難しい課題でもやり遂げることかできる、
そのときも同じだった。部下が反対したから「そうか、やっぱり無理か」と、いったんほ
納得しかかった。しかし、後で考えてみて、いやモれでもやるべきだ、こうしたらできるん
じやないか、と思い、再び部下にぶつけて説得を試みた。これを何度もやると、部下もその
気になってきた。その後は、みんなでおもしろかつて仕事を進めるようになり、実現すると
いうパターンだった。
私は人の管理か得意だとは思っていないが、チームの什嘔をおもしろくすることには長け
ていたような気がする。それと、払は上と喧嘩するのは得意だが、部Fと喧嘩するのは犬嫌
いだ。ときには上から押しつけて無理に何かをやらせるというのは、優秀なL司の条件なの
かもしれないが、私にはどうしてもそれができない.
このときもそうだった..クレ、ジットカードの偽造は誰が見ても犯罪であろ。怒いこと
をやっているのに捕まらないのはおかしい。さりとて、部下のいうことも一つの理屈だし、
それを乗り越えないで無理に始めても、結局、途中で挫折するだろう。部下と徹底的に議論
し、半年かけて理屈を整理した。その結果、できる残業代はゼロではないとなったので、法
務省に案件を持っていった。
だが、折想以Lに壁は厚かった。法務省の担当者は、「古賀さん、刑法の話ですよ。軽々
しく持ってきてもらっても困ります」と相手にしてくれない。学者の先生方の見解も、「む
ずかしいなあ。てきたとしても、まあ、早くて五年かかりますよ」。私が、「でも、どの国
もやっているんですよ。日本だけがこんな犯罪を放置しておくと、世腎の笑い物になります
よ。どう考えてもおかしいじやないですか」と反論しても、「むずかしいな」というばかり
だった。
利権をかぎつけた警察庁の狙いを逆手に
だが、私は納得できなかった。当時の刑法では、たとえば、こんなおかしな事態か現実に
こり得る 偽造カードの製造の多くは香港をはじめとする中国大陸で行われていた。クレジ
ットカードは同じVISAのカードでも発行元ごとにデザィンが違う。中国の偽造業者は、
様々なデザインのカードを大疑生産し、それを詐欺窃盗グループが買う。こうしてfに入れ
たカードを、ビジネスマンを装った人がアタヅシュケースに何千枚も入れて剛を歩いている
ときに、転んでアタッシュケースが聞き、辺りに大量のカードが散乱したとしよう。ちょう
どそのとき、警官が傍らにいても、彼を楠まえることはてきないばかりか、男は「.哺に恰
ってくださいよ」と警官に頼めるのだ。
警官か罪を犯すであろう人の手伝いをする――これはあってはならない話だ。
法務省が相手にしてくれないのなら、世論に訴え、政治を動かすしかないと思った。そこ
で、マスコミを使ったキャンペーンを開始した。テレビの番組にカード偽造のひどい実態を
話し、取材してもらった。
Max Shachtman 1904–1971
ここで、「法務省が相手にしてくれないのなら、世論に訴え、政治を動かすしかないと思った」
と重要なことを語っている。一介の行政官(国家公務員)がその地位を利用して先導するという
(1)手法と(2)その時宜である。著者の弁護をするつもりがないが、これは他の省庁が行っ
ている「霞が関権力」の情報操作という常套手段。こう言った強者(組織団体)の行動行使は、
"スターリン主義"、言い換えれば、国家的集団主義を経験した青春期の経験から「慎むべき」も
のだと肝に銘じているが・・・・・・。さて、先を急ごう。
記者に[なぜ、こんなに甚大な被害かおるのに、通産省は偽造カードを規制しないのか」
と責めてもらう。それに私が答える。
「日本では法律かないので、政府としてはいかんともしかたいんですよねえ……」
典型的なマッチポンプだが、国民には実態を分かってもらえた。
一方で犬匝への根回しも進めて、先に挙げたような分かりやすい現実に起こり得るケース
について話もしたし、大臣の前でスキミングの手口も実演した。
当時、居酒屋では、夜間、裏口などに鍵をかけずに開けっ放しにしているところが多かっ
た。おしぼりの業者が、夜間、交換に来るし、開店前には食品業者か材料を届けに来るから
だ。盗まれて困るようなものは置いていないから、無用心でも平気だ。と。法烏省の担当者
は、正義感に・溢れている。『そんなのは許せない」といい、本気になった。
法務省のキャリア組には、自分たちの天下り先を増やそうなどというよこしまな考えはな
い。法務省で刑法の改Eなどを担当するのは、司法試験に合格した検事が中心で、法務省を
退官しても弁護士になる道かあるので、天下り先を作る必要などないからだ。
自立できる道があるかどうかで、行いは変わってくる。普通の役所のキャリアが省益のた
めに働くのは、結局、最後は役所の世話にならないと生きていけないからだ。
その点、法務省の検事たちは先を心配することかないので、正義感のほうが先に立つ。警
察の刊咋狙いをテコに、法務省を動かそうというのが仏の作戦だった。この作戦がまんまと
功を奏し物事が動きそうなのを見極めて、東大の若手の先生にお願いして、法案の準備に取
りかかった。
官僚の「絶滅危惧種」とは
しかし、法制審議会をすんなり迎せるかどうか自信はなかった。審議会の議論の進行を阻
害していたのは、法律家としての美学である。商法には商法の美学、刑法には刑法の美学と
いう具合に、法学者はそれぞれの法律に美学を求める。
たとえば、本件では次のような議論か慎重に展開されることは確実だ。この法案をクレジ
ットカードに適用するとして、では、プリペイドカードはどうか。法的に見て、これも対象
になる。しかし、商店が出すスタンプカードには適用できるのか・・・・・・」有価証券との関係
の整理から始まって、附の中のありとあらゆるカードにまで議論が及ぶ。これでは10年、
20年経っても結論が出ない。
そこで、クレジットカード大手三社に協力してもらって、アメリカの本社からあちらの規
制に関する資料をすべて取り寄せてもらった。と同時にアメリカ視察を提案し、法務省刑事
局の参事官に払の誄の課長補佐をつけて送り出した。
すると、なんとアメリカ出張の最中、iの参心″官が自分のカードをスキミングされると
いう、なんともタイミングのいい嘔件が起こった。帰国した参參官がいった。
「古賀さん。これは、やっぱりやらなくちやあいけないね・・・・・・」
もちろん、それで話が決まったわけではないが、法務省は、やる気になると速かった。最
速でも5年かかるといわれていたものが、たった一年で法改正できたのだ。
しかも、中身も徹底していた。刑法のなかに、新たに一章を立てる。殺人罪などと同じ扱
いである。あらゆるケースを想定して刑罰が決められていた。できあがつた法案は、ほぼ完
璧。偽造カードを所有するのも、スキミングするのも、偽造の準備をするのも、犯罪となっ
た。ここまでできるのか、と感心したほどだった。
最近、検察や法務省の評判がすこぶる悪い。しかし、私が知る検雅たちは正義感を持ち、
圧しいことを実現するためには身を粉にして働いてくれる、頼りになる存在だった。
その後、産業技術環境局技術振興課長、産業再生機構執行役μ、経済産業政策局経済産業
政策課長、中小企宴庁経営支援部長などを歴任してきた。
ここまでに書いたこと以外にも、上とぶつかったことは多々ある、決して公務員制度改革
がその始まりではない、
通産省に入省してから、いつの間にか.元年の歳月が過ぎていた。同期の大半はすでに退
官しているのに、われながらよくこれまで追放されなかったなあ、と不思議に思う。
しかし考えてみると、上とぶつかったときも、必ず省内に良識のある人たちの勢力かあり、
私をかばってくれていたように思う。そうでなければ、とっくに私は経産省からいなくなっ
ていただろう、
ただ、寂しいのは、現在は、幹部に良識派といえる人がほとんどいなくなってしまったこ
とだ。らなみに私は、官僚の良識派を「絶滅危惧種」と呼んでいる。
第8章 官僚の政策が壊す日本
福島原発事故で露呈した官僚の欠点
31年の官僚人生を通して、時折感じたのが、霞が関の秀才たちの悲しい習性だった。「
利口だ「秀才だ」と人から褒められると、われわれの脳はアドレナリンを分泌する。アドレ
ナリンは快楽物質だから、気持ちがいい。また褒められたいと思い、一生懸命がんばる。そ
のかいあって良い成績を取れると、また両親から『なんて頭のいい子なんだ」と褒められ、
アドレナリンが出る。
キャリア官僚の多くは、小学生の頃から「まあ、今日も100点なの、凄いわねえ」と母
親から褒められるのに始まって、地域で一番の進学校に入ってトップの成績だ、東大に合格
した神童だ、国家公務員試験に通った超エリートだと、事あるごとに賛美される人生を送っ
てきた。アドレナリンは出っぱなしで、次もまた褒められたいと、勉強に全力を投入してき
た人が大半だ。
私は生来、怠惰で、勉強でも仕事でも少し気を抜くところがあったので、そうはならなか
ったが、秀才は性格が歪みやすい。入れ込み迦ぎると、視野が狭くなる。これが秀才の陥り
やすい罠だ。
秀才は、ただでさえ視野が狭いのに、世間から隔絶された霞が関という村社会にキャリア
官僚として棲みつくと、さらにどんどん視野が射まっていく。
それでもまだ、若いうちは多少なりとも周りも腿えるが、時が経つにつれ、霞が関村しか
見えなくなり、頭は固くなる。
しかし秀才の悲しい性で、常に褒められていたい。裏返していえば、秀才は他人からの非
難に弱い。内心、おかしいなと思っていても、上司から褒められたい、叱られたくないと思
い従う。
そのうちに、たとえ世間から見ると「悪」であっても、気にならなくなる。
官僚が巴間の非難の目に晒されているとはいっても、官僚の行動は常に「匿名」だ。自分
が非難に週うわけではない。ト司は褒めてくれるし、自分の周囲にいる人たちもキャリア官
僚だというと、[へえ、超エリートなんですね」といってくれる、
このように褒められ続けていると、人は増長するものだ。自岫過剰になり、実寸大の自分
を見失う。キャリア官僚がみな優秀なわけではない。客観的に見れば、一般の会社と同じよ
うに、優秀な人もいれば、能力の足りない人もいる、
ぬるま湯の霞が関だからこそ置いてもらえる、民間会社では使いものにならないだろうと
思われるキャリア官僚も少なくない。だが、本人には自覚かないL、また霞が関にいれば、
気づく機会もほとんどない。
褒められたいという秀才には他にも欠点がある。それはリスクを取れないということだ。
通常、危ないことをして失敗したら、怒られるか批判される。子供の頃から怒られたことの
ない秀才は、失敗を極端に恐れるのだ。だから、みんなで渡れば怖くない「前例踏襲方式」
に陥る。
新しいことには挑戦できないし、イノベーションなど夢のまた夢だ。
その結果、責任も取れない秀才は何事も責任名を不明確にしておく。何時間も会議をして
責任をうやむやにしなから、なんとかコンセンサスを作ってみんなの貞任ということにしよ
うとする。彼らは、少数派か反対を続けて、白黒をはっきりさせないといけない状況を極端
に嫌がる。
東竃の福島原発事故への対応でも、そうした欠点が露呈したのではないか。緊急事態で情
報が限られるなかで、咀裂な決断が求められる-ベント、海水注入、米軍への協力依頼。「
褒められたい秀才症候群」の秀才集団では、何一つ決められなかっただろう。総理に強く進
言した官僚はいなかったのではないか。
官僚の辞書に「過ち」の文字はない
官僚の特性の一つに「過ちを認めない」というのかある。秀才の特性といってもいい。常
に褒められていた秀才は、怒られることと批判されることを極端に嫌う。だから、批判のも
ととなる「過ち」は、絶対に認めたくないのだ。
自分たちは優秀だから間違えるはずはないという瑞り。仮にそれに気づいたとしても、な
んとか糊塗するだけの知恵を出している彼らは、官僚特有の「レトリック」を駆使して決し
て過ちを認めない。
これが官僚の「無謬性神話」である。
福島原発の事故でも、事故を「事象」と言い続け、想定外の津波のせいにしようとしたり、
『すべて東電か悪い」といった説明に終始した。今後もなぜ津波の想定を5・7メートルと
したのか、なぜ全電源慨能停止を想定しなかったのかについて、さまざまな言い訳がなされ
るであろう。
とりわけ、このときに多用されたこの「想定外」という言葉は、彼らにとっては実に便利
な魔法の、言葉だ。JCOの臨界事故も、柏崎刈羽原発を緊急停止させた揺れも、やはり想
定外だった。
しかし、それは単に自分たちが想定していなかったということに過ぎない・・・・・・。
津波の高さの想定か廿すぎることはすでに知られており、特に、電源が津波にやられたら
どうなるかという議論まで行われていたのだ。現に東海村では、この議論を受けて、電源を
保護するための補強工事を実施していたという。
つまり客観的には想定外でもなんでもなく、単に自分たちにとっての想定外だつただけな
のだ。こうした驕り、リスク回避、無責任、無謬性神話は、「褒められたい秀才症候群」「
「『私の』想定外症候群」の典型的な症状だ。
の項つづく
● ポスト大阪都構想論 Ⅰ
『大阪の将来を潰した反対派』
しが彦根新聞 押谷盛利
後世の歴史がどう審判するか、世紀の大事業ともいうべき「大阪都構想」がタッチの差で
葬られた。
大阪市を廃止して、大阪都にし、これまでの府・市の二重行政の無駄をなくし、地方行政
の徹底的見直しと改革により、大阪を世界の大阪にしようとする偉大にして勇壮なる構想で
ある。
改革は2歩3歩.時間で言えば10年、20年後を見越した哲学を伴う。
今回の住民投票の結果は全くの5分5分の結果で、維新対全政党・連合軍の戦という陣取
り合戦を占えば、維新は相撲に勝って勝負に負けたというべきであ 今回の大阪都への賛成、
反対の大激闘は結果において大阪の将来の夢を壊してしまった。
改革はいつの世にも先々を見通す眼力と正常な判断友鬼神も避けるという旺盛な実行力が
伴わねばならぬ。大阪市民は本質的に改革派だったそれは橋下徹という百年に一人ともいう
べき優れた指導者の改革路線を信じ敬服していたからである。橋下維新が画いた大阪都は、
日没する大阪ではなく、座以と比肩する日本の第2首都構想によるもので、単なる大阪経済
の地盤沈下対策ではない。
いま、日本の少子高齢化対策が喫緊事とされるが、それには人口の東京一極集中を打破せ
ねばならぬ。首都圏巫ふの不安は震災後90年を迎えた関東大地震の地下マグマである。万
一、東京が関東大震災級に見舞われれば首都機能は消滅しかねない。国内の地震予測は決し
て楽観を許さないが、第2の首都・大阪都が国難と国民の不安を沈める行政府として機能す
ることが期待される。地勢的には東の東京に比べ名古屋の中部畷関西以西の四国九州中国地
方圏の中心都市となり、その求心力は大となる。当然のことながら世界の眼は新しい大阪都
に着目し貿易、観光面でアジアの玄関となる。外廊が世界都市の風格を示せば、内部の重工
、軽工業の躍進はもちろん、値喬の振興と発展は加速し、教育、文化、医療、福祉面面で、
東京に欠けている。近代文化都市―現する。その10年、20年後を先読みした大改革だが、大
阪の維新以外の政党は大阪住民を裏切ったばかりか、国家将来に水を掛けた。
維新の捨て身の改革に立ちはだかったのは、自民、公明、共産、民主、社民など与野党混
成の井の中の蛙集団であった。
なぜ、彼らは「改革」に反対するのか。それは現状の生温い湯に浸かって自分たちの地斌
利権にあぐらをかきたいからである。彼らには「あしたの大阪」がなく、「あしたの自分」
が存在するだけである。なぜ、改革に反対するのか、こわについては次回に言及する。
同上新聞「時評」 2015.05.22
彼女が、大阪都構想の否決に批判しているよと言い出したので 「しが彦根新聞」の時評欄を眼
を通した。保守的論調の地元紙であるが、脱原発論を展開したりしている開明的な保守派の社主。
「浪速の夢 大阪都構想劇に幕」(『この胸のときめきを。』2015.05.20)に掲載した通り、こ
の時評に共感する。
● ポツダム宣言と戦後70年
もう1つ、彼女が13日の国会討論会でおかしなことになっていると呟いたので調べてみたのが
「ポツダム宣言は、つまびらかに読んではいないが、日本はポツダム宣言を受け入れ、戦争が終
結した。」との発言。何だこの程度のことならわた(たち)と変わらないレベルの話で、侵略戦
争を認めようしない政治委員グループ(タカ派)?にしては額面通り受け取れば、不勉強なこと
ではないかとの感想とともに、何ともぼやけた歴史観で、戦前・戦中の戦争でウルトラ・ナショ
ナリズム化(「八紘一宇」)していく思想的遺伝性のようなものを感じた。
他品種サイズに対応できる鉛筆削り。発想が面白いね!